感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

3年生★研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年1組で研究授業を行いました。算数の「1けたをかけるかけ算の筆算」で(3けた)×(1けた)の筆算の仕方を考えました。

 クロームブックを使って筆算の説明をしたりノートで練習問題を解いて力をつけたり,進んで活動に取り組むことができました。

 見に来た先生方も「集中して取り組んでいた」「上手に発表していた」と褒めてもらいました。よくがんばりましたね☆

3年生★授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、授業参観に多くの保護者の皆さまにご来校いただきました。

 子どもたちも緊張している様子でしたが、挙手する子も多く、前向きに取り組んでくれていました。よく頑張りました。

 ぜひご家庭で今日ご覧いただいた様子をお子様に話していただけたらと思います。ありがとうございました。

3年生★ナンジャモンジャデー

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日のナンジャモンジャデーは3年生の子どもたちもとても楽しみにしていました!

 その前日の絵本の読み聞かせは「にんじんとごもうとだいこん」というとても楽しい絵本を読み聞かせてくださいました。大根を育てている3年生にピッタリの内容でした!

 ナンジャモンジャデーはどの子も楽しそうにろうかのクイズの話題を話していました。昼に行われたパネルシアターでは、多くの子が聞きに行っていました。

 ナンジャモンジャの皆さん、ありがとうございました!

3年生★芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、芸術鑑賞会で劇団KIZNA工房さんの「モーツァル ティアーデ」を鑑賞させていただきました!素晴らしい歌声とピアノを体感した後、教室に戻った子どもたちは「すごかった!」と大興奮でした!

 鑑賞後に書いた感想文では、
「きらきらぼしをモーツァルトさんが作ったなんて知りませんでした」
「すごくきれいな歌声でした。前や後ろに声がとばせることをはじめて知りました」
「トルコ行進曲のピアノの手のスピードがはやくてビックリしました。わたしもピアニストになりたいなと思いました」
「最後の曲が好きです。帰ったらきいてみたいです」
 と、子どもたちの心に残った鑑賞会でした。

 劇団KIZNA工房のみなさん、ありがとうございました!

3年生★丁寧に、慎重に、

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の書写は「ビル」の練習をしています。

 字の大きさのバランスや筆先の形など、先生に教えてもらったことに気を配りながら練習しています。どの子も集中して書いていました☆

3年生★理科・図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業と図工の授業の様子です。様々なことに一生懸命、取り組んでいます。

3年生★自分のイニシャル

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の外国語は「自分の名前をイニシャルでかこう」でした。

 自分のイニシャルはアルファベットで何と何か考え、イニシャルを友達に教えました。

 授業の終わりにはアルファベットを書く練習もしました。みんな集中して練習していました♪

3年生★よりよい学級を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
 よりよい学級を目指して学級会を行っています。

 学級全員の意見から、先週の目標は「人の顔をみてあいさつをしよう」でした。入り口に足跡をかいてあいさつをするための目印にしたり、机の隅にチェックするための紙を貼ってあいさつできたら色をぬることにしました。
 今週の学級会で出た結果は「35人中31人の人が毎日あいさつすることができた」ということでした。残りの子も毎日ではないですが概ねできた。ということで目標達成となりました!あいさつする子が増えて、皆気持ちよく過ごせるようになりました。

 これからもよりよい学級を目指して、みんなで頑張っていきましょうね☆

3年生★視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は視力検査を行いました!

 検査の前に養護教諭の先生から、涙についてのお話を聞きました。涙の役割やドライアイになるとどんな問題があるのか教えてもらいました。ゲームやタブレット、テレビなどずっと見つめているとドライアイになってしまいます。休憩しながら取り組みましょうね♪

3年生★秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は天気にも恵まれ、3年生は「ぎふ清流里山公園」と「扶桑守口食品」へ出かけてきました!

 ぎふ清流里山公園では、広い園内で気持ちよく過ごしました。今回の校外学習ではお菓子を持参せず、駄菓子屋さんで買い物をしました。予算内でほしいものを買うことができるように悩む姿が可愛かったです。みんなでお菓子を一緒に買う経験を楽しんでいました。園の入り口にある大きな遊具も遊び甲斐があって楽しめました!

 扶桑守口食品では、守口漬けの調理工程をお話で聞いたり工場の見学をしたりしました。商品になるまでに2年以上かかることやギネス記録を取った守口大根の長さにみんな驚いていました!質問にもたくさん答えていただきました。3年生は青首大根を畑で育てています。これからの学習のまとめに生かしていきたいです。

 ありがとうございました!

3年生★理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽が出てくると学習できます。晴れの日が続きますように。

3年生★ハロウィン授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の外国語活動はハロウィンの授業でした!

ハロウィンのゲームやクイズをして子どもたちはとっても楽しい時間を過ごしました!

授業の終わりにはハロウィンのシールをもらいました!よかったですね(^^)

3年生★図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で「空き容器のへんしん」を学習しています。みなさんの空き容器が、どんなすてきな作品になるのか楽しみですね。

3年生★国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。今日は天気がよかったのでかげおくりをしました。大きなかげが空にできましたね。

3年生★大根の間引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は曇り空で暑くなく、予定通り宮小支援ボランティアの皆さんをお招きして大根の間引きを行うことができました!

 元気な大根を残して残りを根元を押さえて優しく抜きます。その後肥料やりも体験しました。ボランティアさんに教えてもらったことを思い出しながら、間引くことができました。

 間引いた大根を子どもたちはたくさんもらって帰りました。ぜひお味噌汁に入れたりおひたしにしたりして食べてくださいね♪

3年生★ひらがなの筆使い

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の書写は「つり」の学習に入りました!

はじめてひらがなを書きます。ひらがな特有のまるい「曲がり」や「はらい」に気を付けながら、丁寧に書くことができました♪

3年生★みんなのすきなものを会話でたしかめよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の外国語はこれまで勉強してきた食べ物や色の名前を使って学習しました!

友達に英語で好きな食べ物や色を質問しました!

英語での質問も慣れてきて、どの子も元気な声で質問していました(^^)

3年生★算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で「重さ」の学習をしています。ランドセルの重さにビックリしましたね。

3年生★図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工「吹き上がる風にのせて」高くとばすことができました。楽しかったですね。

3年生★落ち着いて…清書

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の授業で2学期から練習してきた「力」の清書をしました!

折れやはね、はらいなど習ったことを思い出しながら書きました!

上手に書けたかな?(^^)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 【B週】
4/5 入学式準備(6年登校)
4/6 小学校入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342