感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

クラブ活動(体育館)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月24日(火)はクラブ活動が行われました。今回は体育館で行われているクラブを紹介します。卓球クラブでは、卓球台1台につき4人が練習していました。なかなかスマッシュまでは打てませんが、できるだけ多くの回数ラリーが続くように練習していました。バスケットボールクラブでは、5人ずつのチームに分かれ、試合形式を行っていました。
どちらもとても体力のいる競技です。技術・体力の向上とともにスポーツ精神も磨いていきましょう。

運動会応援団

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて、赤組・白組の応援練習にも熱が入ってきました。休み時間にはグランドで競うように応援練習をしています。赤組応援団長の林優雅くんは「応援で赤組が優勝できるようにみんなでがんばるぞ!」とコメントしてくれました。一方、白組応援団長の吉原悠登くんは「大声で応援するのでみなさん協力をお願いします!」とコメントしてくれました。運動会当日は、白熱した応援合戦にも注目です。

マーチング・バトントワリングクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マーチングクラブとバトントワリングクラブの子どもたちが休み時間に練習をがんばっています。
運動会では、13時から「負けないで」「富士山・クラリネットこわしちゃった」を演技します。また、10月5日(土)の市民祭りでは、10時45分からすいとぴあ江南で演技をします。
ぜひ日頃の練習の成果を発揮して、満足のいく演技を目指してほしいと思います。みなさんからの応援をよろしくお願いします。

ウォーターランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間になると、「ウォーターランドを開けてください。」という声が職員室に聞こえてきます。2学期に入ってもウォーターランドは大人気です。ザリガニを捕まえたり、魚やトンボを見に来たりと、子どもたちにとっては楽園のような場所のようです。

運動会を支える児童たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の全校練習では、多くの児童が支えてくれているのが分かりました。開会式のファンファーレをマーチングバンドクラブの人たちが、放送機器の管理やアナウンスを放送委員の人たちが、ラジオ体操で先頭に立って活動してくれる体育委員の人たちがいました。みんなで力を出し合って、よい運動会にしていきましょう。

運動会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(土)の運動会に向けて全校練習を行っています。入場・退場・ラジオ体操の練習をそろって行いました。全校でそろって行進したり、体操したりする姿は迫力があります。運動会当日まで、練習を重ねていきます。

あちらでもこちらでも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は天気もいいせいか、あちらでもこちらでも運動会の練習が盛んです。グランドでも体育館でも教室でも、一生懸命練習する姿が見られました。どんどん成長する姿を見ていると、うれしくなります。運動会当日が楽しみです。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はクラブ活動の時間がありました。写真は手芸クラブ、ゲーム・イラストクラブ、パソコンクラブの様子です。クラブは全部で13種類のクラブが活動していて、4〜6年生が参加しています。来週の火曜日もクラブがありますので、楽しみですね。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(水)避難訓練を行いました。今回は、休み時間に地震が起きたら、という想定で子どもたちには実施時間を内緒にして行ってみましたが、全員が落ち着いて避難できました。レベルアップできることを考え、万が一の時に備えていきたいと思います。
ご家庭でも、子どもと一緒に避難場所や防災グッズなどの確認をお願いします。

給食が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
9月3日(火)から2学期の給食が始まりました。2学期初日のメニューは、発芽玄米ごはん・牛乳・なすとトマトのカレーライス・グリーンサラダ・冷凍みかんでした。久しぶりの給食をとてもおいしくいただきました。さらに、サラダの食器が新しくなり、藤花ちゃんとすいとぴあ江南がデザインされていました。

2学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日(月)2学期始業式が行われました。校長先生のお話の後、代表児童から2学期にがんばることの発表があり、全校児童で校歌を元気よく歌いました。あいさつの声も元気で、よいスタートを切ることができました。

明日は2学期始業式

画像1 画像1
明日から2学期が始まります。子どもたちの笑顔に会えるのを楽しみにしています。帰りは11時30分に一斉下校します。

先生たちの勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月28日・29日と希望された江南市の先生方が集まり、勉強会を行いました。28日には授業技術について、米国派遣研修報告、ホテルマンによるマナー講座、算数の模擬授業を行いました。29日には演技指導を通して表現力のレベルアップを勉強しました。宮田小からもたくさんの先生が参加しました。どの講座も2学期から使える内容で、どの先生もしっかり勉強していました。

秋の気配

画像1 画像1
夏休みも最後の週となりました。雲の様子も真夏とは変わってきました。学校でも、こんなところに秋の気配が感じられました。

応募作品

画像1 画像1
出校日に集まった応募作品は種類ごとに分けられ、学校から各所に提出されました。力作もたくさんありました。

夏休み クラブ練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 バトントワリングクラブ・マーチングバンドクラブは,8月も練習をしています。
 今月からは,合同で練習を始めました。最初は,コールサインと歩き方です。美しくきれいに,そしてそろえることができるように,がんばっています。
 暑い中ですが,よりよい演奏・演技ができるように努力していきます。
 
 

全校出校日で宿題を集めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月19日(月)の全校出校日では、学活の時間に宿題を集めたり、答え合わせをしたりしました。一生懸命につくった作品を担任の先生に見てもらいながら、提出していました。

元気に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月19日(月)の全校出校日に、みんな元気に登校しました。この日は「あいさつの日」としてPTAの方にも校門であいさつ運動をしていただき、あいさつの声で元気に一日をスタートさせることができました。

江南市国際交流フェスティバル

画像1 画像1
江南市国際交流フェスティバルが8月18日の10時からすいとぴあ江南で開かれます。世界の味市場や世界の遊びなどの催しもあります。ぜひ参加してみてください。

ウォーターランド

画像1 画像1
ウォーターランドではザリガニや魚が順調に育っています。夏休みで子どもたちの声が聞こえないせいか、水辺に近づくとザリガニがすぐに動き回ります。二学期には、またたくさんの子どもたちで賑わいそうです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342