最新更新日:2024/06/10
本日:count up45
昨日:46
総数:1238315
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

10・30 1年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽授業の様子です。
鍵盤ハーモニカの練習を行いました。
ドレミの音が正しく出せるか、しっかりと確かめました。
その後、いろいろな音がきれいに出せるよう、一生懸命練習しました。

10・28 1年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科授業の様子です。
校庭で秋見つけを行いました。
きれいな色の落ち葉やどんぐりなどを、みんなで一生懸命探しました。

10・27 1年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数授業の様子です。
色板を使って、形作りの学習に取り組んでいます。
プリントに書かれている図形にはまるように、色板を置きました。
ぴったりはまるように一生懸命置き方を考えました。

10・26 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
粘土でハロウィンにちなんだ物を作りました。
かぼちゃやおばけなど、楽しい作品がたくさん出来上がりました。

10・22 1年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数授業の様子です。
形作りの学習を行いました。
三角形の色板を組み合わせて、船や風車の形を作りました。
組み合わせ方を考えながら、上手に作ることができました。

10・21 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
黒板のスクリーンに映されたぬいぐるみの特徴を見つけて、文章を作りました。
見た感じや目・鼻・口の形など、気づいたことを文章に表しました。

10・20 1年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の運動会練習の様子です。
かけっこの練習を行いました。
スタートの仕方をしっかりと聞いて、決められたコースをがんばって走りました。

10・20 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
飼育小屋のうさぎを観察して、分かったことを文章に書く学習に取り組んでいます。
うさぎの目、耳、口、体の色をしっかりと見て、カードに気付いたことを書きました。

10・19 1年生KYT(危険予知トレーニング)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の危険予知トレーニングの様子です。
黒板に映してある大廊下の様子を見て、どんな危険があるのか考えました。
とても大切なことに気づいて、たくさんの子が発表することができました。

10・16 1年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の運動会練習の様子です。
フラフープを使って行うリレーの練習に取り組んでいます。
やり方をしっかり覚えて上手にできるよう、がんばって練習しました。

10・15 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
「いっしょにおさんぽ」というテーマで、楽しく散歩をしている様子を粘土で表しました。
だれとどんなところを散歩しているのか考えながら、上手に作ることができました。

10・13 1年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の運動会練習の様子です。
ドラえもんの歌に合わせて、ダンスの練習を行いました。
みんなで一生懸命体を動かすことができました。

10・13 1年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数授業の様子です。
くりあがりのあるたし算の学習を行っています。
数図ブロックも使いながらがんばって計算練習に取り組んでいました。

10・12 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
絵の具を使って、色を混ぜるやり方の練習を行いました。
きれいな色が作れるようにがんばっていました。

10・9 1年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科授業の様子です。
みんなで折り紙を行いました。
説明をしっかりと聞いて、ていねいに折りました。
とても上手にどんぐりを作ることができました。

10・9 1年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳授業の様子です。
「2わのことり」というお話をもとに、悲しんでいる友達のためにどんなことができるのか、話し合いました。
友達のためにできることを一生懸命考えて、優しい意見をたくさん発表することができました。

10・7 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
ボール運動を行いました。
ボールを上に投げてキャッチしたり、ペアの子とボールを投げあったりしました。
みんな、元気いっぱいで運動することができました。

10・6 1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
輪を使って、片足とびやけんぱ跳びを行いました。
輪を踏まないように、上手に跳ぶことができました。

10・5 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
ろくぼくを使って運動をしました。
ろくぼくに足をかけて、よい姿勢できちんと静止できるようがんばりました。


10・2 1年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽授業の様子です。
いろいろな楽器の音を出して、リズム遊びを行いました。
楽しいリズムやおもしろいリズムをみんなでたくさん作ることができました。
学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

PTA

お知らせ