最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:46
総数:1238270
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

1・30 翼の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
翼の読み聞かせの様子です。
「むれ」と「いいまちがいちゃん」の2冊を読んでもらいました。
2冊ともとても楽しいお話で、思わず本に近づきたくなったり、大声で笑ってしまったりして、「おもしろい〜」という声がたくさん出ていました。

4年1組学級閉鎖のお知らせ

本日、インフルエンザ・風邪などによる欠席が4年1組で13名ありました。関係機関と相談の上、1月28日(火)と29日(水)の2日間を学級閉鎖とします。なお、本日の早帰りは行いません。予定通りの下校とします。手洗い・うがい・換気・マスクの着用等、ご家庭でも十分留意していただきますよう、よろしくお願いします。
 なお、4年1組で児童館を利用してみえるご家庭は、明日より2日間、利用できなくなりますので、ご了承ください。

1・23 翼の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
翼の読み聞かせの様子です。
「ねずみのつきめくり」「ぼくのにゃんた」「なつみはなんにでもなれる」の3冊を読んでもらいました。
3冊とも、とても楽しく聞かせてもらうことができました。

1・23 図書館おたのしみ袋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、高学年図書館には「おたのしみ袋」が置かれています。
図書委員が選んだ本が袋の中に入っています。
袋の表に書いてある文章を読んで、どんな本か想像して袋を選びます。
意外な本との出会いが楽しみです。

1・21 6年生租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の租税教室の様子です。
税務署から講師のかたをお招きし、税金の仕組みについて分かりやすく教えてもらいました。
授業の後半にはDVDの具体的な話をもとに、税金が私たちの暮らしにどのようにかかわっているのかを知ることができました。

1・20 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会の様子です。
生活委員会の発表がありました。
自分から進んであいさつをしよう、と全校によびかけました。
また、今週は「ステップ・アップ!あいさつ運動」にも取り組みます。
今日の発表をもとに、学校中で明るいあいさつの声が響くようにしたいです。

1・17 木西っ子チャレンジ大会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、体を動かして楽しめるお店が出ていました。
どのお店もよくにぎわっていました。

1・17 木西っ子チャレンジ大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのお店も、とてもよく準備してあって、楽しく遊べる工夫がたくさんしてありました。

1・16 翼の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
翼の読み聞かせの様子です。
「かさとながぐつ」「にじ」の2冊を読んでもらいました。
たくさんの子が、すてきなお話をじっくりと聞くことができました。

1・16 木西っ子チャレンジ大会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の木西っ子チャレンジ大会に向けて、今日も色々な準備に取り組みました。
1年生と6年生のペア学年は、明日回るお店の相談をしました。
2年生以上の学級では、自分のクラスが出すお店を自分たちで実際に遊んでみて、手直しなどに取り組んでいました。

1・15緊急地震速報対応一次避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼放課中に行われた緊急地震速報対応一次避難訓練の様子です。
昼放課に運動場で遊んでいた子は、テスト用の緊急地震速報の合図を聞いてすばやく安全な場所へ移動してその場にしゃがむ行動ができました。

1・15 木西っ子チャレンジ大会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の始業前、金曜日に予定されている木西っ子チャレンジ大会にむけて、ペア学年で相談活動が行われました。
どこのお店を回るのか、お店マップを見て決めました。
上の学年の子が、優しくペアの子にアドバイスしている様子がうかがえました。

1・14 図書の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年図書館に、1月におすすめの本が紹介してありました。
今年のえと「ねずみ」にちなんだ楽しい本もたくさん紹介されています。
今の時期にぴったりの本を、ぜひたくさんの子に読んでほしいと思います。

1・10 保健室掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室掲示板に部屋の換気についてのお話が掲示してあります。
空気を入れ替えることの大切さが分かりやすく説明してあります。
また、健康かるたも掲示してあり、かるたをめくると健康のために大事なことが書かれています。
ぜひ、たくさんの子に見てほしいと思います。

1・9 リズム縄跳び発表会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズム縄跳び発表会では、男女別に音楽に合わせて8級から跳んでいきました。
自分の目標とする級になれるよう、一生懸命跳ぶことができました。
また、がんばっている子をみんなで応援することもできました。

1・9 リズム縄跳び発表会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月から一生懸命練習してきたリズム縄跳び発表会の様子です。
どの子も、やる気いっぱいの様子で運動場に集まりました。

1・8  給食掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食掲示板に、全国学校給食週間にちなんで昔の献立が紹介されていました。
今食べている給食と比べて、どんな違いがあるか見つけてください。
今年も、作ってくださる多くの皆さんに感謝して、給食をいただきましょう。

1・7 学級活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級活動の時間を使って、今年がんばることについての作文に取り組んだり、掃除場所を決めたり、冬休み前に借りていた本の返却を行ったりしました。
 どの学級も、明日からの学校生活の準備が順調に行われています。

1・7 学級活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級活動の様子です。
それぞれの学級で、冬休みの宿題の答え合わせを行ったり、話を聞いたりしました。

1・7  3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期始業式の様子です。
始めに校長先生のお話を聞きました。
次に、全員で心を合わせて校歌を歌いました。
みんなでしっかりと3学期のスタートを切ることができました。

◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31