最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:46
総数:1238272
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

3・2 保健室掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室の掲示板に耳に関するクイズと1年間の体の成長の様子がグラフになった掲示物が貼られています。
自分の体について、多くの子が関心をもって読んでほしいと思います。


3・1 給食掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
給食掲示板に「1年間の食生活をふりかえろう」とよびかけの掲示がしてあります。
食事のときのマナーなどが一つ一つ、絵カードで紹介してあります。
ぜひ、日頃の食生活の様子を振り返る機会にしてほしいと思います。

3・1 6年生を送る会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に6年生が全校にむけて、心のこもった歌声を届けました。
みんなのあたたかい気持ちがつながった素晴らしい会となりました。

3・1 6年生を送る会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの教室では、各学年の出し物の様子を画面で鑑賞しました。
どの学級も、しっかりと他学年の発表を見ることができました。

3・1 6年生を送る会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の出し物の後、6年生から5年生への引継ぎ式が行われました。
5年生はしっかりと6年生の思いとともに引き継ぐことができました。

3・1 6年生を送る会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で待つ6年生の前で、各学年が出し物を披露しました。
どの学年も、心のこもった歌や呼びかけで6年生への感謝の気持ちを表しました。

3・1 6年生を送る会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生を送る会が行われました。
会の始まる前に、6年生は1年生からペンダントをもらいました。
その後、6年生はペンダントをかけて体育館に入場しました。

令和4年度学校評価アンケートの結果について

画像1 画像1
 2学期末には大変ご多用の中、アンケート調査にご協力いただきまして誠にありがとうございました。 アンケートの集計ができましたので、結果をお知らせします。この結果は、本校の教育活動の改善の資料とさせていただき、次年度の教育活動に活かしていきたいと思っています。今後ともご理解・ご支援のほど、よろしくお願いします。
-----------------------------
令和4年度 保護者アンケート結果
令和4年度 児童アンケート結果
令和4年度学校アンケートのまとめと次年度へ向けて

2・2 給食掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食掲示板にカルシウムについてのお話が掲示してあります。
給食には毎日たくさんカルシウムが入っていることや、特に牛乳にはカルシウムが多いことなどが紹介してあります。
じょうぶな体を作るためにもカルシウムの大切なことがよく分かります。

2・1 保健室掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室掲示板に「ふわふわことば」と「ちくちくことば」についての紹介がしてあります。
自分が使っている言葉を振り返りながら、たくさんの人に読んでほしいと思います。

1・30 チャレンジ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日行われたチャレンジ大会の様子です。
それぞれのクラスで考えたお店で楽しくゲームを行いました。
店番、お客さんを順に交代していろいろなお店で楽しむことができました。

1・20 リズムなわとび発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課に、2・4・6年生のリズムなわとび発表会が行われました。
6年生は小学校生活最後の発表会で今までの練習成果をしっかりと出せるようがんばろうという思いがあふれていました。
2年生、4年生も最後まであきらめない姿勢で、がんばって跳ぶことができました。

1・19 リズムなわとび発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課に、1・3・5年生・6・7・8・9・10組のリズムなわとび発表会が行われました。
今までがんばって練習してきた成果が出せるよう、一生懸命跳ぶことができました。
また、友達を拍手で応援することもできました。

1・12 リズムなわとび練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課のリズムなわとびの練習の様子です。
今日は2・4・6年生が練習を行いました。
来週に予定されている発表会にむけて、どの子も熱心に練習することができました。




1・11 保健室掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室掲示板に冬こそ換気をしましょう、とのよびかけが掲示してあります。
寒い時期ですが、みんなが健康で過ごせるために換気に心がけましょう。

1・11 給食掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
給食掲示板に昔の給食の紹介が掲示してあります。
給食の献立の変化が写真で分かりやすく紹介してあります。
今の給食と比べながら、興味深く見てほしいと思います。

1・10 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学級活動の様子です。
どのクラスも冬休みの宿題を提出したり、答え合わせを行ったりしました。
3学期もがんばろう、と引き締まった表情がたくさん見られました。

1・10 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期始業式の様子です。
リモートで行いました。
校長先生の話をそれぞれの教室でしっかりと聞きました。
その後、木曽川西小学校の校歌をみんなで静かに聞きました。

1・6 もうすぐ3学期

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐ3学期が始まります。
中庭の植木鉢をのぞいてみると…
チューリップの芽が顔を出していました。
3学期も、1年生にお世話をしてもらいます。
素敵な花を咲かせるように、よろしくお願いしますね。

1・5 木西小の冬の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木西小では、このような冬の花が寒さに負けず咲いています。
 みなさん、このサザンカは校内のどこに咲いているか知っていますか?
 3学期が始まったら、ぜひ、この冬の花サザンカを探してみてください。
 寒い日がまだ続きます。寒さに負けない体をつくり、生活リズムを整えて、3学期にのぞみましょう。
学校行事
4/6 入学式
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

お知らせ

緊急時の対応