最新更新日:2024/06/08
本日:count up7
昨日:176
総数:1171436
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

3年生★今週は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週3年生は,体育ではポートボールに取り組みました。ボールの取り方や投げ方を学習しました。今後は試合を行うため,チームで協力していきたいですね!!
 また,3年生の総合では,地域の建物を一枚の地図にまとめる活動を行っています。完成が楽しみです!

3年生★読み聞かせや保健の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,ナンジャモンジャさんによる読み聞かせがありました。みんなが大きな絵本に興味を持っていました。本に興味をもつきっかけとなった気がします。
 また,保健の授業では健康な生活について考えました。睡眠,食事,運動のバランスが大切であり,どれか一つが欠けてしまっては健康が維持できないことを学びました。そのことから,健康な生活を送るための作戦を立てていました。体がつくられる時期でもあるため,頑張って取り組んでいきましょう!!

3年生★頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,保健や理科の授業がありました。保健の授業では,健康とは何か,健康な生活を持続させるためには,どんなことに気をつけるとよいか等を学習しました。また,理科ではモンシロチョウの成長の様子を映像で見ました。子どもたちの興味深そうに見ている姿が印象的でした。

3年生★スポーツフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は,スポーツフェスティバルがありました。恵まれた天候の中で,3年生は徒競走と音頭を行いました。日々の練習の成果が,大成功へとつながりました!!
 徒競走では,一人一人がゴールを目指して一生懸命走っていました。自分の出番まで集中して待ち,スタートの合図とともに全力で駆ける姿は,とてもかっこよかったです!4年生から教わった音頭は,練習を繰り返すことで上達していきました。3年生が一体となった演技は,みんなが輝ける場となっていました。

3年生★スポーツフェスティバルの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,明日のスポーツフェスティバルに向けての最終確認をしました。4年生との合同練習を行い,4年生に教わった音頭が上達した姿を見せることが出来たような気がします。明日,最高の状態でスポーツフェスティバルを迎えられるように,今日はしっかりと休んでくださいね!!

3年生★学年練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,来週のスポーツフェスティバルに向けて,本番を想定した練習を行いました。はっぴを着て,隊形移動をし,一つ一つの流れを確認していきました。子どもたちもはっぴを着るときりっとした表情を見せ,良い緊張感のもとで活動しました。4年生から教わった音頭をかっこよく披露できるように限られた時間の中で練習に取り組んでいきましょう!

3年生★スポーツフェスティバルの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,スポーツフェスティバルの練習を行いました。徒競走と盆踊りの流れを確認しました。暑い中でも,子どもたちは水分補給をしながら,真剣に取り組んでいました。本番まであと少しなので,細かい動きの確認をしていきます!!

3年生★図工を頑張っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は図工で「くるくるランド」という作品を作っています。作品を回転させるともう一つの世界が現れるというものになっています。学校と家や,夏と冬などのテーマをもち,コツコツと作品作りをすすめています。どんな作品が出来上がるかとても楽しみですね!

3年生★ペア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は,3年生と4年生でのペア活動がありました。運動場や教室で色々な遊びをしていました。頼もしい4年生の話を聴いて,3年生の皆も楽しく参加していました。
 また,来週のスポーツフェスティバルに向けて,学年で練習しています。一人一人が真剣に取り組んでいました。完成へと近づいています!!

3年生★今週は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はスポーツフェスティバルの練習も行い,さまざまな活動を全力で取り組んでいきました。
 国語では,教科書から自分が遊んでみたいこまを決め,文章を書きました。選んだこまを皆に発表する活動を行いました。図工では,二つの世界を表現するくるくるランドに取り組んでいます。どんな作品が出来るのか楽しみですね!

3年生★学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,3年生全体で徒競走の練習を行いました。3年生となり,少し長い距離を走りました。カーブに気をつけながらも,ゴールを目指して全速力で駆け抜けていました。真剣に勝負しようとする子どもたちの表情が印象的でした。

3年生★名刺交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は4年生とペアになり,活動を行っていきます。そのための名刺交換会が開かれました。3年生の子どもたちは,緊張しながらも,4年生とコミュニケーションをとり,これからの活動をみんなで考えていました。

3年生★町たんけんへ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3年生は,町たんけんに行ってきました!3つのコースに分かれて宮田小学校のまわり中心に探検してきました。知っているようで知らない学校のまわりの建物や気になる場所へ行き,絵や文章にまとめました。実際に行くことでの発見も多く,興味を持って活動に取り組んでいる子どもたちの姿が印象的でした。
 また,校外での活動の中で,他の人への気遣いや交通安全に気をつけている様子からも子どもたちの成長を感じました。
子どもたちは様々の所へ行き,多くのことを学習しました。ぜひ本日の活動をご家庭で聞いてみてください。

3年生★今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業では、ホウセンカの成長の様子を観察しました。先週、観察したときの様子と比べながら観察することができました。
 また、外国語の授業では、1〜20の数の言い方を練習しました。数字のカードを使って、ミッシング・ゲームやビンゴゲームをしながら、楽しく学ぶことができました。

3年生★今週は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は,緑の羽根の募金があり,多くの子どもたちが協力してくれました。体育では,マット運動で前転や後転に挑戦したり,江南市について地図を用いて学習したりと色々な活動に取り組んでいます。
 また,3年生の理科ではモンシロチョウの幼虫とホウセンカを育てています。ホウセンカの芽が出てうれしそうにしている子どもたちがとても印象的でした。どんな花が咲くか今から楽しみですね!

3年生★楽しく学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生から利用を始める図書館の使い方を確認しました。図書館利用のルールを確認する上で本の起源や歴史を学びました。子どもたちは興味をもって学習していました。
 また,外国語活動では,友達や先生と会話したり,今の調子をジェスチャーで表したりしていました。子どもたちは毎日,楽しくも真剣に学習と向き合っていました。

3年生★わくわくどきどき

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は雨の日が多くなりそうです。気温の変化がありますが,体調をくずさないように気をつけていきましょう!
 さて,3年生はスポーツフェスティバルに向けて実行委員を中心に練習したり,夏に向けて学習に使うひまわりの種を植えたりと,これから楽しみなことをたくさん準備しています。みなさんの活躍と一緒に報告していきたいと思います!!

3年生★国語 図書館たんていだん

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館司書の先生をお迎えして、本がいつごろできたのか、図書館にはどんな種類の本があるのかなどについて話を聴きました。また、推薦図書の紹介もしていただき、授業後、「明日、図書館で借りてこよう!」と話している子がたくさんいました。
 たくさん本を読んで、好きな本の世界が広がるといいなと思います。

3年生★今週は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週,3年生では,ホウセンカのたねまきをしたり,体育でリレーに取り組んだりと子どもたちがのびのびと活動できる場が多くありました。なにごとにも興味を持ち,一生懸命に活動する姿はとても輝いていました。
 来週も暑くなる日が多いので,体調に気をつけ,しっかりと水分補給をして充実した学校生活が送れるようにがんばっていきましょうね!!

3年生★3年2組研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3年2組で社会科の研究授業を行いました。
 タブレットを使って、学校のまわりにはどんな建物があるのかについて、方位と道路に注目しながら調べました。タブレットに映し出された地図を見ながら、学校のまわりには、中学校や交番など公共施設があることや学校の南には寺がたくさんあることなど、いろいろなことに気づくことができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(6年)
4/6 入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342