感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

5年生★学校保健委員会と授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様,本日は学校保健委員会,授業参観そして引き取り訓練と長時間にわたりありがとうございました。
 学校保健委員会では,SNSなどメディアとの上手な付き合い方を教わりました。メディアが脳に与える影響を具体的にご講演いただき,自分たちの生活を振り返り,今後に生かすよい機会になりましたね。
 授業参観では,今年度から取り入れている新しい学びのスタイル,そして宮笑課題に対して,グループや学級で協力して取り組む子どもたちの様子をご覧いただけましたでしょうか。保護者の皆様の中には,お子さまのグループの話し合いを近くで聞いているうちに,自然とその輪に入っていただいた方もいらっしゃいました。温かな雰囲気で学習に取り組むことができました。ありがとうございました。
 本日はお忙しい中,引き取り訓練にもご協力いただき,ありがとうございました。

5年生★ふくしって?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はあいさつの日。気持ちのよいあいさつから,1日をスタートすることができました。5年2組が担当クラスとして,東門に立ち,通る人に大きなあいさつをしているうちに,自然と笑顔になりましたね。あいさつのパワーはすごい!
 そして1組は2時間目に,2組は3時間目に社会福祉協議会から講師の方々をお招きして,「ふくし」について学習しました。「だれもが【ふ】だんの【く】らしを【し】あわせにすること」であると学び,その後ユニバーサルデザインについて実際に商品に触れて学習しました。いろいろな気づきがあり,身の回りに他にもないのか,そしてこれからのふくしの学習への意欲が高まりましたね。
 社会福祉協議会のお二人の講師の方々,ありがとうございました。

5年生★今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目の様子です。1組は算数「小数のわり算」の導入の授業でした。なぜこのような式になるのか,グループで理由を説明できるように話し合いました。
 2組は社会の授業で,写真などの資料から気温と地球の緯度の関係について,グループで話し合いました。
 どちらのクラスでも,些細な疑問や気づきなどをどんどんつぶやきあっており,学び合いが少しずつ上達しているように感じました。これからも仲間と一緒にどんどん,楽しく学んでいきましょう!

5年生★体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午前中に,体力テストを実施し,50m走,ソフトボール投げ,立ち幅跳び,反復横跳び,長座体前屈,上体起こしの計6種目に取り組みました。一つ一つの種目に全力で取り組み汗を流す姿や,周りのよい記録に歓声を上げて一緒に喜ぶ姿など,高学年として「さすが!」な様子が見られました。
 そして何より,それぞれの種目の始めと終わりの挨拶が,元気でハキハキとした挨拶で,見ていて清々しい気持ちになりました。ぜひこれらかも続けていきましょう!
 身体をたくさんつかった一日です。今日は早く寝て,疲れを癒してくださいね。

5年生★プール清掃がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2時間目の6年生に続き,3・4時間目に5年生もプール清掃を行いました。プールサイドやシャワー室,手洗い場など,一生懸命協力して細かなところの汚れを落としました。事前に決められていた役割だけにとどまらず,多くの児童が臨機応変な動きができるようになってきました。4月からの成長を感じるよい機会になりましたね。
 6月以降のプール開きが今から楽しみですね。プール清掃,そして1週間お疲れさまでした。

5年生★よいメリハリですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は外国語の授業の様子です。「誕生日に欲しいものを伝え合おう」という目標のもと,クラスの仲間と英語を使って,積極的に交流しました。教科書を用いて,英語表現や単語を学んで,しっかりと活用しようすることができましたね。
 2枚目は6時間目様子です。体育館で学年そろって,自然教室に向けてのダンスを練習しました。元気よく,楽しみながら「マイムマイム」を踊りました。
 きちんと学習する場面,そして全力で楽しむ場面,メリハリがきちんとできる姿に感心しました!

5年生★2年生とペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食後の時間は,2年生と5年生でペア遊びの時間でした。名刺交換会の時間にグループごとに相談した遊びを楽しみました。2年生の笑顔で5年生も自然と笑顔になる素敵な時間になりました。途中,水分補給や2つ目の遊びへの切り替えなど,優しく下級生を気遣う姿は,さすが高学年!本当にたくましかったです。

5年生★名刺交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年一年間ペアで活動する2年生と名刺交換会を行いました。それぞれ自己紹介をして,今日のために準備してきた名刺を渡し合いました。
 明日の昼には,ペア遊びがあります。楽しい思い出をたくさんつくれるといいですね。2年生の皆さん,改めてよろしくお願いします。

5年生★図工の鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「心のもよう」の作品が完成したので、それぞれのクラスで鑑賞会をしました。友達の作品をじっくり見て、色合いや色の塗り方、全体のイメージなど良さをたくさん見つけることができました。

5年生★おいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は給食の時間の様子です。いつもそれぞれのグループで会話を楽しみながら,落ち着いて食事をすることができています。今日の給食は人気のわかめご飯,デザートではメロンが出されました。おかわりをしたり,メロンじゃんけんにも熱が入りましたね。
 日に日に暑さがきびしくなってきています。規則正しい生活を心がけて,暑さに負けない健康な体をみんなでつくっていきましょうね。
 1週間お疲れ様でした。来週も元気に登校してきてくださいね。

5年生★掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は掃除の時間の様子です。5年生は特別教室など,さまざまな場所を清掃しています。黙掃を心がけ,時間いっぱいまで隅々まできれいにすることを目標に,4月当初よりもよりよい清掃を行うことができています。
 きれいになると達成感があり,共用の場所を日頃から丁寧に利用する意識につながっていますね。これからもよりよい清掃を心がけていきましょう。

5年生★今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4時間目の様子です。
 1組は国語「きいて きいて きいてみよう」の授業でした。聞き手,話し手,記録者の3つの立場に分かれて,準備してきた質問を投げかけたり,その質問に受け答えたりしていました。事前に学習した,それぞれの立場で大切なことを実践に生かすことができましたね。
 2組は理科「植物の発芽と成長」の授業でした。種子の環境を変えて様子を観察し,その結果から,植物の発芽に必要な条件を考察しました。今回の実験からは,水が必要不可欠であることを話し合いで導き出していました。空気が必要か確かめるために,次に行う実験をどのようにすればよいか,積極的に考えることができましたね。

5年生★今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の授業では,資料を活用して,日本と世界の河川の特徴の違いを読み取りました。グループで協力して意見を出し合っていました。
 2枚目の写真は,スポーツフェスティバルの実行委員みなさんです。今日の休み時間に,振り返りを行い,自分のがんばりや今回得た経験で次にいかしたいことなど,話し合いました。準備から当日まで,本当にお疲れさまでした!

5年生★スポーツフェスティバルがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候にも恵まれたスポーツフェスティバル。子どもたち一人ひとりが,日頃の練習の成果を存分に発揮してくれました。「力の限り ゴー!5!GO!」そして「宮小五輪2024」どちらの競技も一生懸命に最後まで取り組む様子をご覧いただけましたでしょうか?
 競技が終わってからの片付けは,今回は5年生が担当でした。役割が終わってから,自分にできることはないか,考えて動く児童が多くみられ,感心しました。
 これからも一年間たくさんの行事が控えています。今回のスポーツフェスティバルのように,一つ一つ子どもたちの成長に繋げられるよう担任一同取り組んでまいります。
 保護者の皆様,本日は暑さを感じる1日でしたが,たくさんのご声援ありがとうございました。また,会場の片付けにも,お力添えいただいた皆様,本当にありがとうございました。

5年生★家庭科「お茶入れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で1組2組ともに,家庭科の「お茶入れ」の実習が終わりました。調理実習の準備,片付けの仕方とガスコンロの使い方を確認しました。
 お湯や茶葉を計量スプーンやカップできちんとはかりとり,同じ濃さになるよう,ていねいに湯呑に注ぎ入れました。自分たちで入れたお茶は,香りや味が一味違うようで,美味しそうな表情をしている児童がたくさんでしたね。
 これからの調理実習が楽しみですね。

5年生★スポフェスに向けて準備OK!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目にスポフェス最後の練習を行いました。チームごとに練習をし,チームワークや練度を高めました。どのチームも時間を忘れるほど練習に熱が入り,声をかけ合う様子が見られました。
 土曜日の本番が楽しみですね。体調管理をしっかりとして,スポーツフェスティバルを全力で楽しみましょう!

5年生★スポフェスリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午前中にスポーツフェスティバルのリハーサルがありました。他学年との動きや,競技の最終確認を行いました。
 今年は,一人一役ということで,さまざまな学校・学年行事に実行委員を立てて,活動しています。スポーツフェスティバルも準備の段階から本番当日まで,実行委員の児童が活躍してくれています。本番当日には,指令台での競技紹介や入退場のかけ声など,実行委員の活躍にも,ぜひご注目ください。

5年生★スポフェス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4時間目は,学年でのスポフェス練習でした。いよいよ今週末に迫ったスポーツフェスティバルに向けて練習にも熱が入っています。最後の最後まであきらめず,走りきる姿や,声をかけ合い協力してボールを運ぶチームワークは,本当にさすがです!
 競技以外の場面でも,高学年として下級生の手本となれるよう,残り少ない時間ですが,よい準備をしていきましょう!

5年生★今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は,図工の授業の様子です。「心のもよう」の作品を完成させる時間でした。それぞれ個性あふれる模様が見られましたね。
 2組は,休み時間の様子です。今日はあいにくの天気だったので,外では遊べませんでしたが,室内で落ち着いて過ごすことができました。

5年生★今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目には,学年体育でリレーの練習を行いました。スポフェスの代表リレーの選手になっている児童が中心になり,バトンパスの練習に励みました。これからの上達が楽しみですね!
 外で元気に活動した後でも,きちんと他の教科の学習に集中できるようになってきました。疲れが溜まってくる時期ですが,来週からも一緒にがんばっていきましょう。1週間お疲れさまでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342