最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:46
総数:1238288
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

2・4 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
跳び箱運動に取り組んでいます。
はじめに跳び箱の前で踏み切る練習をしました。
次に、跳び箱の上に手をのせる位置を確かめました。
最後に、跳び箱を跳び越す練習をしました。
一つ一つの動作に注意しながら、がんばって練習することができました。

2・1 1年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科授業の様子です。
昔からの遊びを行いました。
みんなで順番に、コマ、けん玉、ヨーヨーに挑戦しました。
どの子も、一生懸命取り組むことができました。

1・28 1年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科授業の様子です。
みんなで凧あげを行いました。
冬晴れのきれいな青空に、元気よく凧を上げることができました。

1・27 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工授業の様子です。
絵の具の使い方の練習を行いました。
パレットの使い方や水の付け方などのお話をしっかりと聞いてから、線を引く練習から始めました。

1・26 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
「たぬきの糸車」の読み取りをタブレットを利用して行いました。
タブレットの使い方をしっかりと聞いて、登場人物の気持ちを書き込んだりしました。

1・25 1年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数授業の様子です。
買い物の場面で、お金の出し方の学習を行いました。
みんなで、硬貨の種類を確かめて発表しました。
また、品物の値段に合わせて、出す硬貨の種類を考えることもできました。


1・24 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
跳び箱の上によじ登る運動に挑戦しました。
手と足をしっかりと動かして、がんばって登ることができました。

1・21 1年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳授業の様子です。
「きゅうしょくとうばん」というお話をもとに、みんなのためにがんばるとどんな気持ちになるのか、みんなで考えました。
自分の給食当番の時のことも思い出しながら、進んで考えを発表しました。

1・20 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
ボールけり運動を行いました。
はじめにボールのけり方についての説明をしっかりと聞いてから、練習を始めました。
ペアの子に上手に届くよう、がんばってボールをけることができました。

1・19 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
「たぬきの糸車」のお話の読み取りに取り組んでいます。
きこりのふうふがいたずらばかりするたぬきのことをどう思っているのか、みんなで話し合いました。
本文をしっかりと読んでから、意見を発表しました。

1・14 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育の授業の様子です。走ってきて跳び箱に乗ったり,下りたりしました。勢いをつけながら元気に活動することができました。

1・13 1年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数授業の様子です。
大きい数のかぞえかたの学習を行いました。
教科書の挿し絵を見て、たくさんある物を工夫しながら正しく数えるやり方をみんなで考えました。

1・12 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
なわとびの練習を行いました。
難しい技もできるように、みんなでがんばって取り組んでいました。

12・21 1年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語授業の様子です。
色や形の言い方の練習を楽しく行いました。
その後、学習した色や形を使ってクリスマスカードの表紙に模様をかきました。
出来上がったカードには、後で、家族にあてた文章を書いて完成させます。

12・17 1年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳授業の様子です。
「わすれていること なあい」というお話をもとに、きちんとあいさつすることの大切さについてみんなで考えました。
主人公のぼくがぶつかってしまった友達に対して言えるとよかった言葉を考えてカードに書きました。
その後、みんなでどんなあいさつの言葉がよいのか、しっかりと話し合いました。

12・15 1年生ニュージーランド国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のニュージーランド国際交流の様子です。
教室に講師の先生に来ていただき、ニュージーランドについて紹介してもらいました。
クイズなども交えながら、みんなで楽しくニュージーランドについて学習することができました。

12・13 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
もののなまえの学習で、お店屋さんごっこを行いました。
いろいろな品物の名前をカードに書いて、お店を作りました。
楽器屋さん、花屋さん、車屋さんなど、すてきなお店が出来上がりました。
お客さんも来て、楽しく買い物をすることができました。

12・6 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
読書感想画に取り組んでいます。
お話のすきな場面を画用紙いっぱいに描きました。
色も工夫してぬり、生き生きとした作品が出来上がっていました。

12・3 1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の読み聞かせの様子です。
朝の会の時間に、本の読み聞かせが行われました。
この時期にぴったりの「クリスマスにくつしたをさげるわけ」という本を読んでもらいました。
どの子も、よく集中してお話に聞き入っていました。

11・30 1年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の書写授業の様子です。
かきじゅんのきまりについて学習しました。
指で大きくそら書きして、練習する字の書き順をみんなで確かめることができました。

学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

お知らせ