最新更新日:2024/06/10
本日:count up50
昨日:46
総数:1238320
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

9・30 2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語授業の様子です。
「どうぶつえんのじゅうい」をしっかりと読んで、じゅういの仕事についての読み取りを行いました。
よりしっかりと読み取るために、はじめにじゅういと動物の役割を決めて動作化を行い、時間を表す言葉と仕事をみんなで確かめました。

9.29 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工授業の様子です。
国語で学んでいる「どうぶつ園のじゅうい」を粘土で表現しました。それぞれ思い思いの作品を作ることができました。

9.29 2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語授業の様子です。
「どうぶつえんのじゅうい」の読み取りを行いました。
はじめに、じゅういの仕事をみんなでしっかりと確かめたあと、「毎日」と「ある日」の2種類に分けました。
文末の表現の違いに注目しながら、しっかりと文章を読むことができました。

9・24 2年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科授業の様子です。
前回作ったおもちゃをもっとパワーアップさせるために、材料や組み合わせ方を考えて、作っています。
 真剣に楽しく取り組むことができました。

9・24 2年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽授業の様子です。
「森のたんけんたい」の歌に合わせて、リズム打ちの練習を行いました。
音符の長さを意識しながら、上手にリズム打ちをすることができました。


9・22 2年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学級活動の様子です。
クロームブックの使い方を練習しました。
説明をよく聞いてキーを触って、文章などが画面上にきちんと出てきているか確かめました。


9・16 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工授業の様子です。
今日は、帽子のつばに色画用紙を貼りました。好きな色や配色を考え、集中して作ることができました。

9・15 2年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳授業の様子です。
「がんばれアヌーラ」というお話をもとに、命を大切に思う心についてみんなで話し合いました。
身近な人の命を守るために、自分はどんなことができるのか、しっかりと考えることができました。

9・15 2年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育授業の様子です。
ボールをドリブルしてコーンを上手に回る運動を行いました。
ボールをうまくコントロールできるよう、どの子もがんばっていました。

9・14 2年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽授業の様子です。
鍵盤ハーモニカの鍵盤を使って、「かっこう」のメロディーの指使いを確かめました。
音を出せるようになったら、きれいな音で演奏できるように、がんばって練習しました。

9・13 2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語授業の様子です。
「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。時を表す言葉に注目しながら,獣医さんの1日の仕事をまとめることができました。

9・9 2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語授業の様子です。
「どうぶつ園のじゅうい」のお話の読み取りを行いました。
本文をしっかりと読んだ後、時を表す言葉を見つけて順番を確かめました。
どの子もよく集中して、じゅう医さんの仕事の順番を読み取ることができました。

9・8 2年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科授業の様子です。
動くおもちゃ作りに取り組んでいます。
ゴムや乾電池など身の回りにあるものを利用して、楽しく遊べるおもちゃを作りました。

9・7 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期になり、2年生は図工で帽子を作っています。今日は、帽子のつばの形を作りました。集中して丁寧に作ることができました。

9・7 2年生食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の食育授業の様子です。
「朝ご飯をしっかり食べよう」をテーマに、栄養士の先生から話を聞きました。
朝ご飯を食べると体にどんな変化があるのか、わかりやすく教えてもらいました。

9・6 2年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育授業の様子です。
ボールけり運動を行いました。
自分の立つ位置に印を置いて、相手の子にうまくボールが届くようにけりました。
足の動かし方に気を付けながら、練習することができました。

7・16 2年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育授業の様子です。
ドッジボールをしました。
どこにどうやってボールを投げるか、どうやってボールをよけるかを考えながら、楽しくゲームをすることができました。

7・16 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工授業の様子です。
「はさみでアート」の活動を行いました。
はさみでいろいろな形に切ったパーツを組み合わせて、おもしろい作品に仕上げました。
偶然切った形から、ユニークな作品が出来上がりました。

7・15 2年生食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の食育授業の様子です。
「やさいパワーのひみつを知ろう」というテーマで、野菜を食べることの大切さについて、栄養士の先生からお話を聞きました。
野菜を進んで食べる子とそうでない子の生活の違いを紙芝居で教えてもらいました。
また、一日に必要な野菜の量を実際にお皿にのせて、見せてもらいました。
どの子もしっかりと話を聞き、野菜パワーのすばらしさがよく分かりました。


7・14 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
「かさ」の学習に取り組んでいます。
1Lますの中に水をいっぱい入れて、かさの大きさを牛乳びんと比べました。
実際に水を入れてみて、牛乳びんのかさとの違いがよく分かりました。

学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

お知らせ