最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:46
総数:1238272
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

12・28 ありがとうございました

画像1 画像1
 2020年も残すところわずかになりました。
 今年は感染症対策のため学校が長く休校になるという、今までに経験したことのないことが起こりました。子どもたちと会えない日が続き、日頃の学校生活がいかにすばらしいものであり、大切であるかを強く感じた一年でした。
 社会全体が感染症対策に追われ、不安を抱える中、保護者、地域の皆様には、たくさんのご協力と励ましをいただき、学校を支えていただきました。本当にありがとうございました。
 今、再び感染が広がり、心配な状況です。皆様が健康によき年を迎えられますことを心よりお祈りしています。

※本ウェブサイトの次の更新は1月7日を予定しています。

12・28 12月29日(火)〜1月3日(日)の期間の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡先について

 年末年始の期間【12月29日(火)〜1月3日(日)の期間】について、お子さまが、PCR検査を実施した場合、下記の連絡先に実施した日に、ご連絡いただきますようお願いいたします。

【連 絡 先】一宮市役所 新型コロナ対策室 
【電話番号】0586-28-8959     
【時  間】17:00から19:00の間(この時間内のみ職員で対応します)

12・23終業式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ZOOM終業式の後、「あゆみ」をもらいました。
担任の先生から一人一人言葉をかけてもらいながら、受け取りました。

12・22 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の大掃除の様子です。
給食の後、いつもより掃除の時間を長くとって掃除を行いました。
どの子も、自分の担当場所を一生懸命きれいにすることができました。

12・17 不審者対応避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校一斉にスライドを見た後、もし不審者に出会ったらどうしたらよいかをいろいろな場面を想定し、話し合いました。毎日の生活に生かし、安全に過ごしていきます。

12・17 不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日行われた不審者対応避難訓練の様子です。
始めにZOOMで全体指導があり、避難の仕方など大切なことを全校で確かめました。
次に、各学級で不審者侵入時における避難の仕方についてワークシートなどを使って学習しました。
放課中に起きた場合はどうするとよいのかも、みんなで確かめ合うことができました。

12・17 冬景色

画像1 画像1
画像2 画像2
中舎3階から遠くの山々がとてもきれいに見えました。雪を冠った姿が太陽の光に輝いています。学校の「いきいきランド」にも、うっすら雪が積もりました。

12・16 リズムなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課に1・3・5年生が運動場でリズムなわとびの練習を行いました。
寒さに負けずに、音楽に合わせて一生懸命練習することができました。

12・16 寒い朝

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は雪がちらつく寒い朝となりました。
校庭にもうっすらと雪が積もっていました。
寒い一日ですが、手洗い、換気に十分気を付けて、みんなで元気に過ごします。

12・15 冬の感染症対策

 たいへん寒くなりました。学校における感染症対策も冬用に見直しをし、改訂しました。改訂したものを「お知らせ」にも掲載しました。

<swa:ContentLink type="doc" item="84717">感染症対策(12月改訂版)</swa:ContentLink>

12・15 リズムなわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からリズムなわとび週間が始まりました。
今日は雨で中止となりましたが、長放課には決められた学年の人が運動場に出て、音楽に合わせてリズムなわとびを行います。
1月にはリズムなわとび発表会も予定されています。
どの子も、目標を決めてがんばって練習に取り組みます。

12・9 翼の会 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のお昼の校内放送で翼の会の読み聞かせがありました。
楽しいお話をどのクラスもしっかりと聞き入っていました。
毎回、楽しいお話を翼の会の皆さんが選んでくださっています。
読み聞かせの放送は、これからも1〜2週間に1回程度、実施の予定です。




12・8 保健室掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室掲示板に冬を健康に過ごすために大切なことについての掲示物が貼ってあります。
自分の生活を振り返って、健康な生活ができるよう、みんなで気をつけていきたいです。


12・7 ご家庭でも感染予防を!

 新型コロナウイルスの感染拡大が心配されます。ご家庭でも感染予防に努めていただきますようお願いいたします。本日、参考資料として『感染リスクが高まる「5つの場面」』『「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組』を配布しました。本ウェブサイトにも掲載しましたのでご利用ください。

感染リスクが高まる「5つの場面」

「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組

12・7 新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)

 本日、全校配布しました文書「新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)」を本ウェブサイトに掲載しました。「お知らせ」からも閲覧できます。

新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)

12・7 通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の通学班集会の様子です。
通学班ごとに集まって、2学期の登下校の様子について、仲良く安全にできていたかどうか、振り返りました。
その後、冬休みの安全な過ごし方についても話を聞きました。

12・4 児童会掲示板

画像1 画像1
児童会掲示板に赤い羽根共同募金についての報告が掲示してあります。
思いやりの気持ちが今年もたくさん集まりました。
ご協力、ありがとうございました。

12・1 給食掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
給食掲示板に日本全国のお雑煮マップが掲示してあります。
地方の特色ある食材でお雑煮が作られていることがよく分かります。

12・1 もみじお話タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の「もみじお話タイム」は、翼のみなさんによる読み聞かせです。
図書館の掲示板に紹介してあるお話を読んでくださっている内容を、お昼の校内放送で聞きます。
どのクラスも、静かに給食を食べながら熱心に聞くことができました。


学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

PTA

お知らせ