最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:176
総数:1171433
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

3年生★大根収穫祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大きく育った大根の収穫をしました!

 宮小支援ボランティアの皆さんに教えていただきながら、青い首をもってえいっ!と引きました。結構力がいりましたがどの子も立派な大根を収穫することができました!

 ボランティアの皆さんと記念撮影をして、これまで教えていただいた感謝の気持ちを書いた手紙を渡しました。

 大きな大根を持ち帰ることができ、子どもたちは大満足でした!宮小支援ボランティアの皆さん、ありがとうございました!

3年生★クラス全員で回路作り!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科は豆電球と乾電池、導線を使って明かりをつける実験を行ってきました!

 今日の授業ではクラスで1個の豆電球と1個の乾電池を全員の導線を使って大きな回路を作り、明かりがつくか実験しました!見事に明かりをつけることができ、実験成功しました☆

 実験から楽しく学べました(^^)

3年生★今週の外国語は…

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の外国語は「いろいろな形から学ぼう」でした!

 色と形を英語で聞いて教科書のイラストからどの形か当てるゲームをしました!

 とっても盛り上がりました♪

3年生★いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3の2は今日、養護教諭の先生の「いのちの授業」を聞きました。

 友達に日ごろ話す言葉を思い出して、どんな言葉が言われて良い「ふわふわ言葉」でどんな言葉が言われて嫌な「ちくちく言葉」か考えました

 授業の最後にはこれからどんな風に友達と接していきたいか考えました。良い気持ちがあふれるクラスにしたいですね♪

3年生★トントンくぎうち名人

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の図工は「くぎうち名人」の授業に入りました。

 げんのうを使ってくぎをまっすぐ打っていきます。けがをしないように、でも子どもたちは作りたいものにまっすぐにどんどんくぎを打っていく姿が見られました!

 作品の完成が楽しみです!

3年生★研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年1組で研究授業を行いました。算数の「1けたをかけるかけ算の筆算」で(3けた)×(1けた)の筆算の仕方を考えました。

 クロームブックを使って筆算の説明をしたりノートで練習問題を解いて力をつけたり,進んで活動に取り組むことができました。

 見に来た先生方も「集中して取り組んでいた」「上手に発表していた」と褒めてもらいました。よくがんばりましたね☆

3年生★授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、授業参観に多くの保護者の皆さまにご来校いただきました。

 子どもたちも緊張している様子でしたが、挙手する子も多く、前向きに取り組んでくれていました。よく頑張りました。

 ぜひご家庭で今日ご覧いただいた様子をお子様に話していただけたらと思います。ありがとうございました。

3年生★ナンジャモンジャデー

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日のナンジャモンジャデーは3年生の子どもたちもとても楽しみにしていました!

 その前日の絵本の読み聞かせは「にんじんとごもうとだいこん」というとても楽しい絵本を読み聞かせてくださいました。大根を育てている3年生にピッタリの内容でした!

 ナンジャモンジャデーはどの子も楽しそうにろうかのクイズの話題を話していました。昼に行われたパネルシアターでは、多くの子が聞きに行っていました。

 ナンジャモンジャの皆さん、ありがとうございました!

3年生★芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、芸術鑑賞会で劇団KIZNA工房さんの「モーツァル ティアーデ」を鑑賞させていただきました!素晴らしい歌声とピアノを体感した後、教室に戻った子どもたちは「すごかった!」と大興奮でした!

 鑑賞後に書いた感想文では、
「きらきらぼしをモーツァルトさんが作ったなんて知りませんでした」
「すごくきれいな歌声でした。前や後ろに声がとばせることをはじめて知りました」
「トルコ行進曲のピアノの手のスピードがはやくてビックリしました。わたしもピアニストになりたいなと思いました」
「最後の曲が好きです。帰ったらきいてみたいです」
 と、子どもたちの心に残った鑑賞会でした。

 劇団KIZNA工房のみなさん、ありがとうございました!

3年生★丁寧に、慎重に、

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の書写は「ビル」の練習をしています。

 字の大きさのバランスや筆先の形など、先生に教えてもらったことに気を配りながら練習しています。どの子も集中して書いていました☆

3年生★理科・図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業と図工の授業の様子です。様々なことに一生懸命、取り組んでいます。

3年生★自分のイニシャル

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の外国語は「自分の名前をイニシャルでかこう」でした。

 自分のイニシャルはアルファベットで何と何か考え、イニシャルを友達に教えました。

 授業の終わりにはアルファベットを書く練習もしました。みんな集中して練習していました♪

3年生★よりよい学級を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
 よりよい学級を目指して学級会を行っています。

 学級全員の意見から、先週の目標は「人の顔をみてあいさつをしよう」でした。入り口に足跡をかいてあいさつをするための目印にしたり、机の隅にチェックするための紙を貼ってあいさつできたら色をぬることにしました。
 今週の学級会で出た結果は「35人中31人の人が毎日あいさつすることができた」ということでした。残りの子も毎日ではないですが概ねできた。ということで目標達成となりました!あいさつする子が増えて、皆気持ちよく過ごせるようになりました。

 これからもよりよい学級を目指して、みんなで頑張っていきましょうね☆

3年生★視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は視力検査を行いました!

 検査の前に養護教諭の先生から、涙についてのお話を聞きました。涙の役割やドライアイになるとどんな問題があるのか教えてもらいました。ゲームやタブレット、テレビなどずっと見つめているとドライアイになってしまいます。休憩しながら取り組みましょうね♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 【B週】
4/5 入学式準備(6年登校)
4/6 小学校入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342