最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:176
総数:1171432
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

4年生★授業参観、引き取り訓練ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、授業参観、引き取り訓練、ありがとうございました。
 「宮笑課題」として、算数の角の大きさを求める問題を友達と協力して取り組みました。時には、保護者の方にも参加していただきながら、子ども同士で考え、話し合っている姿がみれらました。本当にありがとうございました。

4年生★コロコロガーレ完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ついに、「コロコロガーレ」の作品が完成しました。
今日は、みんなで楽しみました。楽しくビー玉が転がれるように、さまざまな工夫を凝らして作品を作ることができましたね。作品を持ち帰っていますので、ぜひ家でも楽しんでくださいね。

4年生★ボランティア手帳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年、4年生ではボランティア手帳の取り組みをしています。自分にできることを自分から、クラスや学校や仲間のため、地域のために、何か行動を起こせるといいなと思って始めました。どんな小さな事でもいい!誰かを思い、誰かのために行動した足跡を「ボランティア手帳」に記しています。
 そして、ボランティア手帳1冊(ボランティア数にして40個!)を達成したら、校長先生から直々に「ボランティア賞」をもらえます。
 今週、その第一号が出ました!この後、続々と達成者が出てきそうです!
 こつこつとボランティアを続けている人がたくさんいます。
 先日ある子が、ボランティア手帳を担任に出すときに「がんばってる。」ってつぶやいていました。自分で自分を「がんばってる。」って認められるってすてきですね!

4年生★防災について考える!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、社会科で防災について学習しています。「南海トラフ地震が起こったら・・・」の動画を見たり江南市ハザードマップを調べたりしながら、自分にできること、家族で備えられることなどを考えています。「いつ起きてもおかしくない」と言われ続けているけれど、本当に起こったときのことをどれだけ想定して備えることができているかが大切です。
 学校で学んだことを元にご家庭でも話し合っていただきたいと思い、今週〜来週あたりで、プリントを持ち帰ります。この機会に、お家でも、避難場所や避難経路、その際気を付けること、非常持ち出し袋には何を入れ、どこに置いておくのかなど、話し合っていただきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。

4年生★宮笑タイムと体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の宮笑タイムは「アドジャン」でした。「宮小あいうえお」を意識して話を聴くことはできたでしょうか。 
 また今日は「ソフトボール投げ」の体力テストが行われました。限られた投球数の中で、記録をとりました。

4年生★掃除時間の姿☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 どのクラスも掃除に一生懸命取り組んでいる姿をたくさん見ます。自分たちが生活する場所をいつもきれいに整えて、気持ちよく生活したいですね!

4年生★ペア遊びなど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペア遊びが行われました。小雨が降っていたので、急遽教室で行われました。
 リーダー探しやフルーツバスケットなど、3年生を上手にエスコートしながら、遊ぶことができましたね。これからのペア交流が楽しみですね! 
 明日からのお休み、ゆっくり休んでくださいね!

4年生★授業の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科ではグループでスライドを作成して発表したり、図工では「コロコロガーレ」の作品を作ったり、生き生きと学習に取り組んでいます。

4年生★体力テストが始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループ学習を進めています。会話をきいていると、子ども同士でじっくりと話し合いながら活動をしていました。
 今日から体力テストが始まりました。今日は50m走の記録を測定しました。来週も進めていきます。自己ベストが出るよう、体調を整えてきてくださいね。

4年生★宮笑タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は宮笑タイムが行われました。
 友達の話に夢中になってきく姿がみられます。「トークタイム」では、気になったことをたくさん質問することができました。次回は「うなずきながら聞く」を意識して、宮笑タイムを過ごしていきましょう。

4年生★今年度ペア活動が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペア活動の始めは、名刺交換からスタートです。今年のペアになった子へ心を込めて作った名刺を渡しました。そして、今週金曜に予定されているペア遊びの計画も立てました。
 4年生は、初めてペアで上の学年になります。昨年までは、上級生に引っぱってもらっていましたが、今年は自分たちが引っぱっていく番です。自ら声をかけたり、話し合いをまとめたりがんばっていました。

4年生★今週もがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数「わり算の筆算」を繰り返し頑張っています。今までの積み重ねの部分もありますので、このお休みに復習をしてみてくださいね!

4年生★毎日、がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 各クラス、集中して学習に取り組んでいます。

 図画工作科では、「コロコロガーレ」の学習が進んでいます。授業に向けてのご準備もありがとうございました。
 算数の筆算では、たくさん練習問題を解いています。繰り返し練習をし、すらすらできるように、がんばりましょう!

4年生★宮笑タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「宮笑タイム」でした。
 今回は進行役を決めて、グループで活動する姿もみられました。「トークタイム」では、笑顔がたくさんみられ、和やかな時間が流れていました。
 
 スポフェスが終わり、今週からは学習に集中して取り組む期間となります。えんぴつをきちんと削って、忘れ物がないかを確認し、また明日元気に登校してくださいね!学校で待ってます。

4年生★力を出し切ったスポフェス!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今まで練習を重ねてきたスポーツフェスティバルが終わりました。4年生80人全員そろって、今日の日を迎えられてよかったです。みんな精一杯、練習の成果を出し切りました。
 今日まで、うまくいったことばかりではありません。時に友達と衝突したり、気持ちが乗らなかったり、自分の思い通りにならなかったこともたくさんあったでしょう。その一つ一つを乗り越え、また一つ成長してきました。集団として、今何をするべきかを考え、他者を思い行動することができました。
 今日、徒競走で転んでしまった友達にかけより、気に掛ける姿は、とても印象的でした。それは練習してきたものではなく、その子たちの素の姿で、普段の人との関わり方が垣間見えた瞬間でした。
 澄み切った空のもと、とても清々しいスポフェスになりました。ご声援ありがとうございました。

4年生★明日はいよいよスポフェス!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、最終練習が行われました。もうこれで本番を迎えるのみですね!
「台風の目」はどのクラスも上達してきており、当日の結果がとても楽しみです。

 いよいよ明日本番!4月からクラスで、話し合いを重ねてきた中で、さまざまなドラマがあったと思います。どのような結果でもだいじょうぶ。明日は思いっきり楽しみましょう!

4年生★代表委員初めての募金活動&熱い「台風の目」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、代表委員が初めての募金活動を行いました。担当クラスへ行き、募金を募ります。二時間目後の休み時間に、その募金額を集計し、お昼の放送で全校に伝えます。初めてで少し緊張した面持ちでしたが、立派に役割を果たしました。4年生で全校の代表として活動することは、本当に貴重な経験です。一つ一つ成長する姿を見て、とてもうれしく思います。
 そして、今日は雨のため、体育館で縮小型の台風の目を行いました。昨日から、クラスでの差がつきにくく、接戦を繰り返しています。これまで、どのクラスも1位を経験し、どのクラスが1位になってもおかしくない状況です。当日、子どもたちも精一杯がんばることと思います。楽しみにしていてください。

4年生★スポフェスのリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよスポーツフェスティバルまで3日。今日はリハーサルの日で、当日と同じ動きを確認しました。4年生らしく周りを見ながら行動したり、誰かのことを考えて行動したりする姿がたくさん見られました。
 1日の中でも日差しが出ると暑くなったり、陰ると涼しかったりします。熱中症対策は十分に気を付けていますが、おうちでしっかりと睡眠をとることと水分を多めに持たせていただきますよう、よろしくお願いします。

4年生★3・4年合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は明日のリハーサル前に、3・4年合同練習が行われました。
3年生といっしょに練習することで、当日の流れがより分かりましたね。
明日はリハーサルが行われます。がんばりましょう!

4年生★学び合い、話し合い、聴き合い。

画像1 画像1
画像2 画像2
 スポーツフェスティバルに向けてのラスト1週間が始まりました。しかし今日は雨だったので練習できず、学習の様子をお伝えします。
 学校ではグループ活動の場がたくさんあります。どのグループも活発に発言があり、意欲的に学んでいます。のびのびと活動している姿を見ると、とてもうれしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342