最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:46
総数:1238275
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

9・30 1年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽授業の様子です。
「ドレミの歌」を動作をつけて歌いました。
今日は、みんなの前で発表をしました。
歌に合わせて、上手に動作をつけることができました。

9・29 1年生食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の食育授業の様子です。
給食の時のマナーについて栄養士の先生からお話を聞きました。
背中を丸くして食べると心配なわけや、正しいお皿の持ち方などについて分かりやすく話してもらいました。
どの子も、しっかりと話を聞くことができました。

9・29 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
「うみの かくれんぼ」をみんなでしっかりと読み取りました。
黒板の教科書の写真の映像をしっかりと見て、どこに生き物がかくれているのかも、しっかりと探すことができました。

9・28 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
いろいろな紙の形を見て、どんな物に見えるのか想像しました。
楽しい物を思いついたら、紙にクレヨンで絵を描きました。
かわいい動物や素敵な建物などが出来上がっていました。

9・25 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
マット運動を行いました。
しっかりとマットに手を置いて、背中をすばやく丸くできるようがんばっていました。

9・24 1年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽授業の様子です。
「わくわく キッチン」のリズムをいろいろな楽器で演奏しました。
正しく楽器を持って、楽しくリズム伴奏することができました。

9・24 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
「うみの かくれんぼ」の読み取りを行いました。
大切なことばや文章を見つけて線を引きながら読み取りをしました。
どの子も集中して文章を読むことができました。

9・23 1年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科授業の様子です。
校庭で虫探しを行いました。
草むらの中にいるバッタなどを一生懸命見つけて、大事に虫かごに入れていました。

9・23 1年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数授業の様子です。
長さくらべの学習を行いました。
テープを使って、調べたい物の長さの分だけ切り取って、長さを比べました。
みんな、興味をもって取り組むことができました。

9・17 1年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳授業の様子です。
「とりかえっこ」というお話をもとに、楽しく学校生活を送るために大切なことをみんなで考えました。
お話をしっかりと聞いて考えることができました。

9・15 1年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科授業の様子です。
校庭で虫探しをしました。
とんぼやチョウなどを一生懸命追いかけたり、草むらにいる虫を熱心に探したりしました。

9・14 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
水彩絵の具の使い方の練習を行いました。
道具を正しく使って、虹をていねいにぬりました。
どの子も、きれいな虹にすることができました。

9・10 1年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳授業の様子です。
「いきているって」というテーマで自分が生きていることについてみんなで考えました。
生きているからできることや、生きているっていいなあ、と思うことをたくさんの子が進んで発表しました。
最後に「はなちゃんのみそしる」という本を読んでもらいました。
「生きていること」という大切なことを、しっかりと考えることができました。

9・9 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
マット運動の練習を行いました。
マットの上で上手に転がる練習をしました。
背中をまるくして、すばやく起き上がれるようがんばりました。

9・7 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
カタカナの練習を行いました。
筆順もしっかりと確かめて、熱心に練習することができました。

9・3 1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。
道徳の授業で、「どうぶつやしょくぶつをせわするときのきもち」について考えることができました。どの児童も一生懸命考えることができました。

9・2 1年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では「ちょきちょきかざり」をつくりました。紙を切ってできる形を想像しながら、模様をかきました。はさみをうまく使い、仕上げます。

9・1 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で「やくそく」というお話を読みました。
どの児童も、よい姿勢で読むことができました。

8・31 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
絵日記の発表会を行いました。
みんなの前で楽しかった出来事の絵日記を読みあげました。
発表の後の質問にもきちんと答えることができました。
学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

PTA

お知らせ