最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:65
総数:1238251
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

11・29 2・5年生ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・5年生のペア読書の様子です。
5年生のお兄さんお姉さんが優しく読み聞かせをしました。
2年生は熱心に聞き入っていました。

11・26 先生シャッフル読み聞かせ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの先生も、学年に合った本を用意してきてくれました。
最後まで興味をもって聞くことができました。

11・26 先生シャッフル読み聞かせ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の先生シャッフル読み聞かせの様子です。
違う学年の先生に読み聞かせをしてもらいました。
みんな、とても嬉しそうに聞くことができました。

11・25 廊下歩行運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は「全員で目指せ完璧!廊下歩行運動」に取り組みます。
全校のみんなが正しい廊下歩行ができるよう、生活委員が長放課に呼びかけを行います。
ぜひ、みんなが右側をきちんと歩き、落ち着いた生活ができるよう心がけたいです。

11・22 ペア読書 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と6年生のペア読書の様子です。
優しいお兄さん、お姉さんが一生懸命1年生に読み聞かせをしてくれました。

11・22 ペア読書 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と4年生のペア読書の様子です。
4年生が選んだ本を3年生に読んであげました。
3年生は熱心に聞き入っていました。

11・21 赤い羽根共同募金の受け渡し(児童会)

 今日、児童会長1名と副会長2名の計3名の児童で赤い羽根共同募金を一宮市共同募金委員会に受け渡しに行きました。
 機械で正確に計数したところ3日間で38,123円の募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

11・21 どんぐり読書週間 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の長放課に、図書館司書の先生の読み聞かせがありました。
「ほしじいたけ ほしばあたけ」「いすにすわって たべなさい」の2冊を読んでもらいました。
読書週間にぴったりの本を読んでもらって、最後まで楽しく聞くことができました。

11・20 長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長放課に、中庭で縄跳びの練習をしている子たちがいました。
難しい跳び方に挑戦しようと、熱心に練習していました。

11・20 もみじ読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から12月1日まで「もみじ読書週間」に全校で取り組みます。
色々な行事が計画され、みんなが楽しく読書に取り組めるように工夫されています。
この機会に、すてきな本にたくさん出会ってほしいと思います。

11・20 4・5年生翼の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4・5年生の教室で翼の読み聞かせが行われました。
各教室に翼のメンバーのかたが来てくださって、読み聞かせをしてくださいました。
どのクラスも、集中してお話に聞き入っていました。

11・18 学校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学校集会の様子です。
初めに表彰伝達がありました。
次に校長先生のお話を聞きました。
木曽川西小学校の伝統についてのお話をみんなでしっかりと聞くことができました。

11・14 職員のパソコン研修を行いました

今日は児童が下校してから、講師の方を招き、パソコン室で研修会を開きました。
先生用のパソコンを使い、より分かりやすく学びやすい学習になるような活用方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・14 翼の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
翼の読み聞かせの様子です。
「また!ねずみくんとホットケーキ」「ねことねこ」「ドン・ウッサそらをとぶ」の3冊を読んでもらいました。
3冊ともかわいい動物が出てくるお話で、とても楽しく聞かせてもらいました。

11・14 フッソイオン導入

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、体育館でフッソイオン導入が行われました。
希望者は、体育館に用意された椅子にすわって、フッソイオン導入を受けました。
どの子もやり方をしっかりと聞いて、上手に受けることができました。

11・14  教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、学校では教育相談活動が行われています。
給食後の時間を使って、各担任と一人ずつ、お話をする機会を持ちます。
今気になることや感じていること等、毎日安心して楽しく生活できるように、じっくりと担任の先生と話をします。

11・13 赤い羽根共同募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
赤い羽根共同募金活動の様子です。
児童会役員が朝、各教室を回って募金活動を行いました。
みなさんの優しい気持ちがたくさん集まりました。

11・11 歌声集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の歌声集会の様子です。
全校の気持ちがそろうように、最後までみんなでしっかりと歌うことができました。

11・11 児童防火作品表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の集会で、児童防火作品の表彰がありました。
防火に関するポスター、習字の優秀な作品をつくった人が表彰されました。
その後、消防署のかたから防火についてのお話がありました。
寒くなるこれからの季節に気をつけなければいけない大切なお話を、全員でしっかりと聞くことができました。

11・7 翼の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
翼の読み聞かせの様子です。
「おこめようちえん」「どじにんじゃ」「あずき」の3冊を読んでいただきました。
お米のお話はこの時期にぴったりで、お米たちが立派に成長していく様子を楽しくお話ししてもらいました。
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31