最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:113
総数:464876
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

今日の給食

2/19の献立

みそカツ丼
花咲くサラダ
すまし汁
くだもの
牛乳

今日は、三宅中3年生の、受験応援献立でした。
日曜日は、いよいよ都立入試ですね。小学生は校舎が違いますが、給食を食べながら「がんばれ〜!」と応援しましたよ☆
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

2/18の献立

麦ごはん
鶏肉の香味焼き
野菜のみそ和え
根菜のごま汁
牛乳

今日は、ごぼうやにんじん、大根などの冬が旬の根菜と、すりごまをたっぷりと入れたごま汁でした☆
汁物は、ほんの少しの調味料や食材によって、色々なメニューができますね♪今日はとっても寒い日だったので、ポカポカのごま汁であたたまることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

2/17の献立

魚のそぼろごはん
はりはり漬け
みそ汁
くだもの
牛乳

今日は、三宅島産のきめじまぐろを使って、魚のそぼろごはんを作りました☆
とっても綺麗で臭みもなく、美味しいそぼろごはんになりましたよ!
三宅島産のおいしいお魚を、おいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

2/16の献立

麦ごはん
明日葉入りおろしハンバーグ
野菜の白和え
みそ汁
牛乳

今日は、特産品である明日葉を使って、ハンバーグを作りました☆
この明日葉ハンバーグ。実は、あじさいの里でも今年の1月に出してもらいました!
今日は、三宅島にある給食施設(みやけ保育園、あじさいの里)の様子ビデオを見ながら、給食について色々と知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2/15の献立

麻婆豆腐丼
わかめスープ
くだもの
牛乳

麻婆豆腐は、みじん切りの野菜もたっぷりと入り、たんぱく質も野菜もおいしくたくさん摂れるメニューですね♪
豆板醤やラー油が入り、ピリっと辛いですが、子供たちもペロリの献立でした☆
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

2/12の献立

スパゲッティークリームソース(明日葉入り)
グリーンサラダ
チョコスコーン
牛乳

今日は、三宅島産の明日葉とにんじんが入った、スパゲッティークリームソースでした。
ほんのり苦味が美味しい明日葉ですが、その苦味が苦手な子もいます。
乳製品と一緒にすると、苦さも和らぎ、おいしく食べられますね♪
明日葉の緑が綺麗なソースになりました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

2/10の献立

カレーライス
明日葉のごま和え
キャロットゼリー
牛乳

今日は、三宅島産のにんじんを使って、ゼリーを作りました☆
食べやすいようににんじんをすりおろし、オレンジジュースと一緒に合わせてゼリーにしました。
にんじんの食感がおいしく、おかわりも人気のゼリーでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

訪問給食

訪問給食を実施しました☆
感染症対策のため、給食時間はマスクを外したら喋らないということになっています。
他の先生がいらしても、なかなかお話をすることができず、残念です。
それでも、いつもと違う雰囲気での給食を楽しめていたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2/9の献立

麦ごはん
魚のさんが焼き
のらぼうなのごまクリーム和え
呉汁

今日は、三宅島産の食材がたくさん届きました。
魚のさんが焼きは、三宅島産のトビウオでした☆旬は春から夏ですが、冷凍して取っておいて下さったようです。
のらぼう菜も三宅島産です。私自身もあまり馴染みのない野菜でした。子供たちも、担任の先生方も、のらぼう菜??どんな野菜なんだろう??と言っていました。歯ごたえもあり、美味しくいただきました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

2/8の献立

麦ごはん
韓国風ふりかけ
ピリ辛肉じゃが
すまし汁
牛乳

韓国風ふりかけは、刻みのりやにんにく、ごま油で作る手作りふりかけです。
給食では、衛生のために、決まった温度まできちんと加熱する必要があります。
焦げないように加熱するのが大変ですが、ごはんの進むふりかけができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

2/5の献立

ガーリックトースト
大豆サラダ
クラムチャウダー
牛乳

今日は、築穴さんの食パンを使って、ガーリックトーストを作りました。材料は、バターとにんにくとパセリなのでとってもシンプルですが、美味しくて人気の味付けです♪

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

2/4の献立

麦ごはん
鯖の塩焼き
切り干し大根の煮物
けんちん汁
牛乳

今日は、切り干し大根をたっぷりと使った煮物が出ました。
切り干し大根は、大根を干したものですが、栄養価がぐんと上がります。
椎茸や油揚げと煮て、ごはんに合う味付けでした☆
しっかりとした歯ごたえなので、自然と噛む回数も増えますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

2/3の献立

麦ごはん
鶏肉と大根の煮物
みそ汁
くだもの
牛乳

今日は、三宅島産の野菜がたっぷりの煮物でした☆
しょうがも入り、野菜の甘みとしょうがの風味で、体も心もぽかぽかになる煮物でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

2/2の献立

手巻き寿司
フライビーンズ
豆乳みそ汁
牛乳

今日は、節分献立でした☆例年、節分は2月3日ですが、今年は立春が1日早まったので、節分も1日早いようです。
手巻き寿司には、自分で巻けるように、手巻き寿司用ののりが付きました。
子供たちは、自分で巻いて、恵方を向きながら、一生懸命にもぐもぐしていましたよ☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1/29の献立

麦ごはん
魚のハンバーグ
れんこんの金平
明日葉のみそ汁
牛乳

今週は、全国学校給食週間です。今日は、三宅島の特産品を使った献立です。
お魚ハンバーグのお魚は、三宅島産のきめじまぐろ、れんこんの金平には三宅島産の絹さや、みそ汁には三宅島産の明日葉が入りました☆
三宅島には、おいしい素材が本当にたくさんあります!
おいしい食べ物を通して、三宅島の良さを感じてくれたら嬉しいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1/28の献立

麦ごはん
魚の塩麹焼き
かぶの甘酢漬け
豚汁
牛乳

今週は、全国学校給食週間です。今日は、日本で最初の給食を再現!?した献立でした。
(実際は、おにぎり、焼き魚、つけもの のみだったそうです。)
日本で最初の給食は、明治22年に、山形県鶴岡市で始まったそうです。
当時は、もちろん今のような給食とは違い、お腹を空かせた子供たちのために、と始まったそうです。
いまでは、給食の目的は多岐にわたりますね☆
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1/27の献立

明日葉チーズトースト
青のりポテト
トマトスープ
牛乳

今週は、全国学校給食週間です。今日は、明日葉を使った献立です!
この明日葉チーズトーストは、いまの5年生が、2年生の頃に考えてくれた献立です。
明日葉を使って、新しい献立や遊びを考えたなかで出てきた献立でした。
そこから毎年給食で登場し、いまでは定番メニューになりましたね☆
三宅島の特産品を、おいしく味わえました!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1/26の献立

麦ごはん
いかの香味焼き
磯和え
ふろふき大根
くだもの
牛乳

献立は、全国学校給食週間です。今日は、出汁を味わう給食です♪
給食では、今日だけでなく毎日、出汁にこだわりをもっています。昆布やかつおなどの合わせ出汁をじっくりととっています。
今日はそんな出汁をそのまま味わえるように、ふろふき大根にしました。
出汁で炊いた大根に、柚味噌あんをかけて食べます。
お出汁には、ほんのちょっぴりの塩だけなので、大根に染み込んだ出汁のうまみをじっくりと味わえました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1/25の献立

深川めし
昆布白菜
呉汁
牛乳

今週は、全国学校給食週間です。今日は、東京都の郷土料理です。
三宅島産の野菜や特産品はよく登場しますが、東京都の料理はあまりでることがありませんでした。
そんな東京都の郷土料理、深川めしは、あさりを使った献立です。
深川地区の漁師さんが食べていたそう。しょうがをたっぷりと入れたので、あさりの臭みを消してくれました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

食の豆知識〜全国学校給食週間の取り組み♪〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日〜30日は全国学校給食週間です。
保健給食委員会では、そこに合わせてお昼の放送のときに「食の豆知識」を紹介しています。
それぞれ、食に関するテーマについて調べて原稿を作りました。


初日のテーマは「全国学校給食週間について」「いただきます、ごちそうさまの意味」でした。
明日からも「かむこと」「あしたば」「お茶碗のご飯粒をキレイに食べる方法」「地産地消」「日本で最初の給食」「食品ロス」と続きます。
どうぞお楽しみに♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300