最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:51
総数:922162
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

SENS実習が行われ96人参加

3日間の実習が終わると、3月に最終テストが待っています。
3日間ホテルに缶詰で勉強します。
写真は4つ目のグループです。
画像1

特別支援教育士養成セミナー最後の実習が神戸の箕谷グリーンスポーツホテルで行われました。

2009年12月26日ー28日の3日間、本年最後の特別支援教育士の実習が行われ96人の参加者がありました。北海道から沖縄まで幅広く沢山の先生方が参加されました。
 写真は2日目の夕食後に撮りました。
画像1
画像2
画像3

12月26日S.E.N.S養成セミナー初日の講師陣です。

12月26日ー27日、S.E.N.S養成セミナーがはじまりました。26日の初日の講師陣です。




画像1

12今年最後の研修会〜12月26日(土)S.E.N.Sセミナーが天満研修センターで開始

いよいよ今年最後のセミナーが始まりました。3会場あわせて 500名参加です。
写真は会場風景です。
画像1
画像2
画像3

JDDネット年次大会前日SENSの更新研修が成蹊大学で行われました

2009年12月12日(土)、成蹊大学にて特別支援教育公開研修会が開催されました。
テーマは「発達障害児・者のライフステージ〜医学的視点からのアプローチ〜」
小枝達也先生、金泰子先生、新田初美先生の三人が講師でした。シンポは、3人に上野先生と竹田は指定討論、司会は下司先生でした。
画像1
画像2

和歌山大学の学生がボランティアで協力してくれました。

小野教授のご指導の下、今回の研修会にボランティアとして力を発揮してくれた学生達です。学部、大学院で発達障害を学んでおり小野教授の指導学生です。真面目で熱心に取組む素晴らしい方々でした。
画像1

2009年度特別支援教育公開研修会(和歌山)が12月6日和歌山県民交流プラザ和歌山ビッグ愛で開催、300人参加

一般財団法人 特別支援教育士資格認定協会主催による第1回公開研修会がSENSの会和歌山支部(小野会長)のリーダーシップの下、12月日に和歌山で開催されました。テーマは「特別支援教育の現状とこれから」〜とくべつでない特別支援教育を考える〜。    和歌山には30名以上のSENSの資格を持った先生方がおられます。写真は和歌山のSENS会員の先生方と一緒に、下司先生、竹田も入って一枚。
2,3枚目はシンポの先生方です。清水先生、井元先生、栗川先生、重里先生、武田先生。司会の小野先生と竹田です。
 素晴らしい会でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今後の予定
4/3 10:00ハワイプログラム新しく参加の方の面接 13:00−15:00 2010年度のプログラム事前説明会 大阪医大LDセンターにて
4/4 10:00−17:00JDDネット発達障害啓発講演会、西山記念会館
4/5 9:00神戸市子ども家庭センター発達相談
4/6 9:00大阪医大LDセンター
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください