感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

5年生★今週の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、算数の授業では、「円と正多角形」のテストをしたり、図工の授業では、伝言板の色塗りを完成させたりしました。また、ナンジャモンジャさんの本の読み聞かせを真剣に聞いたり、おすすめの本のしおり作りをしたりと積極的に読書週間の活動に参加することができました。読書週間は今日で終わりましたが、引き続きたくさんの本に親しんでほしいと思います。

5年生★寒い日でしたが、頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪が降りとても寒い一日となりましたが、落ち着いて授業に取り組みました。国語では、これからどのようにメディアと関わっていくかについて、自分と友達の意見を比べました。似ている点や異なる点を見付けながら、グループで交流しました。
 放課には、6年生を送る会の実行委員が準備を進めています。今日は役割分担を決めました。

5年生★外国語&家庭科!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語の授業では,「好きな季節」についての尋ね方や伝え方に慣れるための練習をしました。自分の好きな季節にどんな行事があるかや,どんなことをして過ごしているかを伝えることができました。
 家庭科の授業では,調理実習の事前学習をしました。ご飯の炊き方やみそ汁の作り方を教科書や動画で確認しました。一週間前には調理実習の持ち物等を伝えるので,忘れ物がないように早めに準備ができるとよいですね。

5年生★今週の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は,図工の授業で伝言板に絵の具で色をつけたり,理科の授業で電磁石の性質を確かめるための実験をしたりしました。どの活動も集中して取り組む姿が見られました。また,学級レクの計画を立て,みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
 来週もみなさんのすてきな姿をたくさん見られることを楽しみにしています。

5年生★読書週間&体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から「読書週間」が始まっています。わかくさの時間に読書をしたり、学級で図書館に行き本の貸し出しをしたりなどしています。放課などにも積極的に読書ができるとよいですね。
 体育では、跳び箱の授業をしています。台上前転の練習をするときに、左右に落ちないようにするためにマットで補助をしながら行いました。

5年生★授業の様子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身体測定の後に,いじめてしまう心理と脳の関係性について学びました。相手が傷つくようなことを言ったりしたりしてしまう前に,「相手が傷つくかな?」「相手が悲しむかな?」と自分で考えられるとよいですね。
 体育では「ハードル走」をしました。跳びやすいように走る幅を考えながら練習をすることができました。

5年生★理科&図工の授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、電動糸のこを使って伝言板作りをしています。電動糸のこは初めて使うため、安全な使い方を学習した上で、怪我に気をつけながら作業できました。次回は色塗りをします。丁寧に仕上げていきましょう。
 理科では、電磁石の性質を学ぶために、キットを使って学習していきます。今日は次回の実験のための準備をしました。

5年生★国語&総合の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「生活の中で詩を楽しもう」という単元では,6種類ある中からお気に入りの詩を見つけて,詩に合った絵をそえながらかきました。
 総合では,学びの発表会の準備を進めています。それぞれのグループに分かれて,発表の資料を作成したり,原稿を書いたりするなどして,協力して頑張っています。

5年生★3学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。冬休みは家でゆっくり過ごしたり、家族や親戚と出かけたりなど、それぞれの過ごし方で楽しく過ごせたようですね。3学期は学びの発表会や6年生を送る会などの行事があります。学年・学級で協力をして進めていきましょう。また6年生に向けての準備期間でもあります。学校を引っ張っていくリーダーになれるように、今の6年生の姿から多くのことを学ぶことも大切ですね。3学期みんなで頑張りましょう。

 12日(木)に避難訓練があります。その際に、降下訓練を行うため、安全かつ動きやすい服装で登校させていただけると助かります。スカート・短パン等は避け,綿 100%の長袖・長ズボンが望ましいです。よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 【B週】
4/5 入学式準備(6年登校)
4/6 小学校入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342