最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:176
総数:1171433
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

算数仮面からの挑戦 5 年生

画像1 画像1
月曜日は出校日です。
5年生のみなさん、宿題は順調に進んでいますか。
この問題も解いて、パワーアップして出校日を迎えましょう。

江南市教師力向上セミナー

画像1 画像1
7月31日(金)に江南市民文化会館で江南市教師力向上セミナーが開かれ、宮田小学校からもたくさんの先生たちが参加しました。
今回は岩倉北小学校の石原敬久先生による「ユニバーサルデザイン」と江南市教育委員会の熊崎規恭先生による「小中連携と学びのルール」の講義がありました。
どちらのお話も2学期からの授業に生かすことができる内容でした。
8月にある2回目のセミナーにも何人かの先生が参加する予定です。

先生たちの勉強会(QU)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期に行ったQUの勉強会を行いました。
講師にQUスーパーバイザーの天野吉繁先生をお招きし、1学期のデータの分析と2学期の学級経営についてアドバイスをいただきました。
いつも具体的なアドバイスをいただけるおかげで、どんな工夫をすればよいか、とても参考になります。いただいたアドバイスを各学級で2学期に生かしていきたいと思います。
天野先生、ありがとうございました。

教育者研究会

画像1 画像1
江南市で行われる夏休み中の研修として、すっかり定着した「教育者研究会」。
今年は7月29日にすいとぴあ江南で行われました。
麗澤瑞浪中学校・高等学校の高瀬教頭先生と前関西学院大学教授の横山先生を講師にお迎えし、道徳の授業について学びました。
小学校では平成30年度から特別の教科として道徳が行われるようになります。それまでの準備を今からしておく必要があることを学びました。
宮田小学校からも多くの先生が参加しました。
10月に行われる授業参観では、道徳の授業を公開する予定です。学んだことを生かしていきたいと思います。

算数仮面からの挑戦6年生

画像1 画像1
6年生のみなさん、日曜日ですが早起きしていますか。宿題もがんばってください。
この問題を解いて、1学期の復習をしましょう。

算数仮面からの挑戦 5 年生

画像1 画像1
5年生のみなさん、土曜日も宿題がんばってますか。
この問題を解いて、1学期の復習をしましょう。

プール日和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨模様からうって変わって、今日は絶好のプール日和となりました。
子どもたちも気持ちよさそうにプールで楽しんでいます。
来週のプール開放は月〜木曜日まで行われます。
安全に楽しく参加しましょう。

調べ学習室から図書館へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は先生たちで調べ学習室の図書を図書館へ移動し、整備しました。
大きな本棚も一緒に移動し、大変な作業でしたが、児童のみなさんが使いやすい図書館を目指してがんばりました。
2学期にもたくさんの本を読んでくださいね。

水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、明日と水泳教室が行われています。
参加した子は、みんな目標を達成しようとがんばっていました。
一人一人が苦手な部分を教えてもらい、着実に上達しました。

海の日

画像1 画像1
今日は「海の日」です。
関東地方では梅雨も明けました。
本格的に夏休みがスタートした感じです。
安全で楽しい夏休みにしましょう。

中学校管内(剣道)大会

画像1 画像1
7月18日・19日の両日、宮田中学校を会場にして中学校の管内(剣道)大会が行われています。
宮田小学校からも応援とお手伝いに先生たちが出かけています。
会場はものすごい熱気で、中学生の鍛えられた精神と肉体を感じることができます。
保護者の皆様の駐車場は宮田小学校のグランドとなっておりますので、ご利用ください。
宮田中学校剣道部、がんばれ!!

タッチパネルディスプレイ研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7/17(金),子ども達が下校した後,午後からタッチパネルディスプレイの研修会を行いました。Panasonicから講師の方をお招きして,様々な機能や使い方を教えていただきました。画像を取り込んだり,ディスプレイに直接文字を書き込んだりと,授業に使えそうな機能ばかりでした。今後もより分かりやすい授業を目指し,積極的に使用していきたいと思います。
 みなさんよい夏休みを!&2学期の授業もお楽しみに!

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風11号の影響により、明日の登校が心配されるため、予定を変更して本日1学期の終業式を行いました。また、通知表も本日渡しました。ご家庭でご確認ください。
終業式では、校長先生のお話をはじめ、交通安全や生徒指導の担当者からも楽しい夏休みにするためのお話がありました。
安全で健康な夏休みにするために、ご家庭でも子どもたちに話してあげてください。

通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前の通学班集会が行われました。
今回は、普段の登下校の様子の確認だけでなく、夏休みの過ごし方やプールのための登校時の注意点などの確認がありました。
今年も交通事故や水の事故等に十分に気を付けて、安全で楽しい夏休みを過ごしましょう。

栄養士実習

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養士の卵である実習生が本校に実習に来ました。
今日は5年生の教室で実習し、子どもたちと一緒に給食を食べました。
明日は1年生と一緒に給食の時間を過ごす予定です。
栄養士を目指してがんばってください。

第1回学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は第1回学校評議員会を開きました。
授業を参観していただいた後、学校の様子等について評議員のみなさんから貴重なご意見をいただきました。
これからの学校運営に生かしていきたいと思います。
学校評議員のみなさん、ありがとうございました。

今週の予定

画像1 画像1


今週の主な予定です。

29日(月) 委員会集会(保健委員会)
30日(火) 委員会
2 日(木) 学校評議員会
3 日(金) 星の話を聞く会(4年生)

いよいよ7月を迎えます。7月1日は国民安全の日です。交通安全や震災等について考える一日としましょう。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(木)に行われた第1回学校保健委員会の様子です。
5年生・6年生を対象とした生活アンケート結果と体力テストの結果をもとに、「子どもたちの生活実態を探る」というテーマで話し合いました。保護者の方と先生たちが小グループになって話し合い、家庭や学校でできることを考えました。特に話題となったのは、テレビやゲームなどのメディアに触れる時間と外で遊ぶ時間についてです。
夏休みも近づいてきました。規則正しく、よりよい生活について考えていきましょう。

教育実習最終日

画像1 画像1
教育実習も初日から4週間が経ち、最終日を迎えました。
教室では、子どもたちとの分かれに涙する姿もあったようです。
夕方には職員室であいさつをしてもらいました。
宮田小学校に新たなパワーを注入してくれた柏原先生・杉原先生ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。

ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のわかくさの時間はペア読書でした。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生のペアどうしで読書をしました。
読書週間も今週が最終週です。
本に親しむ習慣を、これからも大切にしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 PTA監査委員会
4/6 入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342