最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:65
総数:1238258
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

2・28 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
箱の頂点と辺の数を調べてから、粘土で頂点を作りました。
辺として用意された竹ひごなども使って、箱の形を組み立てました。
ペアの子といっしょに上手に作ることができました。


2・24 2年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科授業の様子です。
大きくなった自分のことを調べています。
家の人から聞いた話や写真などから、分かったことをカードにまとめました。
自分が成長したことに感謝しながら、絵や文章で表すことができました。


2・21 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
「はこの形」の学習に取り組んでいます。
はこの側面が印刷してある画用紙をていねいに切ってから、はこになるようにセロテープで貼り合わせて組み立てました。
上手に作れるよう、集中して取り組むことができました。

2・20 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
「はこの形」の学習に取り組んでいます。
はこを手に取って、辺の数・頂点の数を調べました。
どの子も熱心に調べて、分かったことを発表することができました。

2・17 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工授業の様子です。
紙版画で使う人の形つくりに取り組んでいます。
どんな動きをしているのかわかるように、手や足の様子を工夫しながら貼り合わせます。

2・15 2年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の書写授業の様子です。
横書きの招待状の書き方を練習しました。
文字の位置などに気を付けて読みやすくなるよう、熱心に練習することができました。


2・13 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工授業の様子です。
紙版画で使う人物を作っています。
気を付けることについての説明をしっかりと聞いて、どんな動作をしているところなのか決めてから作業を始めました。


2.9 2年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽授業の様子です。
「汽車は走る」の合奏を行いました。
カスタネット、鍵盤ハーモニカ、木琴を使って楽しく演奏しました。
汽車の速度が途中からだんだん速くなっていく様子も上手に演奏することができました。

2・8 2年生チャレンジ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のチャレンジ大会の様子です。
みんなで準備してきたお店で楽しく遊ぶことができました。
お店番とお客さんを交代しながら、いろいろなお店を回ることもできました。

2・2 2年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学級活動の様子です。
紙コップを利用して花飾りを作りました。
はさみで紙コップに切り込みを入れて花びらの部分を作り、色ぬりを行いました。
すてきな花がたくさんできあがっていました。


学校行事
4/6 入学式
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

お知らせ

緊急時の対応