最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:31
総数:464791
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

今日の給食

2月25日 献立

きなこ揚げパン
キャベツとコーンのサラダ
トマトスープ
牛乳

今日は昔懐かしのメニュー、揚げパンでした。
揚げたり甘くしたりしなくても、とってもおいしいパンですが、ほんのり甘いきなこ揚げパンはあっという間に食べ終えていました♪
きなこを落とさないように注意している様子も見られました。
昔から出ている給食として、学びにもつながる給食になりました。

画像1 画像1

今日の給食

2月21日 献立

キムチチャーハン
中華風ごま酢和え
わかめスープ
牛乳

三宅島産:大根

画像1 画像1

今日の給食

2月18日 献立

麦ごはん
お魚ふりかけ
明日葉ハンバーグ(おろしソース)
もやしのごま和え
みそ汁
牛乳

今日は、三宅島でとれたキハダマグロを使ったふりかけでした。
カリカリで味がしっかりしているため、麦ごはんがとっても進みました。

三宅島産:かぶ・大根・明日葉

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

2月17日 献立

ミソカツ丼
花咲くサラダ
すまし汁
牛乳

受験生応援献立でした♪
花咲くサラダは、ブロッコリーやカリフラワーを使いました。

画像1 画像1

今日の給食

2月16日 献立

ロールパン
鶏肉の香味焼き
ごぼうサラダ
クリームスープ
牛乳

画像1 画像1

今日の給食

2月15日 献立

麦ごはん
鶏肉のつくね
のらぼう菜のゆかりマヨ和え
みそ汁
牛乳

画像1 画像1

今日の給食

2月14日 給食

明日葉スパゲッティー
フレンチサラダ
チョコスコーン
牛乳

今日はバレンタインデーに合わせて、チョコスコーンでした。
外はサクサク、中はふわふわのスコーンに喜んでいる様子でした♪

三宅島産:明日葉・にんじん

画像1 画像1

今日の給食

2月10日 献立

麦ごはん
さばの塩焼き
もやしのおひたし
けんちん汁
牛乳

三宅島産:にんじん・大根

画像1 画像1

今日の給食

2月8日 献立

麦ごはん
豚肉のピリ辛ソースがけ
もやしのごま風味
大根スープ

今日の大根スープは、さば節と昆布で出汁をとりました。
さっぱりとした中に、うま味を感じられるようになっています。
豚肉のピリ辛ソースがけは、ケチャップとしめじなどに豆板醤を入れて作りました。

画像1 画像1

今日の給食

2月7日 献立

けんちんうどん
野菜の甘酢和え
みかん
牛乳

三宅島産:にんじん
画像1 画像1

今日の給食

2月4日 献立

麦ごはん
韓国風ふりかけ
ピリ辛肉じゃが
かぶのみそ汁
牛乳

今日は、センターで手作りしたふりかけでした。
1つ1つ材料を入れるタイミングを工夫し、焦げないように気にかけました。
このふりかけは、子供に大人気!今日もすっからかんの食缶が帰っていきました♪

三宅島産:絹さや

画像1 画像1

今日の給食

2月3日 献立

手巻き寿司
フライビーンズ
すまし汁
牛乳

今日は節分献立でした。
手巻き寿司は、のりにご飯をのせ、くるりと巻いて食べていました。
みんなで北北西を見ながら食べるクラスがあったり、各自一生懸命に食べていたり、それぞれ楽しんでいる様子が見られました。
行事を楽しめるのも給食のいいところですね♪

三宅島産:きぬさや・にんじん

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

2月2日 献立

いそおこわ
じゃこと小松菜のサラダ
もやしのみそ汁
牛乳

今日のサラダは、カリカリに焼いたじゃこを入れました。
じゃこにはカルシウムがたっぷり含まれています。
めずらしい食感のサラダはとても人気でした♪

三宅島産:にんじん

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1月31日 献立

カレーライス
わかめとコーンのサラダ
りんご
牛乳

今日は大人気メニューのカレーライスでした。
星形のにんじんがお皿に入っていた子は大喜び!
どうしても星を見つけたい子は、がんばっておかわりもしていました。

画像1 画像1

今日の給食

1月28日 献立

麦ごはん
お魚ハンバーグ
れんこんの金平
明日葉のみそ汁
牛乳

全国学校給食週間最終日の今日は、「三宅島産を味わおう!」です。
農産物、水産物、三宅島にはたくさんのおいしいものがあります。
給食では、大切な食材を、大切においしく調理して出しています。

給食週間は終わりましたが、毎日の給食には様々な思いや願いが込められています。
食育だよりにも多くの食育情報が載っているので、ぜひご覧ください。

三宅島産:ムロアジ・絹さや・明日葉

画像1 画像1

☆保健給食委員会 動画放送第2回☆

保健給食委員会の児童が作成した動画を給食の時間に全学年に見てもらいました。
第2回目の今回のテーマは、「食事のときのお皿の持ち方、給食配膳のお皿の配置、姿勢について」です。

委員会児童は、どの学年の子たちにも伝わりやすいようにと工夫しながら、動画を作成しました。動画終了後は「おもしろかった〜!」という感想も聞こえてきました。

明日から「食事のマナー」にも気を付けながら、給食の時間を過ごせると良いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月27日 献立

深川めし
昆布白菜
呉汁
牛乳

今日は、「東京都の歴史を味わおう!」がテーマでした。
深川めしは、江東区の深川で生まれ、長く愛されています。
給食では、あさりを長い時間炒ることでおいしい風味を閉じ込めました。
あまりあさりを食べる機会がない児童は、最初は恐る恐る食べている様子でしたが、噛めば噛むほどおいしいよと声をかけると、ペロリと完食していました。
何事も一生懸命に挑戦する姿が見られました♪

2年生の教室ではおかわりじゃんけんが行われていました!
もりもり食べて元気に過ごしましょう☆

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1月26日 献立

明日葉チーズトースト
青のりポテト
ミネストローネ
牛乳

今日のテーマは「三宅の特産品をアレンジ!」です。
明日葉チーズトーストは、現在の6年生が4年前に考えた献立です。
児童からの人気も高く、どのクラスも一気に売り切れていました。
特産品をおいしく食べることが出来ました。
また、青のりポテトも大人気!!
1年生からは、もうないの〜という声が聞こえてきました。

三宅島産:明日葉

画像1 画像1

今日の給食

1月25日 献立

さといもごはん
大豆のいそ煮
魚のすり身汁
いよかん
牛乳

「全国学校給食週間」
2日目の今日のテーマは、「和食を楽しもう!」です。

2013年には、『和食;日本人の伝統的な食文化』としてユネスコ無形文化遺産に登録されました。
今では国内だけでなく、世界でも注目されています。
給食では、さといも本来の味を楽しめるさといもごはんや、ひじきをたっぷり使ったいそ煮を作りました。
出汁も1からとっています。
大切な日本の文化を味わい、楽しみ、みんなで守っていきたいですね☆

三宅島産:トビウオ・明日葉・さといも・かぶ

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1月24日 献立

麦ごはん
魚の塩麹焼き
かぶの甘酢漬け
豚汁
牛乳

今日からの1週間は「全国学校給食週間」です。
三宅村の給食では、毎日テーマのある給食が出されます。

1日目の今日は、「給食の歴史を知ろう!」です。
学校給食は、明治22年に山形県鶴岡町の私立忠愛小学校にて、貧困児童を対象に始まりました。
この献立は、その時代の給食を再現しました。
実際には、「おにぎり、焼き魚、漬物」でした。
今では様々なメニューが加わり、豊富な給食になりましたね♪

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

新年度の対応について

ほけんしつだより

授業改善推進プラン

体罰防止

いじめ防止

学校便り

バス関係書類

三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300