感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

3年生 カタカナの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の書写は「ビル」の練習に入りました!

 「曲がり」と「おれ」の筆使いを使って,全体のバランスを見ながら書きました!

 今回も集中して取り組むことができました☆

3年生 育ててきた大根の記録

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の下駄箱である西だつりの掲示版が完成しました!

 ボランティアさんと一緒に育ててきた大根の記録です!

 各クラスの大根実行委員の子どもたちと担当の先生とで作り上げました☆

 子どもたちの言葉とともに掲示してあります。

 授業参観でご来校の際には,是非ご覧ください♪

3年生 形は英語でどう言うの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の外国語は新しい単元に入りました!

 いろいろな色をした○や□,☆などの形が書いたカードを使って学習しました!

 先生の後に発音したり,友達とゲームをしたりしました!

 ゲームは盛り上がりました♪

3年生 盆踊り2曲目!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「江南音頭」に続き,「ももこちゃん音頭」の練習が始まりました!

 子どもたちの覚えるスピードには本当に驚かされます。どんどん振り付けを覚えてきて元気いっぱい踊っていました!

 とても盛り上がりました!来週も練習をしていきます♪

3年生 糸電話で話すと糸がふるえたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科は,糸電話で実験をしました!

 友達に声が聞こえるのも楽しいですが,声の大きさに合わせて糸がふるえるのを,糸に触りながら話すことで実感できました!

 声の音でもものはふるえることが分かりました♪

3年生 法被完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から作り始めた法被が完成しました!

 それぞれ個性のある藤花ちゃんが完成しました!ポーズもきまっています★

 これを着て盆踊りするのが楽しみです♪

3年生 音のふしぎ,実験!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科は「音のふしぎ」の学習をしています。

 前回の授業で楽器に触れ,音が出ているときはふるえていることを確認しました。

 今日の実験では,楽器やコップにビーズを入れ,ふるえている様子を観察しました!

 小だいこをたたいたり,コップをふるわせるとビーズが動きました。その動きも大きいときは大きく動き,小さいときには小さく動くことを実験を通して確認できました!

 楽しい実験になりました☆

3年生 今週の外国語活動は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の外国語活動は,今日までアルファベットカードを使って勉強してきました!

 今日もカードを使って,自分の名前のイニシャルを見つけました!

 友達同士で見合ったり,発表したりすることもできました☆

3年生 法被を作り始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,運動会でやるはずだった盆踊りの練習をしています。

 今日は,盆踊りで着る法被作りをしました!

 法被の背中に藤花の絵をかきました!その子らしさが出ている,味のある藤花ちゃんの絵がたくさんありました!

 完成が楽しみです♪

3年生 消防署の方からのお話を聞きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の月曜日から,火災予防運動ということで,今日は消防署の方からのお話をライブ放送で聞きました!

 火災を予防するために,火災が起こる原因や予防するためにコンセントの手入れや火災報知器の確認をした方がいいことを教えていただきました。

 ぜひ,お家の人とも火災予防についてお話してくださいね!

3年生 丁寧に,集中して★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の書写は「つり」の清書をしました!

 ひらがな2文字の「つり」では,今までの「おれ」や「はらい」を使って,ひらがならしいやわらかい筆使いで書きます。

 丁寧に,集中して,取り組むことができました☆

3年生 楽器から音が出ているときに…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では「音のふしぎ」の学習に入りました!

 音楽室にあるたくさんの楽器を鳴らして,音が出ているときにどんな様子か調べました!

 鳴らした楽器にそっと手を置いてみると…ふるえていることが分かりました♪

3年生 3年3組で研究授業をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年3組で研究授業を行いました!

 体育の「マット運動」で開脚前転の練習を行いました!練習する上で意識する動きのポイントを皆で考えながら練習をしました。友だちに「ここを見てね」と伝え,お互いを見合ってアドバイスをすることもできました!

 学習の最後には,タブレットで自分の姿をみたり,今日の授業をふりかえったりしました♪

3年生 ゲームで楽しく練習しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生,今週の外国語は先週に引き続き「アルファベット」の練習をしました!

 カードを並べたり,Bingo Gameで楽しくアルファベットゲームをしたりして学びました!

 今週も楽しかったですね☆

3年生 ペア読書がありました!

画像1 画像1
今日は、読書週間のまとめとして、4年生とペア読書を行いました。4年生がペアの3年生のために絵本を選び、読んでくれました。3年生は読み聞かせを真剣に聞き、とてもよい時間が流れました。「ぼくが恐竜好きなの知ってたみたい!」と、自分の好きなものに合わせて絵本を選んでくれたことにとても喜んでいました。4年生へ憧れの気持ちがさらに高まりました。
画像2 画像2

3年生 ランドセルはどれくらいの重さかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数は,2kgのはかりでランドセルの重さをはかりました!

 これまで習ったgではかると4けたになって数が大きくなってしまうので,今日は1000gは1kgであることを勉強しました。

 その後は,kgを使って重さを読む練習問題に挑戦しました☆

3年生 ナンジャモンジャの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日2組・今日3組でナンジャモンジャさんに読み聞かせをしていただきました!

 先週1組で読んでくださった「ぼたもちをくったほとけさま」を読んでくださいました!

 とても楽しい時間でした!

 ありがとうございました♪

3年生 1円玉何こ分かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数は「重さ」の学習に入りました!

 教科書についた手作りのてんびんを使って,三角じょうぎやえんぴつ等の文ぼう具が1円玉何こ分かを調べて重さくらべをしました!

 その後,1円玉1こで1グラムなことも知り,文ぼう具が何グラムか考えました♪

3年生 友だちにアドバイス♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育館での体育は「マット運動」に入りました。

 前転の練習をする上でのポイントを先生に教えてもらってから練習に入りました。

 ポイントを思い浮かべながら友だちの姿を見て,よりよい前転になるようにアドバイスすることもできました♪

3年生 今週の外国語活動は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の外国語活動は,先週に引き続き「アルファベット」の勉強でした。

 今日は「アルファベットとなかよしになろう」ということで,アルファベットカードをならべたり,体でアルファベットを作ったりして練習しました!

 体でアルファベットを作るのは,おもしろい問題があったり,二人で協力してアルファベットを作ったり,盛り上がりました♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342