最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:46
総数:1238286
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

1・26 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
磁石の性質を調べる実験を行いました。
紙の箱などの横や下から磁石を近づけると、箱の上に置いた磁石はどのように動くか調べました。
みんな、とても興味深く実験することができました。

1・22 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
マット運動を行いました。
足を伸ばし後ろ回りをする練習を行いました。
きれいな姿勢でできるよう、がんばって練習しました。

1・20 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
ハードル走の練習に取り組んでいます。
コースに並んだミニハードルをリズムよく跳ぶことを目標に、がんばって練習しました。

1・19 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科授業の様子です。
じしゃくについての学習に取り組んでいます。
磁石を水に浮かべると、どんな動きをするのか調べました。
みんな、とても興味深く調べ、いつもN極は北をさすことが分かりました。

1・18 3年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語授業の様子です。
動物の言い方を、十二支の動物の絵カードを使って練習しました。
みんな、はりきってカードを見ながら、練習をすることができました。

1・18 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
マット運動に取り組んでいます。
マットに手をしっかりとついて、まっすぐきれいに前転できるよう、がんばって練習しました。

1・15 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
磁石の学習に取り組んでいます。
今日は磁石同士を近づけるとどんな動きが磁石に見られるか、確かめました。
色々なやり方で、興味深く調べることができました。

1・14 3年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳授業の様子です。
「3年元気組」という話をもとに、自分や友達のよいところを見つけ、伸ばすためにどうするとよいのかを考えました。
しっかりと自分の考えをまとめ、進んで発表することができました。

1・12 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科授業の様子です。
 磁石のふしぎについて学んでいます。今日は、どのようなものが磁石に引きつけられるかを予想し、実験しました。
 みな熱心に取り組むことができました。

1・12 3年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数授業の様子です。
4種類の直線を組み合わせて、いろいろな三角形を作りました。
どんな三角形を作ったのか、みんなで確かめました。
この後、できた三角形を辺の長さに目をつけて、仲間分けしました。

1・7 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
磁石についての学習に取り組んでいます。
今日は磁石に興味を持つために自由に使って磁石の性質を調べました。
みんな、とても楽しそうに磁石を動かしていました。

12・21 3年生 英語「クイズ大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の英語の授業で、これまでに習ってきた色や形の言い方を使い、各グループでクイズを考えました。
 今日は実際にクラスのみんなにクイズを出しました。”It's〜.What is this?”と上手に言えるようになりました。

12・21 3年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数授業の様子です。
2学期の復習に取り組んでいます。
今まで学習してきたことをみんなで確かめながら復習することができました。

12・18 3年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学級活動の様子です。
パソコンのキーボード入力の練習を行いました。
ローマ字でうまく入力できるよう、がんばっていました。

12・16 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工授業の様子です。
ペットボトルや卵パックなどの透明な容器を使って、動物をつくっています。
土台となる部分にライトをはめ込んで点灯します。
光がよりきれいに当たるように、マジックなどで色もぬりました。
完成を楽しみにしながら、熱心に作業に取り組んでいました。

12・16 3年生ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のブックトークの様子です。
世界の民話を図書館司書の先生に紹介してもらいました。
いろいろな国のお話を興味深く聞くことができました。

12・14 3年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳授業の様子です。
「とくジーのおまじない」というお話をもとに、自分の生活を支えてくれている人にどんな気持ちで接すればいいのか、考えました。
心のこもったあいさつや言葉かけの大切さに気付くことができました。

12・11 3年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語授業の様子です。
「たから島のぼうけん」の学習に取り組んでいます。
教科書の挿し絵のたから島の地図を見て、冒険の様子を想像して文章に表します。
たからものを見つけるまでにどんな出来事が起きるのか、熱心に考えることができました。

12・11 3年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽授業の様子です。
「雪のおどり」のリズム演奏の練習に取り組んでいます。
木琴、トライアングル、すずを使って、雪が降ってくる様子を楽器の演奏で表現します。
みんなで一生懸命練習し、雪がおどっている光景が見えるようでした。

12・10 3年生はつか大根収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のはつか大根収穫の様子です。
学年花壇で栽培していたはつか大根が大きくなったので、収穫しました。
きれいな赤色やおもしろい形の大根を次々と収穫することができました。
学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

PTA

お知らせ