最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:65
総数:1238251
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

6・30 1年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽授業の様子です。
「わくわくキッチン」の歌に合わせて、リズム打ちを行いました。
「たん」と「たた」の違いが分かるように気を付けながら、楽しく手拍子することができました。


6・29 初めてのタブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,各クラスで初めてタブレットを使いました。
担任の先生からログインの仕方やクラスルームの入り方を教えてもらいました。
その後,ICT支援員さんにイラストツールの使い方を教えていただきました。
初めてのタブレットを,楽しそうに使っていました。

6・29 1年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数授業の様子です。
ひき算になる場合をみんなで考えました。
いろいろな場面を思い浮かべて、進んで発表することができました。

6・28 1年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科授業の様子です。
大きくなったあさがおの観察を行いました。
葉やつる、つぼみなどの様子をしっかりと見てカードにかきました。

6.23 1年生「防犯教室」

 1年生のみなさん、今日は、防犯教室がありましたね。犯罪にあわないための約束事として、「いかのおすし」を教わりましたね。
 「ついて(いか)ない」、「(の)らない」、「(お)おごえをだす」、「(す)ぐにげる」「(し)らせる」この5つのことをしっかり頭に入れ、普段から練習等しましょう。
 それでは、最後に、今日お話をした、掲示場所は、体育館の西の入り口のところです。運動場に行くときに、目にすると思いますので、いつも意識していきましょう。
画像1 画像1

6・23 1年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数授業の様子です。
たし算カードの準備を行いました。
机の上にカードを並べて、順番にリングに入れるようにします。
これから、たし算練習に利用していく予定です。

6・22 1年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽授業の様子です。
「白くまのジェンカ」の曲に合わせて、体を動かしました。
男女交代で、教室の中を楽しく動きました。

6・21 1年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数授業の様子です。
算数ノートの書き方のやくそくをしっかりと聞いて、ていねいに今日のめあてを書きました。
どの子もよく集中して、がんばってノートを書くことができました。

6・20 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
「くちばし」の学習に取り組んでいます。
今日は、どの鳥のくちばしがすごい、と思ったのか、ノートに書きました。
「〇〇だからです。」という文になるようにがんばって書くことができました。

6・17 1年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科授業の様子です。
あさがおのつるが出てきて、ぐんぐん成長してきました。
もっと大きくなるように支柱を立てました。
つぼみが付き始めるのが楽しみです。

6・16 1年生生活科インタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は生活科でいろいろな先生にインタビューを行っています。
長放課に職員室に来て、がんばってあらかじめ決めていた質問をすることができました。

6・16 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
はさみを使って、連続するもようを作りました。
切るところに注意して、きれいにつながるようにていねいに切ることができました。

6・13 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
ボール運動を行いました。
ペアの人のところまでボールがしっかり届くようにがんばりました。

6・9 1年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数授業の様子です。
「ふえたり へったり」の学習に取り組んでいます。
黒板の前にダンボールで作ったバスに、お客さんが乗ったり降りたりする場面を作りました。
乗り降りする場面に合わせて数図ブロックを動かして、バスに乗っているお客さんの数を調べました。

6・8 1年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数授業の様子です。
「いろいろなかたち」の学習に取り組んでいます。
積み木を使って形つくりを行いました。
紙に積み木の形を写し取って、楽しい絵になるよう考えました。

6・7 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
「しっぽとり」を行いました。
腰につけてある「しっぽ」を上手にたくさんとることができるよう、がんばりました。

6・6 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
はさみの使い方を練習しました。
紙に印刷してある線を上手にはさみを動かして切ることができました。

6・3 1年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科授業の様子です。
あさがおの観察を行いました。
ふたばと本葉のちがいをしっかりと見て、観察カードにていねいに書くことができました。

6・2 1年生給食室見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食室見学の様子です。
調理員さんたちが給食を作っている様子を、外から見学しました。
大きなお鍋やたくさんの材料が置いてある様子をしっかりと見ることができました。
また、給食を作る時に使う道具も見せてもらいました。
大きな道具にどの子もびっくりしていました。

6・1 1年生学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学校探検の様子です。
4人グループになって探検場所を決めて、時間いっぱい探検しました。
いろいろな部屋へ入って、興味深く探検することができました。
学校行事
4/6 入学式
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

お知らせ

緊急時の対応