最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:65
総数:1238251
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

10・24 2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語授業の様子です。
漢字のいろいろな読み方についての学習を行いました。
今までに学習した漢字でいろいろな読み方があることをみんなで確かめました。
ノートにもきちんと漢字の読み方を書くことができました。

10・21 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工授業の様子です。
カッターナイフを使って工作用紙に窓を開けて作品を作ります。
はじめに気を付けることをしっかりと聞いてからカッターナイフを受け取って、活動を始めました。
どの子をしっかりと集中して、ていねいに窓を作っていました。

10・17 2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語授業の様子です。
「お手紙」の読み取りに取り組んでいます。
登場人物の気持ちを考えながら三場面の後半を詳しく読みました。
「かえるくん」と「がまくん」の心の変化を考えて、ワークシートの吹き出しに書き込むことができました。

10・12 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工授業の様子です。
カッターナイフの使い方の練習に取り組んでいます。
はじめに注意することをみんなでしっかりと確かめてから、練習を始めました。
どの子もよく集中して、上手にカッターナイフを使うことができました。

10・7 2年生秋季校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、自然発見館とアクアトト・ぎふへ行きました。自然発見館では、はっぱのステンドグラス作りをしました。ぱっはの色を楽しみながら活動できました。アクアトト・ぎふでは、生活科で学んだ施設の工夫を探しました。見たことのない大きな魚に歓声があがりました。昼食では、お弁当をみんなでおいしくほおばりました。朝早くからのご準備、ありがとうございました。

10・5 2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語授業の様子です。
「お手紙」の読み取りに取り組んでいます。
登場人物の気持ちの変化をみんなで考えました。
その後、かえるくん、がまくんの気持ちを考えて工夫しながら音読を行いました。

9・30 2年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育授業の様子です。
ボールけりを行いました。
ダンボール箱を的にして、一生懸命ボールをけりました。
上手に的に当てられるよう、がんばりました。

9・28 2年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽授業の様子です。
「虫のこえ」の合奏を行いました。
歌に出てくる虫のこえに合わせて楽器を選んで、順番に前で演奏しました。
みんな、とても楽しく合奏することができました。


9・27 2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語授業の様子です。
「なかまのことば」の学習に取り組んでいます。
家族や天気、教科などのテーマで仲間の言葉を書きだしました。
たくさんの言葉をノートに書くことができました。

9・22 2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語授業の様子です。
「どうぶつ園のじゅうい」の学習に取り組んでいます。
じゅういの仕事のまとめを行いました。
本文をしっかりと読んで、プリントにまとめたことを発表しました。


9・20 2年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語授業の様子です。
色とくだものの言い方をみんなで練習しました。
カードを見ながら、楽しく練習することができました。


9・14 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
ひき算の筆算に取り組んでいます。
「103−67」のように、十の位が0の場合のやり方をみんなで考えました。
今まで学習してきたことをもとに、熱心に考えて発表することができました。

9・8 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工授業の様子です。
タブレットを利用して、いろいろな図形を画面に描きました。
指やタッチペンで、上手にもようを作ることができました。


9・7 2年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の書写授業の様子です。
画の長さと画と画の間に気を付けて、「山」「青」「生」などの字を書写ノートにていねいに練習しました。
どの子もよく集中して練習に取り組んでいました。

9・6 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数授業の様子です。
たし算の筆算のおさらいを行いました。
みんな、黒板の式をしっかりと見て、まちがえないようにノートにきちんと筆算を書くことができました。

9・5 2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語授業の様子です。
「ことばでみちあんない」の学習に取り組んでいます。
友達に上手に道案内するためには、どんなことに気を付けるとよいのか、話し合いました。

7・15 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「スクラッチアート」に挑戦しました。
いろいろな色のクレヨンで紙を塗りつぶし、その上から黒色でさらに塗りつぶしました。
次に、竹串などで削って、すてきな模様が出てくるか楽しみました。
みんな、夢中になって取り組んでいました。


7・14 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
1dLより小さい単位について学習しました。
「mL」という単位を1mLますで教えてもらいました。
その後、ノートに「mL」の書き方の練習をがんばりました。

7・12 2年生食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の食育授業の様子です。
栄養士の先生から野菜のパワーについてわかりやすく話してもらいました。
紙芝居のお話で、野菜が好きな子と嫌いな子の違いがよくわかりました。
最後までしっかりとお話を聞いて、分かったことを発表しました。

7・7 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
200+400のたし算の仕方を考えました。
100がいくつ集まっているかに注目して、答えを出すことができました。


学校行事
4/6 入学式
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

お知らせ

緊急時の対応