最新更新日:2024/06/08
本日:count up5
昨日:50
総数:922113
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

第23回東北地区学校保健、学校医大会ガ秋田ビューホテルで7月24日行われ特別講演をしました。

東北地区の学校保健、学校医の大会が秋田でありました。青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島各県の小児科、精神科の先生方が中心で組織されている会です。
主催は東北医師会連合会で秋田医師会が今年の担当でした。
特別講演で発達障害について最新情報を交えて話しました。
写真は、会場の垂れ幕、100名近い参加者です。
3枚目は、中野明子さん(大阪教育大学の研究生として1年間竹田の研究室に来られた先生です。)現在秋田県立病院機構リハビリテーション、精神医療センター リハ部門の
主席専門官として活躍されています。
画像1
画像2
画像3

呉市の特別支援を支える先生方が合計200名参加されました

7月22日の朝9:00−11:00の2時間、発達障害への教育的支援について講演しました。特別支援学級設置校の校長先生方を中心に各学校で特別支援に関わる先生方が出席されました。合計200名の参加者で最初から最後まで食い入るように聞いて折られたのが非常に印象的でした。これからの特別支援教育の発展が大いに期待されます。
画像1

7月22日、広島県呉市教育委員会主催の特別支援学級設置校校長会で講演しました

7月22日(金)広島県呉市の特別支援学級設置校校長会で講演。出席者は校長先生、各学校のコーディネーター、支援学級の教師、学級をサポートする支援員なお合計200名参加。テーマは、5年目の特別支援教育と発達障害への教育的支援。
写真は、21日に大和ミュージアムや呉の港見学をおこないました。
写真は、中川潤二校長先生、佐賀英治校長先生です。
3枚目は呉市教育委員会指導主事、特別支援学級設置校校長会のメンバーの先生方と一緒に撮りました。非常に熱心な先生方で呉市の特別支援教育の中心として活躍されている方々です。
画像1
画像2
画像3

宝塚市のすみれ園、やまびこ学園の合同保護者会を行いました。

7月9日、宝塚市立の通園施設すみれ園、やまびこ学園の合同保護者会が昨年に引き続き行われ沢山のお父さん、お母さんが参加されました。
就学問題、発達にそったかかわりのポイントなど子育ての基本の話をしました。
写真は、会場風景です。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
今後の予定
3/31 14:00地区社会奉仕セミナー、ポートピアホテル
宝塚武庫川ロータリークラブ例会
4/2 9:00神戸子ども家庭センター発達相談,  夕方自閉症週間ライトアップ
4/3 大阪医大LDセンター  堺市教育委員会
4/5 12:30伊丹ロータリークラブ卓話
4/6 10:00大阪YMCA、表現コミュニケーション学科入学式  19:00松本恵美子先生お祝いの会
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください