最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:9
総数:184445

親子で東郷湖一斉清掃 ボランティア募集

 「羽合小ホエホエ隊」では、この度湯梨浜町が下記日程で行います「東郷湖一斉清掃」に積極的に参加し、協力しようと考えています。つきましては、色々忙しいときではございますが、たくさんのご参加よろしくお願いします。
 「ホエホエ」とは、ハワイ語で「なかま」「友だち」の意味があります。「ホエホエ」と声をあけあって楽しく汗を流してはいかがでしょうか。
 
          記
 
 ○ 日時・場所
   
   平成18年10月1日(日曜日)   午前8時から1時間程度

 ○ 集合場所
   
   ハワイ夢広場  うぐいす色Tシャツ・黄色のぼり旗

   一時間程度の簡単な作業ですので、気軽にご参加下さい。
          
               羽合小「ホエホエ隊」お世話係 新 勝彦
 

■■クローズアップ現代 放映■■

画像1
9月鳥取市で行われた「親父サミット」の様子がNHK総合チャンネルで放映されます。どうぞご覧下さい。http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110...

9月21日 19:30よりhttp://www.nhk.or.jp/gendai/

語っていますか? 熱い想いを!

画像1
 おやじサミットin鳥取大会の基調Tシャツです。
http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110...
背中には「語れ!おやじの熱い想いを」とあります。校内ですれ違う子どもたちから、「おやじ」「おやじ」と声をかけられました。

おやじサミット 鳥取大会

画像1
怖いおっちゃんになろう 鳥取でおやじサミット
「第四回全国おやじサミットinとっとり」(同実行委員会、とっとりおやじ連、鳥取県家庭・地域教育推進協議会主催)が二日、鳥取市扇町の鳥取県民ふれあい会館で開かれた。全国の「おやじの会」のメンバーら約三百人が一堂に集結。地域を守り、子どもたちをはぐぐむために「おやじ」はどうあるべきか、について熱い討論が交わした。

 家庭における父親たちの役割を再認識し、家庭教育への参加を促進するには何ができて、どう行動すればよいのかを考えようとスタート。香川、三重と会を重ね、前回の京都大会では「おやじ宣言」の採択に至っている。

 討論会では、「語れ!おやじの熱い想いを!」をテーマに参加者が意見交換。さまざまな切り口で、おやじの会や父親がどうあるべきかを、各会の活動紹介も加えながら述べた。

 「おやじが子どもたちに教えなければならないこと」としては、「おやじの会の行事では、初対面の子であっても悪い時は容赦なくしかる。“あのおっちゃん、怖かった”が大きくなっても残ることが大事」など、楽しいイベントの中でも教育の側面があることを発言。

日本海新聞9月3日ローカルニュースより http://www.nnn.co.jp/news/060903/20060903005.html

「第4回全国おやじサミットinとっとり」

画像1画像2画像3
 9月2日(土曜日)「第4回全国おやじサミットinとっとり」が、鳥取市の県民ふれあい会館に全国より8府県11の会、鳥取県内15の会の親父達が一同に会して、地域で昔ながらの怖いおじさんになろうと、その熱い想いを語り合いました。羽合小「ホエホエ隊」も4名参加し、いろいろ刺激を受けて帰ってきました。また9月3日(日曜日)には鳥取砂丘「サンドパルとっとり」におきまして親子模型ヒコーキ教室・競技会に参加しました。どの子供も心の中では優勝を狙っていた様子でした?
           羽合小「ホエホエ隊」お世話係 新 勝彦
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新年度準備6年生登校9:00〜
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611