最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:176
総数:1171433
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

4年生★スポフェスのリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよスポーツフェスティバルまで3日。今日はリハーサルの日で、当日と同じ動きを確認しました。4年生らしく周りを見ながら行動したり、誰かのことを考えて行動したりする姿がたくさん見られました。
 1日の中でも日差しが出ると暑くなったり、陰ると涼しかったりします。熱中症対策は十分に気を付けていますが、おうちでしっかりと睡眠をとることと水分を多めに持たせていただきますよう、よろしくお願いします。

4年生★3・4年合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は明日のリハーサル前に、3・4年合同練習が行われました。
3年生といっしょに練習することで、当日の流れがより分かりましたね。
明日はリハーサルが行われます。がんばりましょう!

4年生★学び合い、話し合い、聴き合い。

画像1 画像1
画像2 画像2
 スポーツフェスティバルに向けてのラスト1週間が始まりました。しかし今日は雨だったので練習できず、学習の様子をお伝えします。
 学校ではグループ活動の場がたくさんあります。どのグループも活発に発言があり、意欲的に学んでいます。のびのびと活動している姿を見ると、とてもうれしいです。

4年生★台風の目、作戦会議。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週までは台風の目の走順を変えることができる期間になってるので、今日は各クラス、輪になって、最終の作戦会議をしました。どうしたら勝てるか、今の問題は何なのか、いろんな意見が出ていました。

4年生★今日もがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も6限授業をがんばりましたね!毎日、スポーツフェスティバルに向けての練習で疲れているところもあると思います。 明日で今週もおわり。スポフェスまでの練習時間を大切にしていきましょう

4年生★図書館の達人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は図書館の先生に国語科「図書館の達人になろう」の授業を行っていただきました。百科事典と国語辞典の活用の仕方を詳しく学ぶことができましたね。また図書館の本の分類についても知りました。
 今日は、少し風は強かったですが、天気がよかったので、久しぶりに運動場でスポフェス練習が行われました。「台風の目」の入場から退場を通してみました。仲間と協力して思い出に残る「台風の目」になるといいですね。明日も練習があります。水筒(お茶)をもってきてくださいね。

4年生★スポフェスに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 連休明け、4年生全員がそろうことができ、元気に学校生活が始まりました。いよいよスポーツフェスティバルに向け、本格的に練習が始まります。ですが、今日はあいにくの雨。体育館でできることを練習して、明日からの外練習に備えました。早く全力で走りたいですね!!
 暑くなる日も増えてきます。水筒に十分な水分を入れて持ってきてください。よろしくお願いします。

4年生★作品が完成してきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 G.W明けから、図画工作科では「コロコロガーレ」の学習を進めていきます。今日は、必要な物や作品について説明をしました。どのような作品が完成するのかとても楽しみですね。
 明日から長い連休となります。連休明けから6限授業も始まっていきます。またスポフェス練習も本格的に始まっていきます。連休明け、元気に動くためにも、ゆっくり休んでくださいね。

4年生★家庭訪問2日目です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は家庭訪問2日めです。明日も4限授業後、給食を食べて下校します。短い時間とはなりますが、集中して午前中の学習に取り組むことができていますね。
 最近、雨が続いています。また肌寒さも感じます。上着等で体温調節をしていきましょうね。

4年生★宮笑タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の宮笑タイムでは「どっちをえらぶ」を行いました。2つのうちどちらが好きかと理由を伝えあいました。またトークタイムでは気になったことを質問しました。友達の新たな一面を知ることができたようでした。また聴き方「あいうえお」を意識しました。

4年生★授業参観、学級懇談会、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はお忙しいところありがとうございました。
カンジーはかせの都道府県の旅では、話型をもとに都道府県についてのクイズを出し合いました。3つのヒントで、わかる都道府県がたくさんありましたね。また社会科でも都道府県の学習が進みます。がんばりましょう。

4年生★学年体育〜スポフェス練習の始まり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだ4月ですが、スポーツフェスティバルに向けての練習第1回を行いました。学年の競遊競技の「台風の目」のやり方を知り、実際に安全に気を付けて動いてみました。今日は走らず動きの確認のみでしたが、みんな走りたくてうずうずしましたね。今日の練習を踏まえて、走順や走る組もクラスごとに作戦を立て、自分たちで考えます。楽しみです!

4年生★任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は代表委員、通学班の班長・副班長の任命式が行われました。宮田小学校をよりよい方向へ引っ張っていけるように、責任をもって取り組んでくださいね。ここで得た学びは大きなものとなると思います。

 今日は、雨の1日でした。気温も上がったり下がったりで不安定で、体調管理が難しいときだと思います。ゆっくり休んでまた明日、元気に学校に来てくださいね。学校で待ってます。

4年生★宮笑タイムスタート&学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1時間目の前の15分を使って、宮笑タイムがありました。本日は「そうだねゲーム」でした。話している人がうれしくなる聴き方ができるように、笑顔で、相手を見て、うなずきながら、「そうだね。」と肯定する活動でした。たくさんの笑顔が溢れ、和やかな時間になりました。日常生活でも、授業でも、この活動が生きてくるといいですね!
 2,3時間目は、国語算数の学力テストをしました。テスト範囲は3年生の学習内容です。40分時間いっぱいのテストが2時間続き、力を出し切りました。最後はへとへとになりましたね。

4年生★音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽科の授業では、早口言葉にトライしました。口を動かしてきく人に伝わるようにはっきりと歌ったり、話したりする練習もしました。また早口言葉でラップにも挑戦しました。リズムに合わせて、言葉を発する心地よさも感じましたね。

 「ありがとうの花」も心を込めて、歌えるようになりました。これからもたくさんの歌を歌っていきたいと思います。

4年生★掃除をがんばる姿、たくさん。

画像1 画像1
画像2 画像2
 黙々とそうじをする姿がたくさん見られます。学校のために、みんなのために、自分のためにも、一生懸命掃除するすてきな姿、広めていきたいですね。

4年生★絵の具でゆめもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から図画工作科では「絵の具でゆめもよう」の学習が行われています。
布やビー玉を用いて、さまざまな技法の表現を楽しんでいます。次回は一つテーマを決めて、作品を作ります。

4年生★「ももこちゃん音頭」をつなぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の休み時間も有志の子たちが、3年生に「ももこちゃん音頭」を教えました。たくさんの人が参加し、小グループに分かれ、優しく教える姿を見て、4年生らしくがんばっているなあと感じました。これからも、誰かのために行動できる心を大切にしていきたいと思います。

4年生★代表委員会スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から「代表委員会」が始まりました。代表委員のみなさんは、5・6年生の中で緊張しながら、6限の委員会に参加したのではないでしょうか。また国旗や校旗の仕事内容も教えてもらい、委員会の仕事がスタートしました。責任をもって、参加していきましょうね!
 また今日の休憩時間から、3年生に「ももこちゃん音頭」を伝える活動がスタートしました。3年生がかっこよく踊れるように、支えていきましょうね!

4年生★1年生を迎える会に参加して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「1年生を迎える会」が行われました。6年生に手を引かれた1年生を全校みんなの拍手で迎えました。宮小クイズやじゃんけん大会など、和やかな雰囲気で笑顔溢れる時間となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342