最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:176
総数:1171431
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

3年生★体育はプレルボール!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館体育は、プレルボールというバレーボールを簡単にした種目に入りました。今日はペアや円陣でパス練習をしました。ボールを投げるのではなく、手で打つというのが難しい!力加減や方向が定まらないですね。これから練習して、ゲームを楽しみましょう!

3年生★新しい班長を決めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 席替えのための班長決めを行いました。新しく一歩を踏み出してくれるといいなと思い、「クラスに慣れてきた今こそ、チャレンジするといいよ。」「みんなが助けてくれる。」と前々から声をかけていました。
 そして、今日、14人もの人が立候補してくれました。その中には、初めて立候補する顔ぶれも。「やってみよう!」という気持ちがうれしいです。自ら踏み出した一歩はおおきいです!これからもいろんなこと「やってみよう!」
 
写真は今回立候補した子と今班長をやってくれている子たちです。
みんなが輝く場所があるといいです。

3年生★芸術の秋を楽しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1.2時間目は「芸術鑑賞会」で、「雨降り小僧」という劇を楽しみました。劇団の方々のすばらしい演技や思いが、みんなの心にも響いたでしょうか。

 11月は祝日が多く、明日から3連休です。すてきな秋の日の思い出をつくれるといいですね。

3年生★体育キックベース

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育で行っているキックベースもいよいよ佳境に入っています。体育の中の小さなゲームですが、いろいろなドラマがあります。チームが上手くいかず雰囲気が落ちているときに、一生懸命声をかけ、みんなの気持ちを盛り上げている子。女の子通しで小さくハイタッチしている場面。苦手な子の耳元で「こうするといいよ」と声を掛けている子。様々な場面で、子どもたちはいろんな働きがけをして、とてもほほえましいです。

3年生★体育 キックベースの新チーム決定!

画像1 画像1
画像2 画像2
 キックベースの新チームが決定しました。
 これまでの練習試合での活躍ぶりを見て、キャプテンにふさわしい子をみんなで選んで決めました。これからチームの団結を強くして、楽しくゲームに取り組んで行けるといいですね。
 また、明日は1・2時間目と「芸術鑑賞会」が予定されています。みんなで「芸術の秋」を味わいましょう。

3年生★心を落ち着かせて

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の書写は毛筆の時間でした。初めてのひらがなに挑戦。漢字よりも「ふんわりした形」。だからこそ筆で書く難しさがあります。真剣にお手本を見ながら、書いていました。

3年生★くぎうちトントン完成!&Happyハロウィン!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「くぎうちトントン」の作品が完成しました。どの子も同じセットを使っての作品ですが、同じ物が1つとしてないところがすばらしいですね。これからも「世界にただひとつだけの作品」作りをめざして取り組んでいきましょう。

 そして・・・今日の黒板にはられていたはにわが、ハロウィンバージョンに変身!!今日一日の限定バージョンですよ!Happyハロウィン!!

3年生★図工「くぎうちトントン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工は、かなづちと釘を使った工作「くぎうちトントン」に取り組み始めました。
 前回、釘の打ち方の見本は見ましたが、実際に自分でやってみるのは今日が初めてです。
最初は慎重に、弱めにたたいて、釘が安定してきたら、強めにたたいて仕上げます。失敗してしまったら、釘抜きを使って再チャレンジをしました。
 いろいろな形の木片と釘の組み合わせで、かわいい動物や乗り物にどんどん作りかえられていって、見ていてとても楽しかったです。
 明日の2時間で仕上げをする予定です。引き続き、安全に気を付けながら楽しく活動を進めていきましょう。

 また、先日校外学習でお世話になった扶桑守口食品さんへのお礼のメッセージができましたので紹介します。心を込めて感謝の気持ちが書けましたね。守口食品さん、大変お世話になり、ありがとうございました!!

3年生★ジャンプ課題に挑戦!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、学習したことをもとにとっても難しい課題(ジャンプ課題)に挑戦しました。どの班も頭を寄せ合い、身を乗り出して、「どうしたらいいんだ〜!?」と、果敢に課題に取り組んでいます!30分経っても、集中して考え続けていました。がんばったね!!

3年づくり生★算数 コンパスでもようづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数は「円と球」の学習が進んでいます。
 円を描くコンパスの扱い方もだいぶ上達してきました。そこで、いろいろなもようづくりに挑戦してみました。針をどこにさして描けばよいかよく考えながらていねいにもようをつくっていきました。なかなか上手にできましたね。
 今日は宿題のためにコンパスを持ち帰りましたので、月曜日に持ってくるのを忘れないでくださいね。
 それではよい週末を!

3年生★校外学習に行ってきました!

 今日は待ちに待った校外学習でぎふ清流里山公園と扶桑守口食品壽俵屋へ行きました。
 ぎふ清流里山公園では、駄菓子屋さんでお菓子を自分たちで買い物をしました。子どもたちはそれぞれ
「どれを買おうかな?」と悩んだり、「今、いくら分だったかな?」と計算をし直したり、一生懸命買い物をしていました。
 お昼の時間では、おうちの人に作ってもらったお弁当をみんな嬉しそうに食べていました。そのあとはみんなお待ちかねのお菓子タイムです。自分で選んだお菓子はひと際おいしかったようです。
 公園のあとは、扶桑守口食品壽俵屋で工場見学です。施設の方の丁寧な説明や、楽しいクイズで守口漬けの事を勉強しました。
 工場内では実際に漬けられている大根の様子を見て、みんな目を丸くしていました。
 今回の校外学習は子どもたちにとって、勉強も遊びもとても有意義なものになったようです。
 ご家庭でも、お子さんの思い出話にぜひ耳を傾けて頂けたらと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生★秋の校外学習楽しかったーーー!!!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清流里山公園では、おもいっきり遊んで、友だちと一緒におやつを買って,お楽しみのお弁当を食べて、楽しいことばかり!子どもたちの笑顔が溢れました!!守口食品の工場見学では、初めて見る工場の様子に釘付け!思い出いっぱいの校外学習になりました。
 お弁当の準備ありがとうございました。

3年生★秋の校外学習 楽しかったーーー!!!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は清流里山公園と扶桑守口食品の2カ所にでかけました。
 絶好のお出かけ日和で、遊具遊びに駄菓子屋での買い物に、お弁当&おやつタイムに、工場見学にお漬け物の試食にとめいっぱい楽しめましたね!
 お弁当や持ち物の準備など、ありがとうございました!ぜひ、今日の思い出を話題にしていただければありがたいです。

 それでは、3年生秋の校外学習のひとこまをお楽しみください。

3年生★理科&外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の観察風景。「日なたと日かげの地面の様子」を調べています。考察は次回。みんながどんなことを考察するか楽しみです。
 外国語の学習は、「アルファベットと仲良くしよう」ということで、アルファベットの大文字カードを使ったり、チャンツをしたりして、親しんでいます。

3年生★係活動はりきっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室では、朝からたくさんの子が係活動に取り組んでいます。
 掲示や健康観察板の用意、窓開け、給食の準備や配達など・・・。一人一人が自分の役割をしっかりと果たすことで、教室がとても過ごしやすい環境になっています。みんな、いつもありがとうね!

 明日は天気もばっちり!の予報で楽しめそうですね。今日は早めに休んで、明日へのパワーをたっぷりとたくわえてきてくださいね。

3年生★国語でぐぅっと考える!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は「すがたをかえる大豆」の学習に入りました。音読の宿題も始まっています。お忙しい中とは思いますが、ご協力よろしくお願いします。
 今日は、「文章の組み立てを考えよう」ということで、「はじめ」「中」「終わり」がどこで分かれているのかを考えました。「はじめ」には問いがあるはず...。なのに、今回は問いが見当たらない。「どうしよう。」と、ぐぅと考え込みました。そこで出た意見が「「中」に問いの答えがあるんだから、それを問うている所を探せばいいんじゃないか。」と。子どもの思考って柔軟ですごいな〜と関心しました。

3年生★大根にょっき!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑で育てている大根がぐんぐん成長しています。
 朝の時間や休み時間に大根の様子を見に行って報告してくれる子がいます。
「先生、もう大根の白いところが見えているよ!」「え、もう??」
 そんなわけでみんなで大根チェックに行きました。本当だ!白いところが見えています。
あと1か月ほどで収穫を迎えます。どこまで大きく育つか楽しみですね。

 また、社会科で江南市にある森永乳業の学習をしていますが、そこで作られた製品のパッケージを持ってきてくれた子がいました。普段の生活の中に学んだことがたくさん隠れています。興味をもって探してみるのもいいですね。

3年生★休み時間は大繩にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近の休み時間は、大繩跳びに参加する子が増えています。ひっかかっても「大丈夫!」などの声かけがあって、みんなが前向きに練習できるようにみんなで心がけています。
 体育のキックベースは、グループで作戦や目標を立て、毎時間燃えています!!

3年生★レッツゴー!秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の気配が深くなってきました。今週の木曜日は校外学習が予定されていますね。
 今日は校外学習に向けて、公園の地図を配ったり、バスの座席を決めたりしました。
 もう一つ大切なのが、今回のおやつは持って行かず、現地の駄菓子屋さんで買い物をするということです。
 万が一お財布を落としてしまったときのためのカードも用意したので、当日お財布の中にしまって出かけましょう。
 さあ、天気は心配ないようなので、後は元気いっぱいの体が必要ですよ。めいっぱい楽しめるように体調を整えていきましょう。

3年生★金曜日もがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子どもたちに「おめでとう」とお祝いしてもらい、しあわせな気持ちになりました。朝、教室に入ると、コソコソ。健康観察のときも、みんな意味ありげにニコニコ。そのみんなの笑顔と気持ちがうれしくて、かわいくて。「ありがとう」と「大好き」が溢れました。
 国語の話し合いでは、司会者、記録係、時間係と役割を決めて、学級で話し合いました。みんな一生懸命聞いたり、発言したり、司会者は上手に話し合いをまとめていました。
 図工の「モチモチの木」の絵は、根気強く背景を塗っています。集中してがんばっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342