感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

3年生 初めての版画に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての版画に挑戦しました。
インクの量の調整が難しく、苦労しましたが、何枚か刷るうちに上達してすてきな作品に仕上がりました。

3年生 静かに黙祷しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 東日本大震災から10年が経ちました。

 今9歳の3年生の子どもたちは大震災を知りませんが,毎年校庭に半旗を掲げ,黙祷をささげています。

 今年も,震災の起きた時間に 静かに黙祷をしました。

3年生 一年のあゆみ 西だつり編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の西階段編に続き,西だつり編です!

 靴を脱いで上靴に履き替える所に掲示されているので,朝眺めている子がいます(^^)

 西だつりには,宮小支援ボランティアさんと行った大根の収穫から先日行われた6年生を送る会まで掲示されています!

 ご来校の際はこちらもご覧ください♪

3年生 一年のあゆみ 西階段編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の西だつり掲示版と教室に行くときに通る西階段には「一年のあゆみ」が掲示してあります。保護者の皆様には,授業参観ビデオ上映の際にご覧いただいた掲示物です。

 朝登校した時や放課などの時間に,懐かしそうに眺めている姿が印象的です。

 西階段には6月から10月までが掲示されています。休校が明けて,久しぶりに友達とあった6月からやっと出かけることができた秋の校外学習までです(^^)

ご来校の際には是非ご覧ください♪

3年生 残りあと9日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 早いもので3年生として過ごすのも残りあと9日になりました!
今年度は6月からのスタートであっという間の1年だったのではないでしょうか?そんな中でも友達や先生とたくさんの思い出を作ってくることができましたね!
 
 今週の週目標は「お世話になった人たちに感謝の気持ちを伝えよう。」です。
自分がお世話になった人たちに心を込めて「ありがとう!」が言えるといいですね!

3年生 LONG? SHORT? BIG? SMALL?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の外国語活動は,先週使ったLONGやSHORT,BIGやSMALLなどを使って,先生の出す「○○なもの」を見つけました!

 「Something ○○?」と先生が質問するのを注意深く聞き,質問に当てはまるものを教室の中から見つけました!

 たくさん見つけることができました☆また,見つけたものを英語で言うこともできました!

3年生 いつまでも ともだち☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,6年生を送る会が行われました。3年生は教室でお祝いしました。

 それでも,6年生と同じ映像をライブ放送で見て,同じ時を一緒に過ごしました。

 3年生は,先日収録した「Oh AIWO!」のかえ歌とダンスでお祝いしました!

 6年生が体育館から退場した後,教室に戻る前に3年生の廊下まで来てくれました!みんな手を振って喜んでいました☆

 卒業式まで残り少ないですが,6年生と楽しく過ごしましょうね♪

3年生 ものの形をかえると…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科は,「ものの重さ」の学習を行っています!

 ものの重さをはかりで測った後,ものの形をかえると重さがどうなるか実験をしました!

 アルミホイルをそのまま測った後,まるめたりちぎったり,中には折り紙のように折ったりすると重さはどうかわるか調べて理科ノートにまとめました!

 楽しみながら実験をしていました♪

3・4年生 ありがとうカード交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝のわかくさの時間は,ありがとうカード交換会を行いました!

 感染症により,今年度はあまりペア活動を持てなかったのですが,1年間の感謝の気持ちを込めて,文章やイラストを手紙にかきました。

 渡すときには照れくさそうでしたが,感謝の気持ちを伝え合った後,お互いの手紙を読み合う姿が見られました。とても良い時間でした(^^)♪

3年生 今週も十二支!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の外国語も,先週に引き続き十二支の学習です!

 先生の後に発音するのも,十二支の英語を随分覚えてきました!

 今日は,カードを使って「わたしは誰でしょう?」ゲームもしました!わからない時は「Hint please?」。

 ビンゴは完成できたかな?(^^)

理科の実験キットで楽しみました!

画像1 画像1
 電気や磁石のしくみの学習がまとめとして、実験キットを存分に使って楽しみました。次は、自分で考えたおもちゃ作りをします。楽しみですね!

3年生 撮影終了しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目は,6年生を送る会で6年生に送る出し物の撮影をしました!

 練習の成果を発揮して,元気いっぱいの歌と踊りを披露してくれました☆

 6年生を送る会が楽しみです(^^)

3年生 明日に向けて…☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,6年生を送る会に向けて今日まで,実行委員を中心にかえ歌を作ったり,放課にダンスの練習をしたりして準備してきました!

 今日は体育館での練習!子どもたちの元気いっぱいの姿に担任一同感動しました!

 6年生に喜んでもらえる出し物になりそうです♪

 明日ビデオ撮影です☆明日も元気いっぱいのダンス,楽しみにしています(^^)

3年生 十二支英語で言えるかな?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の外国語は,新しい勉強に入りました!

 みんなも知っている「十二支」を英語で練習しました!

 カードを使って練習したり,友達と一緒に練習したりしました♪

3年生 じしゃくにくっついた鉄を離すと…

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科はじしゃくの実験が続いています。一つ一つ,問題を見つけては実験をしていくのが楽しくて,実験を楽しみにしている子が多くいます。

 今回は,じしゃくにクリップやくぎなどの鉄をいくつか連ねて離してみるとどうなるか実験しました。見事ついたままになった時子どもたちの「お〜!」という声が響きわたりました!

 また,くぎにじしゃくを近づけると,くぎはじしゃくになり,方位磁針や砂鉄などあらゆるものを近づけることもおどろいていました☆

3年生 ビデオ上映会,ご来校いただきありがとうございました

 今日で授業参観のビデオ上映が終わりました。お忙しい中,また本日はお足元の悪い中,ご来校いただきありがとうございました。

 これまで1年間学んできたことを発表する姿から,子どもたちの成長を感じとっていただけていたら幸いです。

 子どもたちも,多くの保護者の方が学校に来てくださるのを知っていて,ビデオを観てもらえるのを楽しみにしていました。3日間上映会を行うことができて本当によかったです。

 今年度も残りわずかとなりました。子どもたちが今の仲間と良い思い出が作れるよう、最後まで努めてまいります。よろしくお願いします。       3年担任一同
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 これまで学んできたことを使って…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の習字は最後の字「光」の学習に入りました。

 始筆や終筆,折れやはね,はらいなど,これまで学んだきたことを全て使って書いています。

 上下のバランスも大切です。どの子も集中して書いていました☆

3年生 6年生を送る会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は本日6年生を送る会の練習を行いました!飾り付けの桜の花びらを作成したり、出し物の踊りをしました。
 
 6年生と過ごせる時間も残りわずかです!これまでの感謝の気持ちを込めながら練習に取り組んでいきましょうね。

3年生 授業参観ビデオ上映

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から,18日(木)まで,授業参観ビデオ上映が始まりました!

 3年生は,北舎4階の第1音楽室で上映しています。4階まで上がらなくてはならず,申し訳ありませんが,本日一日目は30人以上の保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。

 子どもたちが一年間の学習をまとめて,立派に発表する姿が見ていただけると思います。会場の中には,これまでの「一年のあゆみ」や発表原稿も展示してあります。合わせてご覧ください♪

3年生 今週も盛り上がりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の外国語もクイズ大会をしました!今日で最後です!

 自分達だけでずいぶん出題したり,ヒントをもらったりすることができるようになってきました!

 穴抜けクイズや黒板にちょっとずつ絵を描いていくクイズなど,今週も盛り上がりました☆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342