最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:113
総数:464876
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

2年生 枝豆のさやとり11

取り終わった後は、お届け!
いつもおいしい給食を作ってくれている調理員さんに、あとは託します。

「よろしくお願いします!」の声がしっかり届きましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 枝豆のさやとり10

立派な葉っぱも観察!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 枝豆のさやとり9

一生懸命な表情も素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 枝豆のさやとり8

1粒入りも発見!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 枝豆のさやとり7

取り残しはないかな?しっかり確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 枝豆のさやとり6

楽しく、真剣に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 枝豆のさやとり5

袋に入れていきます!4つ豆が入っているものも発見。観察上手ですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 枝豆のさやとり4

真剣な眼差しです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 枝豆のさやとり3

ていねいに、1つ1つ取ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 枝豆のさやとり2

手を洗い、新聞を敷いたら、スタートです。
やり方を聞く姿勢も素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 枝豆のさやとり1

まずは枝豆を知ろう!ということで、クイズです。
旬は?成長すると?お花はどれ?すっかり枝豆に詳しくなりました!
三宅島の畑の写真を見ると、「知っている畑〜!」という声が聞こえてきました。
生産者の方を知っている子がいるのも、この地の素敵なところだなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

7月10日 献立

五目チャーハン
枝豆
春雨スープ
牛乳

今日は、「2年生 枝豆のさやとり」でした。
生活科の学習の中で、枝豆のさやとりを行いました。授業の様子は、次の投稿に載せます。
そして、今回は三宅島産の枝豆でした。農家さんが早朝より畑で作業してくださり、とってもきれいな枝豆が届きました。なんと、合計20kg!豆にすると9kgほどになりました。甘みたっぷりの枝豆を、みんなでおいしくいただきました。

三宅島産:枝豆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕献立

開けた瞬間、「わぁ!」という声が聞こえてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

7月7日 献立

三色ごはん
短冊サラダ
七夕汁
スイカ
牛乳

7日は七夕献立でした。見た目からも楽しめる工夫がたくさん!食缶を開けると、まるで天の川のような飾り付けがされていました。調理員さんの愛情がたっぷり詰まったごはんでした。
七夕汁には、そうめんを入れています。オクラは三宅島産を使いました。行事食を楽しみながら食べている様子でした♪
夏らしいスイカも、三宅島産でした。立派なスイカに、子供たちも喜んでいました。

三宅島産:オクラ・スイカ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

7月6日 献立

麦ごはん
鶏肉の香味焼き
ゴーヤーチャンプルー
すまし汁
牛乳

今日は、「夏が旬のゴーヤーを食べよう」がテーマの給食です。
苦みが特徴のゴーヤーですが、給食では苦みを抑える工夫をしています。ワタを丁寧に取り、砂糖と塩でしっかり揉みました。それでもほんのり感じる苦みでしたが、子供たちはおいしいと言いながら食べていました。卵でマイルドに仕上がったチャンプルーでした。

三宅島産:にんにく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

7月5日 献立

スタミナ丼
おひたし
なめこのみそ汁
牛乳

7月の給食目標は、「暑さに負けない食事をしよう」です。
スタミナ丼は、にんにくや生姜をたっぷり入れて漬け込んだお肉を使っています。がっつりしたメニューでしたが、どのクラスもぺろりと完食している様子でした。
暑くなっていきますが、しっかり食べて元気に夏を過ごしましょうね!

三宅島産:にんにく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

7月4日 献立

くふぁじゅーしー
野菜のウサチ
もずくスープ
牛乳

今日は、「沖縄県の郷土料理を食べよう」がテーマの給食でした。
くふぁじゅーしーは、沖縄弁で“堅い炊き込みご飯”という意味があります。給食でも再現してみました。お米を炊くときは、昆布をのせて炊いています。味がしっかりしているごはんになりました。
野菜のウサチは、和え物という意味です。もずくは、沖縄県産でした。
地域の郷土料理を味わえるのも、給食の醍醐味です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

7月3日 献立

冷やし中華
フレンチポテト
パッションフルーツ
牛乳

7月初めの給食は、冷やし中華です。蒸し暑くなってきましたが、食欲を落とさずに元気に過ごしてもらえたらと思います。

冷やし中華は、作る工程がたくさんあります。タレも錦糸卵も調理員さんの手作りです。麺もしっかり冷やしてから出します。見た目も涼しい給食になりました。
また、パッションフルーツは三宅島産です。今年もおいしいパッションフルーツを作って下さいました。

三宅島産:じゃがいも・パッションフルーツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月30日 献立

麦ごはん
コロッケ
野菜のゆかり和え
みそ汁
牛乳

お話し献立最終日の今日は、「こまったさんのコロッケ」からコロッケを作りました。
朝からじゃがいもの皮むきをし、丁寧に作りました。きれいに揚がるよう、しっかり冷やし、空気を抜いてきっちり衣をつけました。手間のかかる献立ですが、子供たちは嬉しそうに食べている様子でした。
こまったさんシリーズは、おいしそうな料理がたくさん出てきます。この機会に、本にもたくさん触れ合ってもらえたらと思います。
また、三宅島産のじゃがいもを使いました。3年生は前日に見学に行った農家さんからのものと知り、嬉しそうに食べていました!

三宅島産:じゃがいも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月29日 献立

ツナカレーピラフ
キャベツとコーンのサラダ
ホットケーキ
牛乳

お話し献立4日目の今日は、「ねずみくんとホットケーキ」という本からホットケーキを作りました。生地を作って丸いカップにいれ、機械で焼くと、ふっくらした仕上がりになりました。子供たちは自分たちではちみつをかけながら味わっていました。はちみつのかけ方もなるべくお盆にこぼれないように、「ダム式」や「卵かけごはん式」など、考えながらかけていました。めずらしいデザートに昨日からワクワクしている様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300