最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:31
総数:464766
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

今日の給食

6月28日 献立

麦ごはん
ハンバーグ
もやしのごま酢和え
すまし汁
牛乳

お話し献立3日目の今日は、「ハンバーグつくろうよ」という本からハンバーグが登場しました。おばけのアッチが出てくるこのシリーズは、知っている子も多かったようです。
ハンバーグはふわふわに仕上がり、もっと食べたかったと言っていました。
2年生では事前に担任の先生が読み聞かせをしていました。また、アッチの人形も教室にあり、すっかりクラスの人気者になっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月27日 献立

きつねうどん
おかか和え
メロン
牛乳

お話し献立第2弾の今日は、「うどん対ラーメン」という絵本から、きつねうどんです。
この絵本は、うどんとラーメンの”どちらがおいしいのか対決”が面白く描かれています。その中で立派な油揚げがのったきつねうどんが出てきます。
給食センターでは、三角に切った油揚げをじっくり煮ました。子供たちは、味が染みた油揚げをうどんと一緒に味わっていました。
メロンは三宅島産のプリンスメロンです。とれる時期を農家さんと相談して、1番おいしい状態で提供しました。しっかり甘く、最高のデザートになりました。

三宅島産:メロン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月26日 献立

カレーライス
わかめとコーンのサラダ
プラム
牛乳

お話し献立1日目は、「ぐるぐるカレー」という絵本からカレーライスを作りました。
お肉や野菜を使って、かわいい効果音と一緒にカレーを作る絵本です。ブロッコリーが入るのも特徴です。
給食センターでも、ぐるぐるぐるぐる…まるで絵本の中から飛び出したような、きれいなカレーライスになりました!
プラムは

三宅島産:じゃがいも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話し献立

今週はブックウィークです。給食では5冊の本とコラボします!お楽しみに♪
画像1 画像1

今日の給食

6月23日 献立

麦ごはん
鶏肉の梅しょうゆ焼き
さっぱりサラダ
魚のみそ汁
牛乳

今日は、「三宅島産の魚を味わおう!」がテーマの給食でした。使った魚は、トビウオでした。うま味たっぷりのトビウオを、油でしっかり炒めてみそ汁にしました。香りも楽しめるみそ汁に、子供たちもおいしそうに飲んでいました。
鶏肉とサラダはさっぱりとした味付けにして、暑くなってきたこの時期でも食べやすいメニューでした。

三宅島産:トビウオ

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

6月22日 献立

ぶどうパン
フレンチサラダ
肉団子入りトマトスープ
みかん
牛乳

今日は、初登場のぶどうパンでした。レーズンをあまり食べたことがない子は、食べてみたらおいしい!と喜んでいました。
肉団子は合計600個作りました。子供たちにしっかり行きわたるように、個数を数えながら作って下さいました。給食当番の子も、平等に配れるように気をつけながらお皿に盛りつけていました。しっかりトマト味を楽しめるスープになりました。

三宅島産:きゅうり・たまねぎ・にんにく・じゃがいも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月21日 献立

麦ごはん
鶏レンコンつくね
磯和え
すまし汁
牛乳

鶏レンコンつくねは、レンコンを半分すりおろし、半分みじん切りにして入れています。すりおろしたふわふわ感と、みじん切りの食感が味わえました。
ハンバーグとの違いをお昼の放送で話すと、「確かにつくねの味だ!」「ひじきが入って和風だね!」という声が聞こえてきました。これからも食材や料理名に注目して食事をしてほしいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

訪問給食2

4年生教室には、6年生の先生が来ました。スムーズに給食時間を終え、先生と楽しい時間を過ごしている様子でした。
5年生教室には、算数の先生でした。学級で協力する姿が素敵でした。
6年生教室にはあじさいの先生でした。ごちそうさまの後に楽しそうな話し声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

訪問給食1

今日は訪問給食でした。
1年生教室には、4年生の先生が来ました。準備も素早く、完食を目指して頑張っていました。
2年生教室には、副校長先生と音楽の先生が来ました。いつものやり方を先生たちに伝え、楽しく過ごしていました。また、担任の先生のお誕生日をお祝いするサプライズもしていました。あたたかく、すてきな時間でした。
3年生教室は、5年生の先生としいのきの先生でした。配り切れなかったご飯も先生と3年生で協力して、食缶をピカピカにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月20日 献立

磯おこわ
野菜の塩昆布和え
明日葉のみそ汁
牛乳

今日の野菜も三宅島産がたっぷりでした。
塩昆布和えは、きゅうりとキャベツを切り、塩昆布とごま油で味をつけました。子供たちに人気な味付けで、作り方を聞いてくる子もいました。とても簡単なので、ぜひお家でもお試しください!

三宅島産:きゅうり・キャベツ・いんげん・明日葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月19日 献立

高野豆腐のそぼろごはん
切干大根のサラダ
のり入りすまし汁
牛乳

毎月19日は食育の日です。また、6月は食育月間となっています。
今日は、「乾物を食べよう!」がテーマの給食でした。
高野豆腐はそぼろ状にして、調味料と炒めています。しっかり味を染みこませ、食べやすくしました。
他にも、切干大根やのり、乾燥しいたけを使っています。ぎゅっと栄養が詰まった乾物を味わうメニューになりました。
学校でも食育を進めていきます。ご家庭でも食の話題を取り上げていただけると幸いです。

三宅島産:いんげん・きゅうり

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

6月16日 献立

あんかけ焼きそば
きゅうりの中華和え
びわ
牛乳

あんかけ焼きそばは、麺をほぐして焼いています。焦げないよう、混ぜながら機械で焼きます。手のかかる献立ですが、子供たちがとても喜んで食べていました。たっぷり使った白菜は三宅島産でした。
また、中華和えのきゅうりも三宅島産でした。3つの農家さんから集めてくださいました。

三宅島産:にんにく・白菜・きゅうり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月15日 献立

ガパオライス
野菜スープ
お誕生日ケーキ
牛乳

今日は、「6月のお誕生日をお祝いしよう!」がテーマの給食でした。
6月のお誕生日は、子供と先生で10人でした。様々なところで「おめでとう」という声が聞こえてきました。放送委員会の放送でもお誕生日の子の名前が読み上げられ、祝われる子もとてもうれしそうにしていました。
ガパオライスには、三宅島産ムロアジとたくさんの玉ねぎを使いました。地域の食材で作るタイ料理のガパオライス、とてもおいしかったです。

三宅島産:たまねぎ・ムロアジ・にんにく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月14日 献立

麦ごはん
鶏肉のケチャップ焼き
野菜チップサラダ
大根スープ
牛乳

野菜チップサラダは、ごぼうとレンコンを素揚げしています。高温でカラッと揚げることで、いい食感に仕上がります。
ケチャップ焼きは、しょうゆとケチャップを混ぜて漬け込むことで、味がしっかりと染みこみます。

三宅島産:にんにく・キャベツ・きゅうり・たまねぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月13日 献立

鶏チャーハン
とうもろこし
たまごスープ
牛乳

とうもろこしは、1年生が皮むきしたものです。皮むきの様子は過去の投稿に載っています。

1年生が頑張って皮むきしたとうもろこし、
調理員さんは、「こんなにきれいにむいてくれて、大変だったでしょう。ありがとう」と話していました。
1年生も、「調理員さんが調理してくれたからおいしくなったんだね」と感謝の気持ちをもって食べていました。
高学年の子は、甘くておいしい理由は地域のもので、とれたてが届いているからだと理解して味わっていました。そして、皮むきをしてくれた1年生への感謝も忘れずにいただいていました。
また、今回は三宅島産のとうもろこしを使用しました。毎年時期と天候で調整していましたが、農家さんのご協力により、念願の三宅島産とうもろこしで授業をすることができました。地域の食材で体験できたこと、とてもうれしく思います。

地域の生産者が子供たちのために作り、子供たちが感謝をしていただく、そのかかわりがこれからもずっと続くといいな、それがこの地の良さであるなと思います。給食が少しでも地域と繋がり、子供たちへの架け橋になれるよう、これからも地産地消を進めていきます。

三宅島産:にんにく・とうもろこし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

喜ぶ1年生

6月がお誕生日の子がたくさんいた1年生。
お休みだった子にはまた後日お祝いしましょうね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月12日

麦ごはん
鶏肉の香味焼き
白菜のおかか和え
すまし汁
牛乳

今日は、ねぎやにんにくなどを使って漬け込んだ鶏肉の香味焼きでした。味がしっかりしみ込んでいて、麦ごはんも進んでいる様子でした。
白菜のおかか和えは、三宅島産の白菜を使いました。葉が柔らかく、野菜のおいしさを感じられるおかか和えになりました。
お昼の時間は、放送委員会のクイズがあります。どのクラスも楽しそうに参加していました。

三宅島産:にんにく・白菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班給食

写真は上から、1班、2班、3班です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班給食

木曜日に行ったたてわり班給食の様子です。
写真は上から、4班、5班、6班です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月9日 献立

セサミトースト
パリパリサラダ
チキンと明日葉のスープ
牛乳

今日は、初登場のセサミトーストでした。
すりごまを1kgも使用し、バターと砂糖を混ぜて生地を作りました。もちろんパンに塗るのも手作業です。調理員さんが隅まできっちり塗ってくれています。隅々までパンをおいしく食べてもらえるように工夫しています。甘さとごまの風味で食べやすいトーストになりました。子供たちも、また出してね!と喜んでいる様子でした。
パリパリサラダはワンタンの皮を油で揚げています。いつものサラダにアクセントがあるメニューでした。

三宅島産:にんにく・あしたば・きゅうり・キャベツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300