最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:176
総数:1171433
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

4年★清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年間お世話になった自分の教室とペア学年である3年生の教室のワックスがけや学校各所の清掃活動を行いました。先週の卒業式の会場準備のように,学年全員で協力して活動することができました。学校のために活動することができるみなさんは,すてきな高学年になれますね。学校のために,一生懸命活動してくれて,ありがとうございました!

4年★体調管理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 残された登校日数が8日と,いよいよ4年生修了が迫ってきました。残された日々を大切にしていきましょう。インフルエンザなど,風邪症状の児童が校内一定数います。手洗いをしっかりとするように声かけをお願いします。残された日々を,学級,学年そろって過ごしていきたいです。
 4年生は音楽と書写,外国語の授業で担任以外の先生が入っています。お別れをしっかりとできる人は,いい出会いがくると思っています。最後に1年間の感謝をしっかりと伝えられるといいですね。

4年★卒業式の会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は卒業式の会場準備を5年生と協力して行いました。4年生は主に外回りの清掃活動を行いました。「来年度は高学年という,学校を引っ張る立場であること」「黙って掃除をすること」を伝えて,担当場所へ送り出しました。みんな自分の担当場所を,黙って友達と協力してきれいにすることができました。高学年らしい姿を一つ,学校に見せることができましたね。5年生になってからの活躍が,今から楽しみです。
 残りの登校日:9日

4年★友達のいいところ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は総合で学んだ「SDGs」のカルタ遊びをしました。自分たちで作ったカルタなので,より楽しそうに活動していました。
 来年度の新入生を迎える会の計画,準備を代表委員で行っています。来年度高学年になるんだなという実感がわいてくるかと思います。
 帰りの会のなかで,「友達のいいところ見つけ」をしています。残りの日数が少なくなってきた今,「クラスのみんなのいいところを発表する」とがんばっている児童がいます。人のいいところに目を向けて話をする姿は,輝いて見えました。発表してもらえた児童も照れながらうれしそうにしていました。いい形で学級をとじられそうです。
4年生での登校日:残り10日

4年★自学ノート

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日自学ノートに取り組んでおり,内容は自分で決定するように伝えていますが,今はぜひ「今年の復習」に取り組んでほしく思います。どの教科も最後の単元に入っており,まもなく4年生の学習をすべて修了します。特に算数では「5年生に向けて」という復習の単元です。苦手なところや忘れかけているが浮き彫りになってきます。学校で復習できる時間は限られています。「4年生の学習は4年生のうちに」を合言葉に,自学ノートにて復習に取り組むように,ご家庭でもお声かけをお願いします。
 4年生の登校日 残り11日

4年★班長,副班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は仮の班長,副班長会がありました。通学班担当より,みんなの安全な登下校のために活動してほしいと話をしました。今までは「してもらう側」であったのが,これからは「する側」であることが多くなります。そういった経験を重ねて,高学年としてたくましく成長してほしく思います。
 5年生から体力テストの実施項目が増えます。今まで取り組んでいた「50m走,ソフトボール投げ,立ち幅跳び,反復横跳び」に加えて,「握力,上体起こし,長座体前屈,20mシャトルラン」が加わります。これまでの実施の結果から,「外遊びの頻度が多い児童ほど,体力テストの結果がよい」という分析結果が出ています。まずは,外で積極的に遊ぼうと話をしました。
 また,体力テストの準備を事前に準備することも大切だと言われています。そこで,1か月間,体力テストに向けて準備をしようというプリントを配付し,毎日取り組むようにしました。家で5分程度でできるものです。特に柔軟性は取り組むと向上しやすいです。テレビを見たり,今日の学校でのことを話してコミュニケーションをとったりしながら,ご家族で取り組んでみてはいかかがでしょうか(^・^)

4年★高学年になる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は通学班集会がありました。1年間の振り返りをし,来年度の仮の班長と副班長を選定しました。4年生も来年は今の5年生と協力して,宮田小学校を支える立場になります。「与えられた役割をしっかりと果たす」班長,副班長になった人はもちろんのこと,そうでない人も,高学年として班をしっかりと引っ張るように心がけてほしいと思います。ご家庭でもお声かけをお願いします。
 来週は卒業式の会場準備があります。体育館周りを中心に清掃活動をします。高学年としての自覚を高めてほしいと思います。
 令和4年度の登校日 残り13日

4年★6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5,6時間目に,6年生を送る会が行われました。「6年生を笑顔にしたい」という思いのもと,練習をすすめてきました。全身を大きく動かして,4年生自身も楽しみながら「新時代」「きつねダンス」を踊ることができました。6年生も盛り上がってくれて,4年生はとてもうれしそうでした。

4年★明日は送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生を送る会の最終練習を行いました。6年生へ感謝の気持ちが届くように,精一杯がんばりましょう。
 「3月は目標をもってがんばることで,大きく成長できるよ」と話をしました。一人の児童が私のところに来て「1日1回は手を挙げられるようにがんばるね」と話をしてくれました。周りの話を受けて,自分で考え,実行しようとする姿に,1年間の成長を感じました。きっとすてきな5年生になれますね。

4年★風邪予防

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体調不良による欠席が増加傾向にあります。各自手洗いなど,風邪予防にしっかりと取り組むようにしていきます。ハンカチを持っていない児童がいます。毎日持たせていただきますよう,お願いします。
 明日からいよいよ3月になります。登校する日数は16日です。短い期間のため目標が立てやすく,実行,達成がしやすいです。「毎日計算問題に取り組む」「友達のいいところをたくさん見つける」「本を○冊読む」など,何でもいいです。大きく成長するチャンスです。この1ヵ月,中身の濃い1ヵ月にしましょう。

4年★ありがとうカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペア学年である3年生に感謝の気持ちを伝える「ありがとうカード」を渡しました。「ペア読書が楽しかったよ」「また遊ぼうね」など,お互いに感謝の気持ちを伝えることができました。3年生のみなさん,1年間ペア学年として活動してくれてありがとうございました(^・^)
 6年生を送る会が今週木曜日にひかえています。今日は体育館で立ち位置の確認をしました。6年生が笑顔になれるように,思いっきりがんばろうね。
 インフルエンザという言葉をよく耳にするようになりました。コロナと同様,一番大切なのは「手を洗うこと」です。暖かくなってきたとはいえ,まだ学校内寒く感じることが多くあり,手を適当に洗ってしまう姿を見かけます。指の間や手首など,細かいところまで手を洗うように声をかけていきます。ご家庭でも手洗いなど,風邪対策をお願いします。

4年★6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生主催のトルコ・シリア地震」の募金活動の最終日でした。ニュース等を見て,「悲惨だな」「自分にできることないかな」という思いを「募金」という実際の形にしてくれた6年生に感謝です。宮田小学校の思いがのった募金になりました。6年生のみなさん,ありがとうございました。
 そんな6年生の卒業が近づいてきています。来週は送る会があります。6年生にとってステキな会となるように,4年生,在校生みんなの心を一つにして取り組みたいですね。

4年★合唱が上手になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は富澤先生をお招きして,「音楽のおくりもの」の合唱指導をしていただきました。初めに自分たちの歌を聞いてもらって,「一生懸命歌うことができているから,今日は細かい技術を伝えたい」とおっしゃられ,さまざまな歌唱技術を教えていただきました。「練習は,いつも自分が思う最高を出そう」「なりたい自分をしっかりともってがんばろう」など,合唱だけにとどまらないさまざまなことを教えていただきました。笑いあり,レベルアップありで,子どもたちはとても充実した表情でした。富澤先生,遠方までお越しいただき,ありがとうございました。
 6年生を送る会が来週にあります。実行委員や前後期代表委員で,体育館壁面の飾りつけに取り組んでいます。体育館の雰囲気をつくる,大切な役割を任されました。一生懸命に取り組むことができました。
 6年生主催の募金活動が本日行われました。ご協力いただき,ありがとうございました。24日(金)にもう一度行われます。

4年★裁縫道具

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もがんばりました。明日1日がんばったら,天皇誕生日でお休みです。がんばりましょう。
 今週中に注文していただいた裁縫道具を持ち帰ります。中身の確認の上,記名をお願いします。縫い針等記名ができないものを除いては,すべて記名をお願いします。5年生1学期には使う予定です。
 明日は6年生主催で,トルコ・シリア地震の募金活動が行われます。ご協力いただけるご家庭は,無理のない範囲でご協力お願いします。

4年★テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生も残り1ヵ月となり,各教科まとめに入っています。今週はいろんな教科でテストがあります。各自学習を進めるように伝えてあります。
 国語の「調べて話そう 生活調査隊」の学習では,何気ない生活のことで「みんなはどうなんだろう」というのを,クロームブックの「form」という質問機能を使って,クラスのみんなにアンケートを取ります。「朝ごはんはご飯ですか?パンですか?」「宿題にどれくらい時間がかかりますか?」などを調査しているようです。結果を見て「えー!そうなんだ!」という声も聞こえてきます。調査結果を分析し,考えられることを文章化していきます。

4年★6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日に,トルコ,シリアの国境近くで起こった大地震,報道がされるたびに死者数が大きく増加し,心が痛くなります。それは子どもたちも同じで,国際理解について学習をしてきた6年生が自分たちにできることをしたいという思いで,募金活動に取り組みます。2月22日(水)と24日(金)の2日間実施をします。できることは決して多くはないけど,自分たちにできることをやろうという6年生の思いは,とても立派だと思います。チーム宮田小学校の思いが,トルコ,シリアの地に届くことを願います。
 今日は学年で送る会の練習に取り組みました。詳細を書くことはできませんが,6年生を笑顔にしたいという思いでがんばります。
 理科の学習で空気のあたたまりかたについて学習しました。教室の天井付近と床で,温度の違いはあるのか,温度計を使って調べました。みんな机の上に乗って,天井付近のあたたかさを感じていました・・・!?

4年★宮小マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も昼放課には,元気に外で宮小マラソンが行われました。「昨日よりもたくさん走れた!」という声もよく耳にします。マラソンは決められた時間や距離の中で,いかにして自分の体力を使い切るかが大切です。自分の体力を理解し,ペースを立てられるようになると,どんどんタイムが伸びていき,マラソンが楽しくなりますよ。先生もマラソンが大好きです。

4年★版画「毛並みのある動物」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の版画の学習では,毛並みのある動物をテーマに,版画作成を行いました。毛並みをどのように表現するかを考え,彫刻刀でていねいに彫り上げました。思ったような作品に仕上がって,満足そうな顔が多く見られました。

4年★都道府県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科の学習では,日本全国のことを学びます。そのため,47都道府県を覚えていることが必須になります。2学期に多くの子はすでに満点をとっていますが,最終確認として,2月20日(月)に都道府県テストを実施します。自学ノート等を活用して学習を進めましょう。
 理科の「もののあたたまりかた」の学習では,金属,水,空気はそれぞれどのようにあたたまるのかを,実験して観察しています。グループでじっくりと観察することができました。
 算数で直方体と立方体の学習をしています。てん開図などを工作用紙を使って学習しています。工作用紙のあまった部分で別の工作をしている児童も・・・楽しむことは大切です。

4年★サイバー犯罪防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は江南警察の方に来ていただき,「サイバー犯罪防止教室」を聞きました。インターネットを安全に,楽しく利用するために,5つの約束を教えてもらいました。
 1.人を傷つけない
 2.自分の情報を教えない
 3.インターネットで知り合った人と会わない
 4.人のパスワードを勝手に使わない
 5.困ったことが起きたらすぐ大人に相談する
 これからを生きる子どもたちにとって,インターネットを正しく利用する力は,とても大切です。ご家庭でも利用する際には,正しく利用することを意識した声かけをお願いします。
 今日から宮小が始まりました。体育で取り組んだように,5分間で走れるだけ走ります。職員も一緒になって走り,日頃の運動不足解消に努めています。一生懸命走る姿,笑顔で走る姿,今週の長放,昼放は子どもたち,職員のがんばる姿であふれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 6年生修了式 1〜4・6年14:50下校 卒業式準備(5年)15:40下校
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342