感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

画像1 画像1
校内の畑では3年生の大根や4年生の藍をはじめ、各学年が年間を通じて作物を育てています。しかし、現在行われている児童館の建て替えにより畑の一部が影に隠れてしまいそうです。そこで、作物を植える位置をずらして影響が少ないように土を耕し直しています。新しくなる畑で来年もたくさんの作物を育ててほしいと思います。

QU勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
QU勉強会を行いました。スーパーバイザーの天野吉繁先生をお招きし、各学級の現状と3学期の目標について考えました。子どもたちが学級の一員として活躍できるように声をかけていきたいと思います。

江南市教師力向上セミナー

画像1 画像1 画像2 画像2
江南市民文化会館で江南市教師力向上セミナーが行われました。宮田小学校からも多くの先生が参加しました。今回はキャリア教育と算数・数学の指導法について勉強しました。今日学んだことを3学期に生かしていきたいと思います。

今日から冬休み

画像1 画像1
今日から冬休みが始まりました。家族の一員としてお手伝いをしっかりやりましょう。楽しいことも多い時期ですが、規則正しい生活をして健康に過ごしましょう。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期終業式が行われました。校長先生のお話の後、代表児童による「2学期がんばったことの発表」がありました。どの子も勉強や運動などでできなかったことができるようになったと立派に発表できました。
どの子も2学期のがんばりがあったと思います。ご家庭でも話を聞きながらほめてあげてください。今日は、11時30分に一斉下校します。

宮中新聞

画像1 画像1
小中連携の一環として宮田中学校から6年生あてに宮中新聞をいただいています。本校の卒業生の活躍も掲載されており、中学校での充実ぶりがよく分かりました。
明日は終業式です。11:30に一斉下校します。

クリスマスカード交換

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はわかくさの時間にペア学年でクリスマスカードの交換をしました。2年生の教室をのぞいてみると、4年生の子たちが2年生の子にクリスマスカードを渡しているところでした。カラフルできれいなカードに大喜びでした。クリスマスについて語り合う姿もほほえましく、楽しい一時となりました。

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
長放課に運動場では雪遊びが行われていました。1・2時間目は低学年の子たちが優先して雪に親しみ、中学年・高学年の子たちはこの長放課に遊びました。どの子も元気いっぱいでした。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
記録的な寒さと降雪が日本列島を覆いました。今朝の登校が心配されましたが、みんな元気に登校できました。降り積もる雪を見て、いつもより元気なくらいです。

昼の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
お話ナンジャモンジャの方による、昼の読み聞かせがありました。毎週月曜日に行ってくださっている昼の読み聞かせも、2学期は今日で最後となりました。大変お世話になりました。3学期もよろしくお願いします。

資源回収へのご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
持ち寄り方式で行われた第2回の資源回収も昨日終了しました。登校時に新聞や雑誌を抱えて持ってきてくれた児童のみなさん。保護者会の折に持ってきていただいた保護者のみなさん。ご協力ありがとうございました。

雪が降る季節になりました

画像1 画像1
今日は雪がちらつく朝を迎えました。12月に入り、寒さも厳しくなってきました。同時に風邪などによる体調不良が心配される時季ですが、「手洗い・うがい・換気」で予防しましょう。そして、規則正しい生活が一番大事です。この週末も計画的に過ごしましょう。

児童ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルマーク整理のために多くの児童が集まってくれました。続けて参加してくれている子は、かなり慣れた手つきで作業していました。一生懸命活動する姿にはいつも感心させられます。ありがとう。
来週は落ち葉拾いを行う予定です。

朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の朝会では、図書委員会による読み聞かせがありました。体育館の大型スクリーンに映し出される絵に全校の児童が釘付けになりました。また、図書委員の人たちの落ち着いた話しぶりは聞いていて心地よいものでした。
企画・運営をしてくれた図書委員の人たち、ありがとうございました。

朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の全校での朝会も多くの表彰がありました。児童たちのがんばりがよく分かります。立派に表彰を受ける姿に、あこがれを抱いている子もたくさんいるようです。これからも立派な姿を見せてください。

資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から10日(水)まで第2回の資源回収を持ち寄り方式で行っています。今朝は天候も悪く回収率は高くありませんでいたが、明日からは雨の心配もなさそうです。少しずつでいいので、たくさんの人に参加してもらいたいと思います。

人権週間

画像1 画像1
国際連合は1950年12月4日の第5回総会においては,世界人権宣言が採択された日である12月10日を「人権デー」と定め,全ての加盟国及び関係機関が,この日を祝賀する日として,人権活動を推進するための諸行事を行うよう,要請する決議を採択しました。
日本では1949年から毎年12月10日を最終日とする1週間(12月4日から同月10日まで)を,「人権週間」と定め啓発活動を行っています。
ご家庭でも「思いやりの心」や「かけがえのない命」について,もう1度考える機会にしましょう。

工事があります

画像1 画像1
来週から学童の建て替え工事が始まります。気をつけて登下校しましょう。なお、明日はその関係で校内でも作業が行われます。ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。

三校授業公開

画像1 画像1
藤里小学校の授業公開に来ています。宮中地区の交流のひとつです。
どの学級も学びのルールがしっかりしていて、とても参考になりました。
宮中地区で刺激しあい、協力しあい、連携して子どもたちを育てていきたいと思います。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
25日(火) 5時間授業(15時一斉下校)
26日(水) 大根の塩漬け(3年生)
28日(金) 月曜時間割
11月も最後の週となりました。季節も秋から冬へ向かっています。学びの秋の締めくくりとして、充実した一週間にしましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 PTA監査委員会
4/6 入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342