最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:113
総数:464878
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

秋の歯科検診

11月6日

秋の歯科検診を行いました。
子供たちの口内の状態を確認する貴重な機会です。
結果のお知らせは配布済みですので、よく読んでいただき、必要であれば早めに歯科を受診しましょう。

みがき終わった後、自分の舌で歯をなめてみてザラザラしているところがあればそれは磨き残しということを教わりました。
さっそく歯みがきタイム後の子供たちに呼びかけてみると、「あ、ザラザラしてる・・・」とみがき直す子も。
自分の口の中の清潔な状態の感覚を知っておくことは大切です。

おうちでも、歯みがきの後に「ツルツルになった??」と声を掛けてみてください♪
画像1 画像1

今日の給食

11/5の献立

麦ごはん
鮭のもみじ焼き
刻み昆布のきんぴら
さつま汁
牛乳

鮭のもみじ焼きは、マヨネーズにすりおろしたにんじんを合わせたもにを、鮭にぬって作ります。
最初はピンクっぽい色ですが、焼きあげると紅葉したような、秋の色になります。
給食からも、秋を感じてくれると嬉しいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

11/4の献立

丸パン
鶏肉の照り焼き
豆入りパリパリサラダ
白菜のミルクスープ
牛乳

照り焼きは、何度もお肉を入れ替えて漬け込みしてくださるので、ばっちりと味が染み込んでいてとってもおいしく焼き上がりました☆
子供たちは、自分でパンに挟み、オリジナルバーガーにして食べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

11/2の献立

麦ごはん
豚バラと根菜の煮物
野菜とひじきの白和え
くだもの
牛乳

今日は、1年生の学級園で掘ったサツマイモも一部使用し、白和えを作りました。
豆腐が混ざっている白和えは、子供たちもあまり馴染みがない献立。
でも、食材ひとつひとつを見ると、子供たちが普段食べている食材です。
さらに今日は、ひじきやきのこも出汁で加熱し、おいしさのたっぷりと詰まった白和えでもありました。
中々箸が進まない年もありましたが、毎年出している甲斐あって?か、今日はよくたべていたように感じます。
1年生は特に、自分たちのさつまいも!という喜びもあってか、とってもよくたべていました☆

画像1 画像1
画像2 画像2

まじょのゼリーのひみつ

まじょのゼリーは、不思議な仕掛けが隠されたゼリーです☆
紫キャベツを煮出した汁で作ったゼリーと、レモン汁で味付けしたゼリーの2種類を作り、教室で混ぜます。
すると、青かったゼリーが徐々にピンク色に変化していきます!
とっても不思議なゼリーのひみつは、紫キャベツのアントシアニンと、レモン汁の酸です。
アントシアニンが酸性とアルカリ性で色が変化する性質を利用しました。
子供たちは、まほうだー!!!と喜んでくれていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10/30の献立

カレーうどん
かぼちゃサラダ
まじょのゼリー
牛乳

今日は、出汁をきかせたカレーうどんでした☆
出汁を入れることでうどんにとっても合う味になりますね!
まじょのゼリーは色々な秘密が。他の記事で紹介します♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10/29の献立

こぎつねごはん
明日葉のからしあえ
お月見汁
牛乳

今日は、十三夜です。
今日の献立は、いつもは十五夜の時に出していますが、今年の十五夜は運動会前だったので、十三夜の献立になりました☆
十三夜は満月ではないですが、お汁の中に浮かぶ黄色い白玉から、お月さまを感じてくれたらうれしいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

10/28の献立

丸パン
明日葉ソースのチキンステーキ
野菜のイタリアンドレッシングかけ
オニオンスープ
牛乳

今日は、子供に名前が長い〜!と言われてしまいました。でも、味はとってもおいしかったですよ!
明日葉ソースは、にんにくとピーナッツクリームが入り、パンに合う味でした☆
イタリアンドレッシングかけは、ドレッシングにトマトとにんにくが入り、うま味たっぷりの味になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

10/27の献立

麦ごはん
すき焼き風煮
さつま汁
くだもの
牛乳

今日は、秋が旬のくだもの、柿が登場しました!
平核無という種類で、種がなく、シャキシャキのなかに柿のねっとり感、そしてとっても甘い柿でした!

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

10/26の献立

鶏チャーハン
中華風ごま酢和え
青梗菜と豆腐のスープ
牛乳

給食のチャーハンは、具を先に炒め、完成したら炊き上がったごはんに混ぜて作っています。
お米はほんの少しだけかために炊くので、具の水分と合わさってちょうど良くなります。
しっかりとした味付けで、子供たちもあっという間に食べちゃいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

10/23の献立

麦ごはん
魚の南蛮漬け
白菜のおかか和え
みそ汁
牛乳

今日は、わかさぎを丸々揚げて、南蛮漬けにしました☆
一つ5g程度の小さいサイズなので、6匹分くらい食べました!
骨ごと丸々食べるので、よく噛もうね〜とよびかけました。

野菜と色が被ってしまったのは反省点です、、、。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

10/22の献立

麦ごはん
明日葉と豚肉炒め
きゅうりと大根の南蛮漬け
みそ汁
牛乳

今日は、三宅島産明日葉を使いました☆味付けにも、三宅島産のにんにくが入っています!
苦味のある明日葉ですが、むしろそのほんのり感じられる苦味が美味しい献立でした☆
画像1 画像1
画像2 画像2

訪問給食

訪問給食を実施しました!
訪問給食では、担任の先生とは違う先生が教室に入り、クラスで一緒に給食を食べます。
いつもと違う先生に、喜ぶ子や緊張気味の子それぞれでした☆
教職員全員の目で、子どもたちを見守ることができるので、今後も続けていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10/21の献立

かみかみきんぴら丼
梅肉和え
魚のすり身汁
牛乳

今日は、三宅島産のきめじが届きました☆
すり身の状態にしてくださり、給食センターに届きます。
今日はでんぷんでとろみのある汁物だったので、魚のうま味がじっくりと感じられる味になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

10/20の献立

むかごごはん
鮭のちゃんちゃん焼き
野菜の和えすまし汁
牛乳

今日は、三宅島産のむかごを使って、むかごごはんを作りました☆
自然薯の生える三宅島では、むかごを見つけられる子もいるかと思います。
でも、なかなかメジャー?な食べ物ではないのも確か。
先生も子供も、初めて見る、食べる人がたくさんいました!
新しいことに出会えるいい機会になったでしょうか☆
画像1 画像1

今日の給食

10/19の献立

麦ごはん
明日葉ふりかけ
鶏肉と大根の煮物
みそ汁
牛乳

今日は、明日葉を使ったふりかけでした☆
しっとりとした食感で、ごはんが進む味付けでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

10/16の献立

魚のしぐれごはん
かぼちゃの煮物
すまし汁
くだもの
牛乳

今日の魚のしぐれごはんは、三宅島産のかじきを使った献立です!
臭みほとんどなく、これ鶏肉?魚はどこ??と言っている先生もいました。笑


画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

10/15の献立

麦ごはん
明日葉ジャンボ餃子
野菜の甘酢和え
中華風野菜スープ
牛乳

明日葉ジャンボ餃子は、直径15cmの餃子の皮を使って作ります。
具をたっぷりと入れるので、皮で包むのも一苦労。さらに油で揚げるのも大変です。
それでも調理員さんは、ちょうど良い揚げ色で美味しそうに作ってくださいました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

10/14の献立

ガーリックトースト
コールスローサラダ
秋の香りシチュー
牛乳

寒い日が増えるとあたたかいメニューが増えると書きましたが、季節によって使う野菜も変わっていきます。
今日のシチューには、夏の間にはあまり登場しなかった野菜も入っていました。
教室では、これが秋の香りか〜?!と呟いている子がいました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

10/13の献立

麦ごはん
麻婆豆腐
春雨スープ
牛乳

にんにくなどの香辛料で食欲をそそる麻婆豆腐。
クラスをのぞいていると、おかわり欲しい人〜?の担任の先生の声に、たくさんの手が挙がっていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300