最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:176
総数:1171433
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

5年生★土曜日授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観が中止となり、半日学習をとなりました。土曜日でしたが、集中して勉強できました。月曜日はお休みです。火曜日元気に登校してくださいね。

5年生★Chromebookを使いこなしています

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学習で一人一台端末のChromebookを活用しています。
 今日の各クラスの授業では,理科の実験の予想や結果を共有するツールとして使ったり,体育でハードル走のフォームを撮影するためのアイテムとして使ったりしていました。

5年生★元気に勉強しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も各教科の勉強に励んでいます。
 「学びの発表会」に向けて練習や撮影をしながら,他の教科の学習も進んでいます。算数では5年生で学習した割合をグラフにする学習を進めています。理科では電磁石の実験を始めました。
 3学期に入ってからも各教科の学習がテンポよく進んでいます。家で復習する習慣をつけていきたいですね。

5年生★今日も一日元気

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も、学習も掃除も頑張りました。
学びの発表会の練習や撮影を行いました。撮影を終えると「緊張した〜。」とホッとした様子を見せる児童もいました。発表のお披露目が楽しみです。

5年生★エプロン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期に入り、家庭科のエプロン作りが始まりました。アイロンがけの仕方、まちばりの使い方、しつけ縫いの仕方など勉強中です。この調子で頑張りましょう。
 学びの発表会の練習も進んでいます。
 
 

5年生★授業に一生懸命取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業では鏡を使った作品をつくっています。鏡の反射を利用したおもしろい作品が続々とできあがっています。
 理科の授業では電磁石の学習に入っています。コイルを自作するのは少し難しそうな様子ですが,楽しみながら学習に取り組んでいます。

5年生★保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、5年生は身体測定を行いました。そして、「いじめと脳」のお話を聞きました。人をいじめたり、悪口などマイナスなことを口に出すと、自分の脳にもマイナスな影響を与えることを知りました。いじめは誰も幸せになりません。互いの違いを認め、思いやって生活していきましょうね。

5年生★明日は身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合の発表に向けて準備を進めています。
 明日は、身体測定です。体操服に着替えて測定しますので、持参するのを忘れないようにして下さいね。

5年生★週初め

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語の学習では、日本の四季の行事を英語で言いました。今まで学んだ英語を使って頑張って英語にできましたね。
 今日から保健委員会の「朝ごはんを食べてコロナに負けるなキャンペーン」が始まりました。ハンカチ・ティッシュを忘れないようにすること、そして朝ごはんをしっかり食べて、元気に登校してくださいね。

5年生★書初めスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ3学期が本格的に始まりました。5年生が6年生からバトンを受け継ぐことになります。その自覚をもって3学期もいろいろ取り組んできましょう。
 今日は2組の書写の授業で書初めをしました。他のクラスも書写の授業で行います。

5年生★終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は終業式でした。2学期78日間,よくがんばりました。5年生の代表児童が,「2学期がんばったこと」をカメラを通して全校の前で発表しました。とても堂々とした立派な姿でした。
 今日,2学期の自分たちの足あとが「あゆみ」として手渡されました。できていたことと,できていないこととあったと思います。3学期にがんばるための目安にしてくださいね。

保護者のみなさま
 2学期の間,自然教室をはじめ,多くの行事もありましたが,保護者のみなさまのご協力をいただき実施できました。本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。よいお年をお過ごしください。

5年生★明日は終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日が2学期終業式となります。2学期をきちんと締めくくれるよう、すべきことはやり切りましょう。

5年生★総合のスライド作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も総合的な学習の時間で福祉のまとめとなるスライド作りを行いました。画像や図形を使ったり、色を工夫したりして分かりやすくなるように作成しています。

5年★学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は実行委員主催の学年集会を行いました。「王様しっぽとり」と「円形王様ドッジボール」を行いました。開会式の中で,それぞれのクラスのよいところと,残り3か月でのばしていきたいところの発表がありました。どのクラスにもよいところがあり,課題もあります。学年みんなで共有し,のばしていくようにがんばっていきたいですね。
 しっぽ取りもドッチボールも大盛り上がりでした。学年のつながりをさらに深くし,立派な最高学年となれるように準備していきましょう。

5年生★ふりこの実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業ではふりこの実験を行っています。一人一台端末を使い、ストップウォッチで計測したり,計測したデータを入力してグラフにしたりしています。

5年生★総合

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、「福祉」に関する学習のまとめを始めています。1月の授業参観で発表予定です。現在はタブレットを使って調べ学習とスライドの作成を行っています。

5年生★火曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では跳び箱の練習を協力しています。寒くなると筋肉がこわばります。しっかり準備運動をして怪我をしないように気をつけていきましょうね。

5年生★宮小ギネス大繩大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の昼放課、宮小ギネス大繩大会がありました。どのクラスも、これまでの練習の成果を発揮できたと思います。結果も重要ですが、本番に至るまでの過程が大切です。今回の大繩大会で得たものを、今後の学校生活に生かしていきたいです。
 また、大繩大会を経て体力も使ったことと思います。今日はゆっくり体を休めてもらえたらと思います。

5年生★ミシン

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科でのミシンの使い方が少しずつうまくなってきました。しっかり練習し、次はエプロンづくりを頑張りましょう。

5年生★What would you like?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語の学習では、お店での注文の仕方のロールプレイをしました。金額を英語で言うのに苦戦していました。きっといつか役立つ英会話です。覚えておいてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(6年)
4/6 入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342