最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:50
総数:922110
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

広島市特別支援教育コーディネーター研修に230人参加

1月24日広島市教育委員会主催の平成18年度最終回特別支援教育コーディネーター研修が開かれました。230人の幼稚園、小・中学校教員および数名の高校教員も参加され平成19年度からいよいよ開始される特別支援教育に向けてコーディネーターの心構え、注意事項、軽度発達障害の捉え方などについて話しました。またIEP作成に関して広島市立伴南小学校の久保先生による「支援シートの意義」、古田中学校の河野先生による校内と取り組みとIEPによる実践についての話がありました。それぞれコツコツと丁寧に積み上げて学内の協力を得ており今後が大いに期待される発表でした。
広島市の特別支援教育も少しずつ盛り上がりを見せています。熱心な管理職の後押しもあり来年度からが楽しみです。 写真は広島大学の落合教授、特別支援教育室の中尾室長と主任指導主事の方々、広島市を代表する小・中学校の校長先生と一緒に一枚。
 
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
今後の予定
3/3 10:00−SENS委員会 明治学院大学 12:00−LD学会理事会
3/4 大阪医大LDセンター公開講座 ライフスパンと軽度発達障害
3/5 9:00−神戸市中央保健所発達相談 14:00−西宮養護学校 19:00−三木みどりロータリークラブ
3/6 9:30−大阪医大LDセンター内地留学生研修会 14:00−兵庫県特別支援教育体制推進事業調査研究運営会議
3/7 13:30−茨木市立教育研究所教育相談 19:00宝塚中ロータリークラブ卓話
3/8 13;00−同志社中学校講演
3/9 10:00ー神戸総合医療専門学校卒業式 13:30−宝塚市就学指導委員会
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください