最新更新日:2024/06/10
本日:count up24
昨日:46
総数:1238294
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

5・22 2年生 生活 ミニトマトの実ができました!

画像1 画像1
2年生のみなさん、こんにちは。
ミニトマトの様子はどうですか?そろそろ2枚目の観察カードをかきましょう!
学校で育てているミニトマトは実ができました。先生の親指と比べてみたら、同じくらいの大きさの実もありました。これからどんどん大きくなっていくのが楽しみです。

5・21 2年生 国語 まちがえやすい漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさん、こんにちは。元気に過ごしていますか?
2年生で習う漢字の中で、まちがえやすいものがあります。
AとB、どちらが正しい漢字でしょうか。また、どちらが、どのようにまちがっているのでしょうか。

答えは ここをクリックしてね!

5・20 2年生 音楽 手づくりがっき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさん、こんにちは。
今日は身の回りにある、身近なものを使って楽器を作ってみました。

1つ目は、ビニールテープを使った楽器です。振るとサラサラと音が出ます。

2つ目は、輪ゴムと段ボールを使った楽器です。輪ゴムをはじくと音が出ます。輪ゴムの長さによって出る音が違います。

3つ目は、ペットボトルの中にビー玉などを入れて作った楽器です。振るとカラカラと音が出ます。

みなさんも身の回りにあるもので楽器を作って、遊んでみるといいですよ!

5・19 2年生 国語 かん字のたしざん

画像1 画像1
2年生のみなさん、こんにちは。
だんだんと暑くなってきましたね。体調をくずさないように、体調管理をしっかりとしましょう!
今日は、昨日の漢字クイズの続きです。チャレンジしましょう!
昨日と合わせて、何問正解できましたか?

答えは ここをクリックしてね!

5・19 一宮市学習支援サイトに本校作成の動画掲載

画像1 画像1
 一宮市学習支援サイトに本校2年生が作成した動画が掲載されました。国語の「かんさつ名人になろう」です。2年生のみなさん、もうすぐ会えるのを楽しみにしていますよ。

5・18 2年生 国語 かん字のたしざん

画像1 画像1
 2年生のみなさん、元気に過ごしていますか。
 宿題に、新しい漢字の練習がありましたね。お手本を見て、筆順に気をつけて練習していますか。
 今日は、1年生で学習した漢字でクイズに挑戦です。何問正解できるでしょうか??
答えは ここをクリックしてね!

5・15 2年生 算数 やってみよう

画像1 画像1
2年生のみなさんこんにちは!元気に過ごしていますか?
2年生の宿題プリント2の算数にある「やってみよう」の問題です。みなさんはできましたか?
特に、2の問題が難しかったようですね。2年生ではない人もやってみてください。

5・13 2年生 生活科 ミニトマト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のみなさん、ミニトマトは植木鉢に植えることができましたか。宿題の中に観察カードが2枚入っています。植えたときと、5月最後の週の2回観察してください。観察のポイントは、生活科の教科書10、11ページや、国語の教科書52ページ〜57ページ「かんさつ名人になろう」が参考になりますよ。目、鼻、手などを使って、よく見て観察してみてくださいね。支柱も立てて、毎日水をあげ、お世話をしてください。大きくなっていくのが楽しみですね。

5・11  2年生 一宮学習支援サイト動画作成中

画像1 画像1
 今日は、一宮学習支援サイトに掲載される動画を撮影しました。国語の「かんさつ名人になろう」です。2年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。

5・8 2年 算数 ちょうせんコーナー!

画像1 画像1
 昨日、今日と、これまでの宿題をおうちの方に学校に持ってきてもらっています。提出された宿題を見て、みんなが一生懸命に取り組んでいることがわかりました。がんばっていますね。今日はプリントの「ちょうせんおうなあ」の解答第2弾です。みなさんは解けましたか?

答えは ここをクリックしてね!

5・7 2年 生活科「生きもの なかよし 大さくせん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の池にも、たくさんの生きものが見られるようになりました。2年生のみなさん、学校に登校できるようになったら、見てみましょう。

5・7 2年 生活科「大きくなあれ わたしのやさい」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のみなさん、写真は今日、明日の「かだいくばり」で家の方に持って帰っていただいている野さいの「なえ」です。何の「なえ」か、わかりますか。
 

答えは ここをクリックしてね!

4・30 2年 算数 ちょうせんコーナー!

画像1 画像1
 2年生の宿題プリント2の算数にある「やってみよう」や「ちょうせんこうなぁ」は、今回答えを載せていません。やってみましたか?
さいころやすとろうの問題は、実際にやってみましょう!
何本でいくつの三角ができるか、いろいろやってみるとおもしろいですね。
答えは ここをクリックしてね!

4・27 2年生 生活 たねクイズ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科の授業では、一人一人野菜の苗を植えて育てていきます。今回みんなには、「ミニトマト」を育ててもらいます!植木鉢セットを用意しています。楽しみですね。
 そこでクイズ!ミニトマトの種は写真の中でどれでしょうか?分かる人は、他の種が何の野菜の種なのかも考えましょう!
答えは ここをクリックしてね!

4・23 2年生 生活 町の安全

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさんはこれらを見たことがありますか?
 これらは学校の周りやみなさんのおうちの近くにある、町の安全を守るためのものです。どんな意味があるか知っていますか?2年生ではない人も考えてみましょう!
 交通安全のルールをしっかり守ることで、わたしたちたちは元気に生活することができています。

答えは ここをクリックしてね!

4・21 2年生活「もう春は見つけたかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のみなさん、もう春は見つけましたか?写真は、学校で見つけた生き物や植物です。全て何か分かりますか?
 1枚目は、てんとう虫です。保健室と体育館の間にいました。とてもかわいいですね。2枚目は、たんぽぽです。きれいな綿毛も発見しました。ふわふわです。3枚目は、、、つくしです。手と同じ大きさのつくしでした。大きいです。どの先生の手かはひみつです♪(ヒントは2年生の先生のだれかです。)考えてみてくださいね。
 みんなの家の周りにはどんな春が見つけられるかな?探してみてください!

4・8 2年生のみなさんへ

画像1 画像1
1組
 昨日は元気いっぱいのみんなに会うことができました。「はじめまして」でしたが、先生の名前をすぐに覚えてくれてうれしかったです。先生も早く学年のみんなの顔と名前を覚えたいと思います。みんなと過ごせる時間を楽しみにしています。

2組
 昨日は、てきぱきと動いたり、先生の話をしっかり聞いたりするみなさんを見て、素晴らしいと思いました。しばらく会えませんが、お家で元気に過ごして下さい。また会える日を楽しみにしています。

3組
 桜は満開、昨日は月もきれいでした。進級おめでとう。お話をよく聞き、たくさんのお手紙を、てきぱきと連絡袋に入れることができて感心しました。今日が「スーパームーン」です。家の中からでも、大きくてきれいな月が見られるといいですね。

4組
 進級おめでとう。新しい教室に入ってからのみなさんは、黒板を見て自分で考えて行動することができましたね。さすが2年生。お兄さん、お姉さんになるとすることのレベルが上がるなぁと感心しました。次に会うのがとても楽しみです。

明日は3年生です。楽しみにしていてください。
学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

PTA

お知らせ