感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

5年生★卒業式の準備をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4・5年生で卒業式の準備を行いました。5年生は体育館の会場設営や清掃を担当しました。多くの子が自分の仕事が終わった後も、自ら考えて動き、仕事を見つけて取り組んでいました。協力して素早く行動できましたね。
 授業も残り少しですが、この調子で頑張っていきましょう!

5年生★春が来た

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は暖かい一日でした。時々風が吹くと,まだ少し寒さを感じますが,春の訪れを実感します。
 5年生も残り10日ほどとなりました。国語は『大造じいさんとガン』を読み進め,気持ちの変化を捉えています。図工では『春を感じる絵』を描いています。
 明日は卒業式1週間前の準備があります。今日は6年生が奉仕活動として,校内の清掃やワックスがけをしてくれましたが,今度は5年生が恩返しをする番ですね!6年生が晴れ晴れした気持ちで卒業できるよう,皆で協力していきましょう。

5年生★Who is your hero?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日と今日の授業の様子です。
 体育では5分間走で体力づくりに努めています。同じペースで気持ちよく走れるように,ペースを考えながら走っています。
 書写では今年度の習字が最後となり、『考える子』という字を書きました。6年生に向けて,さらに考えながら行動していけるとよいですね!
 英語では,自分の身近なヒーローについて紹介しました。家族や友達,キャラクターのすごいところを友達同士で紹介し合いました。

5年生★今週のハイライト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週はありがとうカード交換会や6年生を送る会など,年度末を感じる行事が多くありました。6年生を送る会の準備や,今日の朝行ったいす片付けにも,多くの5年生が力を貸してくれました。
 私含め,多くの児童の花粉症も日に日にひどくなっており,春の訪れを感じます。国語では,大造じいさんとガンの学習に入っており,大造じいさんの心情を皆で考えて進めています。5年生も残り少しですが,花粉症やコロナに負けず頑張りましょう!

5年生★引き継いだバトン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生を送る会が行われました。実行委員やボランティアの児童が,飾り付けを行ったり,司会進行のリハーサルを行ったりとずっと準備してきました。ライブ放送で行われましたが,体育館の会場にはたくさんの5年生が係で動いており,会を成功させようと動いていました。どの子も本当によく働いてくれたおかげで,会がスムーズに進行できました。
 会の中で引き継ぎ式が行われ,いよいよ5年生も宮小を引っ張って行く側になります。3学期もあと少しですが,今日皆で協力して動いた成果をさらに発揮して,成長していってほしいと願っています。


英語の授業では,自分の友達や先生,兄弟の得意なことを発表しました。

This is my friend.
He/She is good at playing soccer.
He/She is always kind.

少し前なら中学で習っていくような表現も使って,コミュニケーションをとっています。みんな熱心に取り組んでいます。

5年生★桃の節句

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は桃の節句ですね。ご家庭にひな人形を飾られたり,ちらし寿司を食べたりして,お祝いしているご家庭もあるかと思います。そして,3学期も残り3週間ほどとなりました。
 今日は5年生全員が協力して,明日の6年生を送る会の準備をしました。会場にいすを並べたり,パソコンやカメラを設置したり,司会進行のリハーサルをしたりと,大変忙しい中でも個々が本当によく動いてくれました。自然教室や委員会の活動で,自主性や自律する力が養われ,6年生への進級の意識も高まっているからこそ,すばやく動けていると思います。
 遅くなってしまいましたが,今日は月曜日の「ありがとうカード交換会」の様子と,図工で春をイメージした絵を描くための題材選びの様子を掲載します。
 残り3週間!104名全員で前進していきましょう!

5年生★今週のハイライト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も6年生を送る会に向けての準備を進めています。来週の木曜日が本番ですが,それに向けて体育館の飾り付けなど,みんなで協力して進めました。
 算数では,図形の学習とプログラミングの学習とを関連させた教材を扱いました。個々が思考を働かせながら,熱心に取り組んでいました。算数で使用した教材は教育出版のホームページに紹介されています。よろしければ,教育出版ホームページより教科書・教材→小学生→算数よりアクセスして試してみてください。

5年生★学年末に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この1週間ほどで,ペアの2年生に向けて「ありがとうカード」を作っています。コロナウイルスの影響でペア活動の機会もなかなか少ない1年でしたが,気持ちを込めて作っています。
 今日は6年生を送る会の出し物の収録も行われ,3月に向けて準備万端です。

5年生★スマホ安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から今週にかけて,各クラスでは「スマホ安全教室」を行っています。例年はドコモの方を招いて,お話ししていただくのですが,コロナの状況を考慮して,オンラインビデオでの学習となりました。トラブルやマナーに気をつけて使っていきたいですね!

5年生★今週のハイライト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の発表が終わり,6年生を送る会に向けての学年練習や学級での練習も始まりました。また漢字の50問テストや,理科のまとめテスト等々,5年生の学習のまとめも進んでいます。送る会で6年生に届けるビデオメッセージでは,個々の工夫を生かしながら,5年生の元気の良さも生かした発表を作っています。しっかりとこれまでのお礼が6年生に伝わるよう頑張って練習しています。

5年生★ビデオ上映にお越しいただき,ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雪も降り,とても寒い1日でした。3日間のビデオ上映にお越しいただいた保護者の皆様,寒い中・足元の悪い中,ありがとうございました。
 2月も残り10日となりました。2月はあっという間ですね!各教科の学習も,5年生の学習のまとめに入りつつあります。残り1ヶ月,しっかりとスキルアップしていきましょう!

5年生★体育館の飾り準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 以前から準備してきた6送会や卒業式で使用する,体育館や脱履の飾りが少しずつ完成に近づいてきました。毎日有志の児童や実行委員が作成を頑張っています。

明日から3日間,授業参観の代替としてビデオ上映が行われます。5年生の上映会場は北舎3階,5年少人数教室です。子どもたちの頑張りを是非ご覧いただければと思います。

5年生★今週のハイライト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エプロン作り・総合の発表・6年生を送る会等々・・・忙しい毎日が続きましたが,仲間と協力しながら頑張りました。来週からは6年生を送る会の準備が本格的に始まり,学年での練習も入ってきます。毎日多忙ですが,今こそ「当たり前のことを当たり前に!」1ヶ月後には6年生として・・・そんな意識をもちながら,みんなで高め合っていきましょうね!

5年生★総合発表の収録を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観の代わりとして,来週火曜日より行われる「ビデオ上映」。今日はそのビデオを収録しました。各学級で収録が行われ,緊張感をもちながら,1人1人が精一杯の発表をすることができました。
 また最近は各学級で大縄跳びにも取り組んでいます。今年は例年の「宮小ギネス大縄跳び大会」がコロナの影響でできませんでしたが,クラスの団結をさらに高めています。

5年生★総合の発表準備!最終段階

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の総合発表ビデオ収録に向け,最終的な調整や練習が進んでいます。自分たちで作ったスライドショーのタイミングや,話す言葉,声の大きさなど,班で見せ合いながら相互に指摘して,レベルアップしています。

5年生★週のスタート月曜日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は各クラスで総合発表の練習がありました。どのクラスも水曜日のビデオ収録に向け頑張って練習しています。水曜日まで頑張れば,木曜日は祝日です!あと2日頑張りましょう!

5年生★今週のハイライト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は「消費生活講座」でお金の使い方を学んだり,宮小マラソンで体力づくりをしたりしました。家庭科のエプロンも少しずつ完成に向けて進んでいます。また,総合発表も来週のビデオ収録に向けて練習を進めています。

5年生★宮小の“RUNNER”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は宮田小の体力づくり週間として,体育委員会主催の「宮小マラソン」が行われました。5年生は委員会や,実行委員など,休み時間にたくさんの活動がありますが,多くの児童が時間を見つけて参加していました。マスクをつけながらも,自分の気持ちよく走れるペースで走りました。

5年生★今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では「オリジナル伝言板」が少しずつ完成に近づいてきました。完成形が少しずつできてくると,「どこに飾ろうかな〜」といった声も聞こえてきました。
 国語では,「想像力のスイッチを入れよう」で学んだメディアとの関わり方で大切なことをもとに,今後自分がどのようにメディアと関わりたいかを文章にしました。

5年生★6年生を送り出す準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月の初旬に行われる「6年生を送る会」や,卒業式・入学式に向けて,体育館内を装飾する文字や,学年の発表の準備が進められています。写真は有志の児童が,文字を丁寧に色塗りしている様子です。汚さないように細心の注意を払って作業しています!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342