最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:113
総数:464879
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

今日の給食

12月4日 献立

麦ごはん
鶏肉の照り焼き
大根ときゅうりのごま風味
すまし汁
牛乳

今日は、三宅島産の大根ときゅうりを使った和え物でした。きゅうりは小口切りに切り、食感も見た目も楽しめるようにしています。
すまし汁には、三宅島産ののらぼう菜を使いました。茎が立派で、食感もあり、すまし汁をグッとおいしくしてくれました。

三宅島産:だいこん・きゅうり・しょうが・のらぼう菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

12月1日 献立

チキンクリームライス
キャベツスープ
お誕生日ケーキ
牛乳

今日は、12月のお誕生日献立でした。今月お誕生日の児童は5人でした。クラスでも廊下でもお祝いされ、嬉しそうな表情をしていました。
クリームライスは、ホワイトルゥで仕上げました。濃厚なソースでごはんも進むクリームライスになりました。

三宅島産:にんじん

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

11月30日 献立

きのこごはん
青菜の乾物和え
いもっこ汁
牛乳

今日は秋の味覚満載の給食でした。
きのこごはんには、しめじ、えりんぎ、まいたけを使い、きのこの風味がしっかりしたごはんにしました。
青菜の乾物和えは、三宅島産ののらぼう菜を使いました。茎も葉もしっかりしていて、食べ応えのある和え物になりました。
いもっこ汁には、三宅島の里芋を使った団子を入れました。里芋を蒸してつぶし、小麦粉と混ぜて作りました。子供たちは、団子を探しながらおいしそうに食べていました。
その他にも今日は、だいこんやにんじんも三宅島産でした。島の食材をたっぷり使えることに感謝して、みんなでおいしくいただきました♪

三宅島産:だいこん・にんじん・さといも・のらぼう菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おはしめいじんになろう!」 その後…

2週間前に「おはしめいじんになろう!」という授業を受けた1年生。
最近は、教室においてある「おはしランド」という箸の持ち方を練習するセットでよく練習する姿があります。スポンジやアルミの玉、大豆を箸で掴み、1つ1つクリアしていきます。
正しい持ち方を持てる子に聞く姿、できるようになって友達を助けている姿があり、みんなで楽しく成長しているなと感じます。
普段の食事でもお家の人に持ち方を聞いているという子もいて、子供たちの「正しく持ちたい!」という気持ちがすてきです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月29日 献立

麦ごはん
メルルーサの竜田揚げ
白菜のおかか和え
すまし汁
牛乳

メルルーサという、あまり聞かない魚の名前の竜田揚げでした。
メルルーサって何?、何に似た味?と給食時間前は質問がたくさんありました。実際に食べてみると、白身なんだ!、タラに似ているかも!と美味しそうに食べていました。
三宅島産のしょうががしっかり効き、カリッと揚がった竜田揚げでした。

三宅島産:しょうが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで かむかむチャレンジ!

今日は保健給食委員会による「みんなで かむかむチャレンジ」でした。
中休みに1・6年生、昼休みに3・4年生と行いました。

前回同様、委員会児童から、よくかんで食べると、どんな良いことがあるのかというお話の後、よくかんで食べているのか簡単にできるセルフチェック、口を閉じるための「あいうべ体操」を行いました。
最後に口の周りの筋肉を鍛える「口あそびメニュー:ふきゴマ」に挑戦しました!上手に回せる子たちもたくさんいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい給食

11月27日(月)、ふれあい給食を開催しました。

ふれあい給食とは、高齢者の方々をお招きして、教室で子供たちと会食するイベント給食の一つです。各地区の老人会の方々に輪番制でお声掛けしています。今年度は阿古老人会の方々をお招きしました。コロナの影響で4年ぶりの開催となる「ふれあい給食」に子供も大人も朝からワクワクしていました。

会食中は、自己紹介をしたり、招待者の方々のお話を聞いたり、楽しく過ごしました。来てくださった方からは「人生初めての給食でした」という感想をいただきました。
阿古老人会の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月28日 献立

麦ごはん
豚肉とひじきの炒め物
酢味噌和え
茶碗蒸し
牛乳

今日は、年に1回登場の茶碗蒸しでした。楽しみにしている様子が給食時間前から伝わってきました。具材を1種類ずつカップに入れ、出汁と卵を混ぜた液を流し、蓋をして蒸します。愛情たっぷりの手作り茶碗蒸しでした。
子供たちの中には、「あと3つ食べたい!」「大きなおさらで作ってみたい!」と言っている子もいました。

三宅島産:いんげん・きゅうり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月27日 献立

麦ごはん
甘酢あんかけの卵焼き
大根のごま風味
すまし汁
牛乳

卵焼きの中には、カニカマやタケノコ、ねぎなど具材がたっぷり入っていました。卵焼きが大好き!という子もたくさんいて、おいしそうに食べていました。
和え物に使った大根ときゅうりは、どちらも三宅島産でした。冬でもハウスで丁寧に作られた三宅島産食材を味わえました♪

三宅島産:だいこん・きゅうり・にんじん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月24日 献立

ごはん
魚の紅葉焼き
大学芋
みそ汁
牛乳

11月24日は、語呂合わせで「いい日本食の日」とされています。和食がユネスコ無形文化遺産に登録されてから10年が経ちます。
食事から季節を感じることも和食の大切なポイントです。
紅葉焼きには、すりおろした人参とマヨネーズのソースをかけて秋らしさを出しました。大学芋には、島のさつまいもを使っています。
給食を通じて、和食の良さを感じて、楽しんでもらえたらと思います。

三宅島産:さつまいも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月22日 献立

キムチうどん
明日葉のツナマヨ和え
皮付きりんご
牛乳

今日はSDGs献立の第4弾でした。今回は、りんごを皮まで食べよう!です。皮をむいた時のごみの量と、むかなかったときのごみの量は、約半分です。皮までおいしく食べることで、ごみを減らすことにつながります。皮を普段も食べているよという子と、初めてかもという子がいました。
身近なことからSDGsを意識して、じぶんにできることから、取り組んでいけたらと思います。

三宅島産:にんじん・あしたば・ひらさやいんげん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食センター通信「DASHI」

おからは豆腐や豆乳を作るときに出るものです。
今回は内地の豆腐屋さんのおからを使いました。
無駄になるものを減らし、少しでもSDGsの目標達成にむけて意識を高めていきましょう。

画像1 画像1

今日の給食

11月21日 献立

麦ごはん
おからハンバーグ
キャベツの和え物
すまし汁
牛乳

今日は、SDGs献立の第3弾でした。今回はおからを活用しています。豆乳を作るときにできる搾りかすがおからです。
おからと聞いて、どのようにできているものか、ピンときていない子も多くいました。大豆の学習をした3年生に、おからができるまでの話をすると、興味深そうに聞いていました。
馴染みのない食材と出会えるのも、給食のいいところです。多くの食べ物にふれあい、食事を楽しんでいけたらと思います。

三宅島産:にんじん・しょうが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食センター通信「DASHI」

数日前から、「エコふりかけってどういう意味?」「何がエコなんだろう…」と献立表を見て、頭を悩ましている様子がありました。
無駄をなくすこと、食べきることの大切さを感じてもらえていたらと思います。

画像1 画像1

今日の給食

11月20日 献立

麦ごはん
エコふりかけ
鶏肉のごま焼き
おひたし
なめこのみそ汁
牛乳

今日は、SDGs献立第2弾でした。ほぼ毎日とる出汁ですが、とった後の昆布とかつお節は捨てています。捨てる際に、調理員さんの「たくさんでもったいないね」という言葉からできた、「エコふりかけ」です。昆布は細く切り、かつお節は機械で細かくしました。調味料でしっかり煮詰めると、ごはんに合うふりかけになりました。
捨ててしまうものでも、一工夫でおいしく食べられることを感じられたかなと思います。

三宅島産:しょうが・にんじん・だいこん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月17日 献立

かつおめし
野菜のいそ和え
すまし汁
牛乳

今日は、三宅島産のかつおを使いました。
漁師さんが釣り、さばいてくれ、コロコロサイズのカツオを混ぜご飯にしました。噛めば噛むほどお魚のうま味が感じられ、どのクラスもおいしそうな表情で食べていました。
地域の食材を食べられることに感謝して、いただきました。

三宅島産:カツオ・しょうが・にんじん

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

11月17日 献立

ツナトースト
フレンチポテト
ウィンナーと野菜のスープ
みかん
牛乳

ツナトーストは、朝、ゆで卵を作るところから始まります。工程の多いメニューですが、子供たちからの指示は熱い様子でした。もうないの?おかわりしたい!という声がたくさん聞こえてきました。

三宅島産:きゅうり・にんじん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月15日 献立

さつまいもカレー
わかめときゅうりの酢の物
お誕生日ケーキ
牛乳

今日はお誕生日献立でした。今月のお誕生日は6人でした。放送で名前が呼ばれると、いろいろな教室から拍手が聞こえてきて、あたたかな時間になりました。
さつまいもカレーのさつまいもは三宅島産でした。甘みが強く、カレーのピリ辛さと相まってとてもおいしいカレーになりました。

三宅島産:さつまいも・しょうが・にんじん・きゅうり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

訪問給食

14日は訪問給食でした。
毎月ある行事ですが、子供たちは毎回どの先生が来るのかドキドキワクワク!朝から予想大会をしている子たちもいました。
1年生教室では、その日の献立について先生から説明がありました。子供たちは伊那市のお米の話を聞いて、実際に食べ、感想を伝えあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

SDGs献立 第1弾

今月は合計4回、SDGsの考え方を取り入れた献立を出します。
第1弾は、「大根葉のみそ汁」です。
使う大根の葉は、間引きした際に出たものを使いました。
農家さんは大根をしっかり育てるために、成長とともに間を抜いていきます。白い部分はまだ手のひらサイズですが、葉っぱは写真のようにとっても立派!
日ごろから丁寧に育てているからこそ、間引きした大根の葉っぱもとてもおいしくいただけます。
使う人、買う人がいないと捨てられてしまうかもしれない大根葉ですが、工夫次第で様々な料理に変身します!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300