最新更新日:2024/06/08
本日:count up41
昨日:50
総数:922149
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

寸劇の様子2

写真1は、教室での本読み風景
写真2は、ランドセルの子供たちと一方的に自分の言いたいことを話す児童
写真3は、教室で読まされる児童
画像1
画像2
画像3

寸劇の様子です

写真1は、寸劇終了後のカーテンコール
写真2は、おかあさんと娘の会話
写真3は、教室での本読み、せんせい。
画像1
画像2
画像3

10月18日京都市総合教育センターにて発達障害の寸劇と講演が行われました。

京都市教育委員会総合育成課主催の発達障害講演会が10月18日夕方京都市総合教育センターで行われ、先生方の寸劇と竹田の解説で発達障害理解を行いました。
会場満員の盛況で盛り上がりました。出演は京都市立岡崎中学校教員有志、ほか助っ人として京都市、京都府、兵庫県、滋賀県、和歌山県の先生方も協力してくださり素晴らしい寸劇が仕上がりました。
画像1
画像2

9月9日の午後、京都市立堀川高等学校にて発達障害理解の講演会開催。

京都市立堀川高等学校で教育講演会。思春期青年期の発達障害についてその関わりを中心に講演。
写真は、会場の一部。
 堀川高校の校舎の前で一枚。堀川高校の荒瀬克己校長、京都市教育委員会の総合育成支援課の朝比奈覚順担当課長、指導主事等と一緒に撮りました。
画像1
画像2

平成23年度京都市小中PTA連絡協議会主催の合同学習会が行われ、450名の父兄が参加。

9月9日10:00より平成23年度京都市の小中PTA連絡協議会主催の合同学習会が京都駅そばの龍谷大学アバンティ響都(京都ではなく)ホールで行われました。
立ち見もでる盛況で450人の父兄が参加されました。
テーマは発達障害のある児童生徒の理解と教育的支援。
会場の外にも沢山の方々があふれスピーカーからの講演を聞いておられました。
写真は会場の様子です。 

画像1
画像2

8月31日、午後宝塚市立宝梅中学校の校内研修に行ってきました。

宝塚市立宝梅中学校の校内研修をしました。事例を中心にかかわりについて先生方に話しました。宝梅中学校は、竹田の長男、長女の出身校なので、懐かしい学校です。
写真はパワーポイントスライドを使って解説をしているところです。
画像1

8月30日佐賀県教育委員会主催の特別支援教育スキルアップ講座が開かれ450名の先生方が参加されました。

8月30日、佐賀県教育委員会主催の特別支援教育スキルアップ講座が開催され、竹田が6時間、午前午後と話しました。対象は、幼稚園、小、中学校、支援学校の教師および支援員で、コーディネーターを中心に450名参加。今までで最高の人数だそうです。
写真は、会場風景です。 熱心な先生方が多くメモを一生懸命にとっておられるのが印象的でした。
画像1

泉の森ホールのギャラリーで、個展「ゆうちゃんのせかい」をみました。素晴らしいイキイキっとしたタッチの絵です

講演会の会場のそばでゆうちゃんの個展が開かれました。今回の講演会のチラシや、
資料の表紙はすべてゆうちゃんがサインペンで描いた絵が使われました。
写真1は、ギャラリーでひたすらサインペンを使い描いているゆうちゃん、お母さん、
右は濱野先生。
写真2は、ゆうちゃんです。
写真3は、昨年1年間大阪医大LDセンターで行われた火曜日勉強会に参加された先生方有志が講演会にわざわざ来てくださいました。
画像1
画像2
画像3

第14回まなび講座が大阪府泉佐野市の泉の森ホールで開催、580名の参加者。

昨年の引き続き、第14回のまなび講座で講演しました。泉佐野市を中心に、幼稚園、小学校、中学校、支援学校の先生方、一般の参加者合計580名の参加者で会場札止めの状態でした。テーマは発達障害にみられるコミュニケーション障害について。
写真は、立ち見の看板とスタッフの先生方、2枚目は会場の受付の混雑、
3枚目は泉佐野市の教育長を中心に教育委員会の方々と一緒に撮りました。濱野さんが
右端におられます。
会場は、満杯で立ち見もでました。
画像1
画像2
画像3

8月22日、姫路市文化センターにて兵庫県の教員のための特別支援教育基礎研修が行われ250人参加。

兵庫県立特別支援教育センター主催の平成23年度基礎研修が姫路の文化センターで開かれ県内全体から250名の先生方が参加されました。
テーマは発達障害のある幼児児童生徒の理解と対応の基礎。
今回は、高校の先生方が多数参加されていたのが印象的でした。
皆さん熱心に3時間近くもメモをとりながら聞いておられました。
画像1
画像2

8月18日、京都市洛西中学校区「小中一貫教育推進事業」夏季合同研修会開催

8月18日に、西文化会館にて、洛西中学校区の小、中学校の教員対象の発達障害に関する研修会が開かれ講演しました。洛西中学校の山下研一校長の利だーシップの下地域の小学校の協力でおおなわれ200名近い先生方が参加されました。
テーマは「教育的支援の必要な子どもたち〜発達障害への具体的なかかわり〜」。
写真は山下校長先生以下校区の小学校長の先生方とスタッフの皆さんです。
画像1

8月17日、滋賀県竜王町にて幼稚園、小学校、中学校の先生方対象の研修会があり80名参加。

竜王町発達支援講座(竜王町教職員研修会)が8月17日、公民会大ホールで開催。
幼稚園、小学校、中学校の先生方が80名参加されました。
 竜王町には、ふれあい相談発達支援センターが開設されており、幼児期から青年期に至る発達障害、不登校、その他様々な発達支援を行っているユニークなセンターです。
教育と福祉、医療がドッキングした支援が出来る場所でこれからの活躍が大いに期待されています。
元ことばの教室におられた少徳先生が所長をされており沢山の専門家を抱え指導に当たっておられます。
写真は、竜王町の発達障害の子ども達や思春期青年期の若者を支える支援センターのスタッフの先生方です。
画像1

奈良県橿原市立万葉ホールで地域の先生方の為の研修会が開かれ講演しました。

8月12日、平成23年度第1回特別支援教育に関する研修会が橿原市で開かれ150人の幼稚園、小、中学校、支援学校の先生方が参加しました。
写真は会場の様子です。
画像1
画像2

8月9日、堺市特別支援教育推進リーダー育成事業がスタートしました。3年間の研修で50人ずつ育てます。SENSの資格につながる研修です。

発達障害のある幼児児童生徒の指導に関して強い研修意欲を持った教員のうち、校園長の推薦のあった堺市の教員50人が第1期の参加者となり、研修がスタートしました。
このリーダー育成のプログラムは、日本LD学会、特別支援教育士資格認定協会の協力の下実施されています。3年間の研修の中でSENSのポイントが18ポイント習得可能となります。 画期的なプログラムで堺市の特別支援にかける意気込みを感じます。
写真は、8月9日の第1回目の概論の講義の様子です。
教育センターの山之口所長の挨拶、50名の参加者、と講義をしている竹田です。
画像1
画像2
画像3

第23回東北地区学校保健、学校医大会ガ秋田ビューホテルで7月24日行われ特別講演をしました。

東北地区の学校保健、学校医の大会が秋田でありました。青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島各県の小児科、精神科の先生方が中心で組織されている会です。
主催は東北医師会連合会で秋田医師会が今年の担当でした。
特別講演で発達障害について最新情報を交えて話しました。
写真は、会場の垂れ幕、100名近い参加者です。
3枚目は、中野明子さん(大阪教育大学の研究生として1年間竹田の研究室に来られた先生です。)現在秋田県立病院機構リハビリテーション、精神医療センター リハ部門の
主席専門官として活躍されています。
画像1
画像2
画像3

呉市の特別支援を支える先生方が合計200名参加されました

7月22日の朝9:00−11:00の2時間、発達障害への教育的支援について講演しました。特別支援学級設置校の校長先生方を中心に各学校で特別支援に関わる先生方が出席されました。合計200名の参加者で最初から最後まで食い入るように聞いて折られたのが非常に印象的でした。これからの特別支援教育の発展が大いに期待されます。
画像1

7月22日、広島県呉市教育委員会主催の特別支援学級設置校校長会で講演しました

7月22日(金)広島県呉市の特別支援学級設置校校長会で講演。出席者は校長先生、各学校のコーディネーター、支援学級の教師、学級をサポートする支援員なお合計200名参加。テーマは、5年目の特別支援教育と発達障害への教育的支援。
写真は、21日に大和ミュージアムや呉の港見学をおこないました。
写真は、中川潤二校長先生、佐賀英治校長先生です。
3枚目は呉市教育委員会指導主事、特別支援学級設置校校長会のメンバーの先生方と一緒に撮りました。非常に熱心な先生方で呉市の特別支援教育の中心として活躍されている方々です。
画像1
画像2
画像3

宝塚市のすみれ園、やまびこ学園の合同保護者会を行いました。

7月9日、宝塚市立の通園施設すみれ園、やまびこ学園の合同保護者会が昨年に引き続き行われ沢山のお父さん、お母さんが参加されました。
就学問題、発達にそったかかわりのポイントなど子育ての基本の話をしました。
写真は、会場風景です。
画像1

6月29日、西宮市社会福祉協議会主催の第3回の指導員研修会が勤労会館にて開かれ150人の参加者

平成23年の西宮市社会福祉協議会主催の留守家族児童育成センターに勤務する指導員を対象とした研修会が開かれました。発達障害の子どもへの教育的支援(第3回目)をテーマに150人の指導員に2時間講演しました。
写真は西宮市勤労会館の会議室の様子です。
画像1

6月18日三重県桑名市教育委員会主催の乳幼児期の発達障害についての研修会が開かれました。

6月18日、三重県桑名市の長島ふれあい学習館にて保育所、保育園、幼稚園の先生方100名を対象とした研修会が開かれ、幼児期にみられる発達障害のサインと具体的な関わり方をテーマに講演しました。
非常に熱心な先生方で食い入るように聞いておられたのが印象的でした。
写真は会場風景です。教育委員会主催で保育関係も含めた研修会は素晴らしいですね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
今後の予定
3/31 14:00地区社会奉仕セミナー、ポートピアホテル
宝塚武庫川ロータリークラブ例会
4/2 9:00神戸子ども家庭センター発達相談,  夕方自閉症週間ライトアップ
4/3 大阪医大LDセンター  堺市教育委員会
4/5 12:30伊丹ロータリークラブ卓話
4/6 10:00大阪YMCA、表現コミュニケーション学科入学式  19:00松本恵美子先生お祝いの会
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください