最新更新日:2024/06/10
本日:count up69
昨日:46
総数:1238339
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

12・28 ご支援、ご協力に感謝申し上げます

 年の瀬が迫り、今年も残りわずかとなってまいりました。
 本年もたくさんの方にご支援とご協力をいただき、学校教育活動をすすめることができました。
 とりわけ、保護者、地域の皆様には本当にお世話になりました。
 心より感謝申し上げます。

 さて、明日12月29日から1月3日までは学校を閉校します。
 本ウェブページの次の更新は1月4日です。
 
 どうぞ良いお年をお迎えください。
 皆様が健やかにお過ごしになれますようお祈り申し上げております。

           木曽川西小学校職員一同


12・28 水面が凍っていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、校庭を歩いていると、水たまりやいきいきランドの水面が凍っているのを見つけました。魚は大丈夫かなと心配する人もいるかもしれませんが、水は液体の中で唯一「個体になると液体よりも質量が軽くなる」という特性を持っているそうです。触ると水面だけ凍っていることが分かります。水って不思議ですね。
 もし、水面が凍っているのを見つけたら、気を付けて触ってみてください。
 水面だけでなく、道路も凍っているところが多いので、お気をつけてお過ごしください。

ファシリテーション研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生をお招きし、ファシリテーション研修を行いました。
小グループに分かれ、話し合いの仕方や内容をボードにまとめていく「見える化」について実践形式で学びました。


12・23 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の学級活動では、通知表を受け取りました。担任の先生から、2学期がんばったところや3学期のめあてなどについての話を一人一人聞いて、受け取っていました。

12・23 2学期終業式 生徒指導の先生の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式の校長先生のお話をしっかりと聞いた後、生徒指導の先生から「命を大切に」と話がありました。どのクラスも、安全に冬休みを過ごすための話をしっかりと聞くことができました。

12・21 児童会掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会掲示板に人権週間にちなんで、各学級で考えた人権を守るための標語が掲示してあります。
よりよい毎日にするためにみんなで考えた素晴らしい標語が集められています。

12・16 不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 不審者対応訓練の様子です。はじめに,スライドを見ながら学校内外で不審者が現れた時の対応を学びました。その後,ワークシートを使い,学校の外で不審者にあってしまった時にどうするかを各自で考えました。最後に,動画を視聴しながら,どのように対応すると良いかを確認しました。「いかのおすし」の合言葉が大切であることが分かりました。

12・15 リズムなわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2・4・6年生が運動場でリズムなわとびを行いました。
自分の目指す級に合格しようと、どの子も熱心に練習していました。

12・14 リズムなわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1月14日までリズムなわとび週間が行われます。
今日は1・3・5年生が長放課に運動場に出て練習に取り組みました。
どの子も張り切って練習することができました。

12・10 学習発表会児童鑑賞2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、小学校生活最後の学習発表会への思いをこめて、一つ一つの作品をじっくりと鑑賞していました。
鑑賞カードに,ていねいに気づいたことを書き留めていました。

12・10 学習発表会児童鑑賞 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生と6年生が学習発表会の児童鑑賞を行いました。
展示されている作品をしっかりと見て、気づいたことを友達と話し合ったり、カードに書いたりしていました。

12・9 学習発表会児童鑑賞 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学習発表会児童鑑賞の様子です。
ほかの学年の人の作品を熱心に見ることができました。
静かに歩いて鑑賞する約束もしっかりと守って、上手に見学することができました。

12・9 学習発表会児童鑑賞 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中に、5年生と1年生の学習発表会児童鑑賞が行われました。
5年生は低学年の子たちが一生懸命作った作品を「すごく上手!」と感心しながら見入っていました。

12・8 学習発表会 児童鑑賞 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一つ一つの作品をしっかりと見て、気づいたことを鑑賞カードに熱心に書き留めていました。

12・8 学習発表会児童鑑賞 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から今年度の学習発表会が開催されます。
午前中に児童鑑賞が行われます。
今日は、3年生と4年生が鑑賞を行いました。
他の学年の作品をじっくりと見ることができました。

12・7 通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通学班集会の様子です。2学期の登下校の状態を振り返りました。また,担当の先生から充実した冬休みにするため気を付けることを,しっかり聞くことができました。

12・2 保健室掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健室の掲示板に冬の過ごし方について、楽しく読める掲示物が貼ってあります。
寒さに負けずに元気に生活できるよう、しっかりと読んでほしいと思います。

12・1 給食掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食掲示板に、一宮でとれる野菜の紹介がしてあります。
一宮市の地図にとれる野菜の地域を分かりやすく示してあります。
この野菜を使った給食も今月に予定されています。
おいしい地元野菜をみんなでたくさんいただきましょう。

学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

お知らせ