最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:176
総数:1171433
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

3年生 鏡を使って実験中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科は,鏡を使って実験中です!

 日光をはね返して光を壁に当て,道すじを観察したり,その間に下じきをはさんだりしました。

 どの実験でも,光はまっすぐに進んでいることが分かりました!

 次回は光を集めてみます♪

3年生 2学期最後の外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の外国語活動はこれまで作ってきたグリーティングカードを送る練習をしました!

 グリーティングカードに書かれた形や色を英語で説明した後,「This is for you.」と言って渡します。

 先生と発音の練習をしたり,友達と練習し合ったりしました。

 心をこめて作ったグリーティングカード,喜んでもらえるといいですね♪

 今日の授業は年内最後でした。また来年の外国語活動もよろしくお願いします☆

3年生 人権について,みんなで考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生も人権についてのビデオを視聴しました。

 「金の小鳥」というお話を観て,みんなにさけられる北風の子が自信をつける姿を見て,人を傷つけるようなことは言ってはいけないと改めて考えました。

 3年生の学級も残り3・4か月です。仲間を思いやって,絆を深めていきましょう☆

3年生 日光をはねかえすと…?

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科は「太陽の光」の学習に入りました!

 太陽の光,日光をさえぎることでかげができることを学んだ子どもたちは,今日は日光を鏡で跳ね返すとどうなるか観察しました!

 壁にはった絵を照らすと,絵が明るくなり,たくさんの光を集めるとより明るくなることも気付くことができました♪

3年生 今週も集中して取り組めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の書写は「ビル」の清書を行いました!

 カタカナ特有の「曲がり」や「おれ」の筆使いに気をつけながら清書しました!

 心を落ち着けながら,始筆するする姿が印象的でした♪

3年生 拍の流れにのって…♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽は「陽気なかじや」の音楽に合わせて手合わせをしました!

 友だちにタッチすることはできませんが,友だちと同じ動きをしたり,リズムに合わせた動きを考えたりして遊びました!

 楽しかったですね♪

3年生 おもしろいと思ったところを紹介しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語は「三年とうげ」を読んでいます!

 お話を読んでおもしろい!と思ったところを,理由と一緒に友達に紹介しました!

 同じお話でも人それぞれおもしろいところはちがっていて,「次はどの場面が紹介されるかな?」と楽しみながら話を聞くことができました!

3年生 心をこめて…☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語活動はグリーティングカードについて勉強しました!

 クリスマスカードやThank Youカードなど,様々なグリーティングカードがあることを映像から学びました。

 そして,今日はこれまで学んだ図形を使って,グリーティングカードを作りました!

 クリスマスや年賀状に向けてのカードを心をこめて作りました!

 完成が楽しみです☆

3年生 仕上がってきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は,運動会で行うはずだった盆踊りを練習しています!

 江南音頭とももこちゃん音頭の2曲,随分仕上がってきました(^0^)/

 一週間の最後,思いっきりはじけて楽しみました☆

3年生 大きく育ちました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,宮小支援ボランティアの皆さんをお招きして,9月中旬から育ててきた大根の収穫をしました!

 収穫するに当たってのポイントを教えていただいた後,大根を抜いてみました!想像より固くて,なかなか抜けませんでした。ボランティアさんに助けてもらいながら,抜いた大根を今日持ち帰りました。

 教室で書いた絵日記には「おでんにして食べます」「お味噌汁に入れてもらいます」と書いていました。食べるのが楽しみですね♪

 宮小支援ボランティアの皆さん,本当にありがとうございました!

3年生 日なたと日かげの地面では…?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科は,太陽とかげの様子を調べてきました。

 今日は,日なたと日かげでは地面の様子がどのように違うか,外に調べに行きました!

 天気が良くとても気持ちよかったです☆

 日なたは明るくて,地面をさわるとあたたかく,日かげは冷たくて,しっとりしていました。

 気付いたことを理科ノートに記録してまとめました♪

3年生 ゲームで盛り上がりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の今週の外国語も「いろいろな形」の勉強をしました!

 授業の最後には,ペアでカードゲームをしました!形を順番に発音していって,同じ形までいったらじゃんけんをします。

 とても盛り上がりました!良い発音の練習になりましたね♪

3年生 動いていくかげを観察しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の今日の理科は運動場に出て動いていくかげの様子を記録,観察しました!

 運動場にぼうをたてて観察し,白いラインを引いて記録しました。

 12時まではだんだん短くなっていったのに,13時に少し長くなって「あ!長くなってる!」と変化に気付くことができました♪

3年生 3日間,おつかれ様でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
 代表委員による赤い羽根共同募金が今日で終わりました。

 今日もたくさんのご家庭に募金していただきました。ご協力ありがとうございました!

 代表委員の子たちは昨日さらなる募金を呼びかけ,今朝の活動で募金を終えました。

 3日間,おつかれ様でした♪

3年生 まばたきは大切!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は今日,視力検査を行いました。

 検査の後,養護教諭の先生から「なみだのはたらき」についてのお話を聞きました!

 なみだは,目を守るために大切なはたらきをしてくれます。子どもたちが大好きなゲームも,しすぎるとまばたきが減り,目の中のなみだの量が減ってしまいます。ゲームは時間を決めて,時々休けいをしながら行いましょうね♪

3年生 ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から,赤い羽根共同募金が始まりました。朝,代表委員の子たちが募金を集めにきてくれます。

 今日も多くのご家庭に募金していただきました。ご協力ありがとうございました。

 募金は明日まで行います。よろしくお願いします♪

3年生 外で観察♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科は「地面と太陽のようす」の学習に入りました!

 今日は,かげふみ遊びをしたり,太陽とかげを観察したりしました!

 かげがどちらにのびているか観察したり,遮光板を使って太陽の位置を確認したりしました!

 太陽の反対側に自分のかげがのびていることに気付くことができました♪

3年生 実験で使った紙コップで…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科実験で糸電話を作ったときに使った紙コップ。
 そのまま持ち帰っても穴が空いているし,捨てるのももったいない…ということで!紙コップで工作をしました!

 みんなで楽しみながら作りました!

 よろこんでもらえるかな?(^^)

3年生 書き上がった文章を読み合いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語は食べ物を一つ選んで,その食べ物がどのようにすがたをかえるか,文章を書き上げました!

 今日は,グループでお互いの文章を読み合いました。

 読み終わった後には感想も伝え合うことができました☆

3年生 ご来校いただき,ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は授業参観を1時間目と3時間目に行いました。

 お忙しい中たくさんの方にご来校いただきました。本当にありがとうございました。

 廊下からの限られた状況での参観となってしまい申し訳ありませんでしたが,子どもたちの様子を見ていただけて担任一同嬉しかったですし,何より子どもたちが保護者の方々に見ていただけて嬉しそうでした。

 今後もどうぞ宜しくお願い致します。
                 3年担任一同
 



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342