最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:176
総数:1171432
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

5年★介助犬教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は日本介助犬協会の方に来ていただき,介助犬について学びました。実際に介助犬が活動する姿を見て,できることの多さに驚きました。教えていただいた「優しい無視」「優しい声かけ」を実践したり,5年生の総合的な学習を通して,「介助犬について広める」ことを大切にしていきたいと思います。

5年生★月曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
一週間が始まりました。いよいよ今週は12月になり、2学期のまとめの時期となります。落ち着いて過ごせるようにしましょう。明日は介助犬教室です。

5年生★クロームブック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一週間が終わりました。授業、大縄など、頑張りました。来週は12月になりますね。火曜日は介助犬教室、水曜日は視力検査があります。よろしくお願いします。

5年生★もののとけ方

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では「もののとけ方」について,感染予防をしながら実験を行っています。実験の過程を通じて,仮説を立てて実践し振り返って考察をする,というサイクルを学んで行けたらと思います。
 明日が赤い羽根共同募金の最終日です。赤い羽根共同募金は福祉のために使われます。少しでも協力することができたらいいですね。

5年生★赤い羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から赤い羽根募金が始まりました。代表委員会が中心となって募金活動を行っています。金曜日までやっていますので、ぜひご協力下さい。

5年生★月曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語では、一人ずつスピーキングのテストを行いました。きちんと勉強してきて、質問に答えられていました。明日はお休みです。水曜日、元気な姿を見せてくださいね。

5年★授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はお忙しい中,ご参観ありがとうございました。緊張している姿もありましたが,一生懸命話を聞き,発表をがんばることができました。ご家庭でもぜひ,これからのがんばる糧となるようなお声かけをお願い致します。

5年生★栄養教諭さんのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
 栄養教諭さんが、給食センターから来て下さり、朝食の大切さや栄養素について教えてくださいました。

5年生★一週間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週金曜日は校外学習に出かけました。良かった点、直すべき点があったと思います。いよいよ3学期からは、宮小のリーダーとして活動することが増えてきます。最高学年になれるよう、直すべき点は改善していきましょうね。

5年★秋の校外学習inでんきの科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 でんきの科学館では,でんきの仕組み等について学ぶことができました。
 自然教室では,静かにするべきところでうるさくしてしまったという課題がありました。その失敗をいかして,今日の校外学習では意識したり,グループで声をかけ合ったりすることができました。

5年★秋の校外学習inトヨタ産業技術記念館繊維機械館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トヨタが自動車づくり以前に行っていた繊維工業について学ぶことができました。

5年★校外学習inトヨタ産業技術記念館自動車館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 延期していた校外学習に行ってきました。社会科で学んだ自動車づくり等を,実際に見ることができました。

5年生★明日は校外学習です

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は校外学習です。各クラスでも行程の確認を行いました。今日はしおりを読み込んで忘れ物がないように準備をしたら,明日に備えて体調を整えましょう。自然教室の反省が生かされた校外学習になるといいですね。

5年生★読み聞かせ&ボッチャ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はナンジャyモンジャの方による読み聞かせがありました。明日は3組です。お楽しみに。
 先週に引き続き、社会福祉協議会の方とくるみの里の方をお招きし、ボッチャを教えてもらいました。チームで協力してプレイすることができました。次は月末に「介助犬教室」があります。

5年生★火曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、ナンジャモンジャの方の読み聞かせからスタートしました。手作りの素敵な紙芝居を見せていただきました。昼休みの読み聞かせにも多くの5年生が参加しました。ナンジャモンジャの皆さんありがとうございました。
 体育でグループで協力して表現活動を考えたり、社会で班で協力して車の模型を作ったりしました。この協力が金曜日の校外学習で活きるといいですね。

5年★協力

画像1 画像1
画像2 画像2
 2・3組の社会科の授業で,自動車のペーパークラフトをグループで協力して取り組みました。完成させるための作戦を考え,声をかけ合いながら取り組むことができました。

5年生★ボッチャ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5,6限に2,3組でボッチャ体験を行いました。社会福祉協議会の方とくるみの里の方を講師としてお招きしました。
 オリンピック等の正式なルールとは異なり,簡略化したルールで行いましたが,とても盛り上がっていました。ボッチャの体験を通して福祉についてより深めていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(6年)
4/6 入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342