感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

5年生★手縫いスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から3クラスとも家庭科で手縫いをスタートします。裁縫道具の名前や使い方の注意点を確認しました。最初は玉結び・玉留めから始めています。なかなか慣れず苦戦しましたが,何度もチャレンジして頑張りました。次回は玉結び・玉留めの復習をしたらボタン付けに入る予定です。怪我がないように気をつけて取り組んでいきます。

5年生★総合:福祉ガイダンス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の総合は「福祉」について学んでいきます。最初の授業は社会福祉協議会の方に来校していただき,福祉とは何か,ユニバーサルデザインとは何かを各クラスで1時間ずつを授業をしてもらいました。だれもが使いやすくなっているユニバーサルデザインの商品に実際触れ,どんな時に使うのか,どんな工夫がされているのかを班で話し合いました。子どもたちの身近にある商品が,実はユニバーサルデザインの商品だった・・・という驚きもあり,活発な話し合いがされていました。
 6月29日には福祉実践教室を予定しています。これからも「福祉」について共に学んでいきましょう。

5年生★お楽しみ会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツフェスティバルという行事を一つ終え,各クラスでお楽しみ会をしました。レク係が中心となって遊びを決め,楽しい時間を過ごせたようです。授業や行事等を頑張りつつも,クラスのみんなで楽しめる時間を大切にしていきたいですね。

5年生★倒立に挑戦!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育のマット運動で倒立の練習をしている様子です。補助をし合いながら,どうするとよいか声をかけ練習に励んでいました。

5年生★ペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そうじの時間と昼放課の時間でペア遊びをしました。こおりおにやドロケイ,はないちもんめなど各グループで楽しく遊ぶ様子が見られました。5年生として遊び方のルールを2年生に教えている子もおり,高学年として素敵な姿でした。

5年生★授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業では,「道」という字の練習をしています。先生からの直しを受けて,前回よりうまく書けるように一画一画丁寧に書いていました。外国語の授業でコミュニケーション活動をしている様子です。誕生日がいつか質問したり,答えたりする練習をしました。
 暑い日が続いていますが,前向きに授業に取り組んでいます。また明日元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

5年生★名刺交換会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアと初めて顔を合わせ,名刺カードを交換しました。1年間さまざまな場面で一緒に活動します。5年生として2年生に教えてあげたり,リードしてあげられるとよいですね。名刺カードの交換後,6月1日(水)のペア遊びの内容を話し合いました。各グループで遊ぶ内容を決めることができたので,当日が楽しみですね。

5年生★初めての調理実習:その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さきほどの続きの写真です。

5年生★初めての調理実習!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは,わくわくドキドキしながら調理実習をスタートしました。しかしいざ実習が始まると,教科書や黒板に書かれていることを見ながら真剣に調理をし、班の友達に声をかけ合いながら進めていました。協力して作ったゆで野菜サラダは,より美味しく感じたようで笑顔で食べる姿がありました。
 来週の授業では,今回の調理実習を経て家庭でゆで野菜サラダを作るための計画を立てます。ご家庭で一緒に取り組んでいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

5年生★授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間は、「話す・聞く」の学習のまとめとして、インタビューの内容をまとめた報告書を聞いて気づいたことを伝え合いました。自分の報告書と似ているところやちがうところを比べながら聞き合いました。
 また、図工の時間は、コマどりアニメーションの仕組みを使って、楽しい動きや変化をつくろうとアイデアスケッチを描きました。
 そして、理科の時間は、「天気の変化」のテストをしました。テストを受けるにあたり、教科担任から注意事項をよく聞き、集中してテストを受けることができました。
 明日は、家庭科の授業で調理実習を行います。エプロンや三角巾など忘れ物がないよう、安全に調理実習ができるといいですね。

5年生★本の貸し出し

画像1 画像1
画像2 画像2
 週に1回程度、図書館に行き本の貸し出しを行っています。朝のわかくさの時間や放課等で本を集中して読む姿が見られます。さまざまな本を読み,本に親しみましょう。

5年生★プール清掃、がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 日差しが強い中、1・2時間目の6年生のがんばりを引き継ぎ、3・4時間目はプール掃除を行いました。きれいなプールで授業ができるように、一生懸命掃除しました。また、プール内だけでなく、プールサイドやシャワーなど、全員で分担して進めることができました。最後はプールがきれいになり、子どもたちもやりきった表情でした。

5年生★応援ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツフェスティバル本番、とてもよく頑張りました。徒競走では1位を目指して全力で走る姿が輝いていました。障害物リレーでは、ペアと協力し前向きな言葉をかけあって行えました。
 今日は体をしっかり休めて、来週の火曜日にまた元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

5年生★家庭科「調理実習の事前学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日(金)に調理実習を行う予定のため,調理器具の扱い方や調理の流れを確認しました。ゆで野菜サラダは,卵とブロッコリーで作ります。初めての調理実習でわくわくドキドキしている子がたくさんいるようですが,感染症対策をしっかりとし安全に行えるようにしたいと思っています。
 子どもたちへは,調理実習に必要な持ち物と当日までやっておくことをプリントを通じて伝えましたので,ご家庭でも確認してただけるとありがたいです。

 明日は、いよいよスポーツフェスティバルです。学年・学級で心を一つにして頑張れるよう声をかけていきます。

5年生★授業の様子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「心のもよう」の鑑賞会と音楽「花のおくりもの」の歌のテストの様子です。鑑賞会では,友達の作品を見て色合いや色の塗り方,全体のイメージ等良さをたくさん見つけました。歌のテストは,緊張している子が多くいましたが声の響きやリズム感に気をつけて最後までしっかりと歌いきることができました。

5年生★スポフェス2・5年合同練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と合同練習をしました。天気が良く暑い中でしたが,お互いの競技中は応援し合いながら練習を進めることができました。これからペアとして,さまざまな場面で一緒に活動します。一年間かけて仲を深めていけるとよいですね。

 当日は,今までの練習の成果を発揮できるよう自信をもって頑張りましょう。

5年生★スポフェス練習と算数の授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の土曜日のスポーツフェスティバルに向けて,練習が進んでいます。明日はペアの2年生と合わせて練習をします。本番で力が発揮できるように体の調子を整えていきましょう。
 算数では、小数のかけ算の単元に入っています。計算ドリル等で復習しながら学習を進めていきます。

5年生★帰りの会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生になり、新しいクラスにも慣れてきて、友達との関わりも増えてきました。最近では、帰りの会で友達のいいところをたくさん発表する様子が見られるようになってきました。これからも、友達のいいところを見つけ、伝え合う機会を増やしていきたいと思います。

5年生★今週の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、6時間授業がスタートし、各教科の単元テストをしたり、スポーツフェスティバルの通し練習をしたりしました。集中して取り組む姿や仲間と協力する姿が見られました。
 来週の土曜日は、いよいよスポーツフェスティバルです。みんなで盛り上げ、成功させることができるよう残りの練習もがんばっていきたいと思います。

5年生★図工「心のもよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 心の思うがままに描き,自分だけの「もよう」をつくりました。工夫したもようができるように、スポンジやストローなどの道具を使ったり、筆を使って絵の具を散らせてみたりするなど、オリジナリティあふれた作品ができあがりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 【B週】
4/5 入学式準備(6年登校)
4/6 小学校入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342