感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

2年生★たんけんマップをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の町たんけんのまとめとして、グループでたんけんマップを作成しました。「自然」「建物」「人」の3種類に分けて、見つけてきたことや気付いたことを地図いっぱいに書き込みました。それぞれに工夫した地図が完成しました。

2年生★楽しかった 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の外国語活動は、「色」について学習しました。ゲームをしながら楽しくいろいろな色の話し方を学びました。

2年生★水やりを続けるよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日植えたさつまいもの苗の水やりが始まりました。朝の準備が終わった子から畑に向かい水やりを行いました。「水は、たっぷりあげないと・・・。」と何度も水をあげる姿にやさしさを感じました。
 明日は、2回目の町たんけんに出かけます。十分な水分を持たせてください。よろしくお願いします。

2年生★サツマイモの苗をうえたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボランティアさんに教わりながら、さつまいもの苗を植えました。どの子も教わったとおり、やさしく苗を扱っていました。南の方に苗を寝かすことにびっくりした子が多かったです。これからしばらくは、水やりが大切とのこと。みんなで、水をたっぷりあげていきましょう。

2年生★探検マップをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日出かけてきた探検のまとめとして、各グループで探検マップを作成しました。気付いたことや思ったことなどを絵や文でたくさん地図に書き込んでいきました。地図を見ると、どの子も探検でたくさんのことを見つけてくることができたことが伝わってきました。
 来週の探検も楽しみです。

2年生★うねづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティアの方が2年生のために畝を作ってくださいました。子どもたちもクワを持たせてもらって畝作りを体験することができました。「思ったより重かった。」「むずかしかった。」など畝作りの大変さを感じとることができました。ボランティアさんに感謝する気持ちももつことができたようです。
 金曜日は、ボランティアさんに教えてもらいながら苗植えをします。晴れるといいですね。

2年生★よろしくね

画像1 画像1
画像2 画像2
 一年間、お世話になるペア学年の5年生との名刺交換会が行われました。2年生が一生懸命に作った名刺を笑顔で受け取ってくれた5年生に、子どもたちはとても嬉しそうでした。また、ペアの5年生からもすてきな名刺をもらいました。31日は、ペア遊びがあります。楽しみですね。

2年生★10cmをもとに

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習で、ものさしを使って長さをはかったり、直線をかいたりしてきました。そのまとめとして、覚えた10cmを基にいろいろな物の長さを予想をしてから、実際に測りました。予想に近くて喜んだり、以外と長くてびっくりしたりと楽しく活動することができました。

2年生★みんなでがんばったスポーツフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで、毎日のように練習を重ねてきたスポーツフェスティバルが晴天の中、行われました。「力いっぱい さいごまで」「なかよく こえをかけあって」のめあてが達成できたすてきなスポーツフェスティバルになりました。
 応援ありがとうございました。

2年生★しんぶんしとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習で、新聞紙を破ったり、丸めたり、身に付する活動を行いました。広い体育館に迷路を作ったり、新聞紙で家を作ったり・・・とみんなそれぞれに楽しく新聞紙に親しむことができました。

2年生★やさしさをありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会が中心となって行われている「緑の羽根募金」にたくさんの子が協力してくれました。これもおうちの方の支援のおかげです。ありがとうございました。

2年生★スポーツフェスティバルに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5年生といっしょに当日の流れに沿って練習をしました。5年生の応援もあって、子どもたちは、はりきって競技に取り組むことができました。

2年生★一生懸命デカパン競走の練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、スポーツフェスティバルに向けてデカパン競走の練習をしました。ペアでそろえて走ることが難しいデカパン競走ですが、ペアの子と協力して頑張っていました。
 また、待っている時にたくさんの声援が聞こえました。自分の番だけではなく、友達を応援できるみんなの姿がとても素敵でした。

2年生★大きく育ってね

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分が選んだ野菜の苗を植えました。「オクラってかわいいね。」「きゅうりのはっぱって大きいなあ。」など驚きながらもやさしく苗を植えることができました。これからお世話をがんばって、夏にはおいしい野菜を収穫したいですね。
 おうちの方には、植木鉢などの準備をしていただき、ありがとうございました。

2年生★図書館たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「図書館たんけん」の学習の一環として、図書の先生から「絵本のへや」のことや本の借りた方・返し方などを教えてもらいました。
 読み聞かせもしていただいて、子どもたちは、より本を大切に扱いながら、たくさん読もうと思ったようでした。

2年生★初めての1,2年下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生になり、初めての1,2年下校が行われました。2年生として、班長を決めて安全にみんなをまとめながらの下校をすることになります。
「班長をやりたい」とやる気のある子が多くてとても嬉しかったです。これからもよろしくお願いします。

1年生★今日もがんばったね

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑くなってきましたが、子どもたちはスポーツフェスティバルの練習をがんばっています。今日から「かけっこ」の練習もはじめました。
 また、お昼休みには、2年生になって初めてのなんじゃもんじゃさんによる読み聞かせがありました。楽しいお話にみんな引き込まれていました。

2年生★今日も1日がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長いお休みが終わり、今日からまた学校生活がスタートしました。
早速、運動場でデカパンリレーの練習をしました。また、教室でもいろいろな活動に楽しく、真剣に取り組むことができました。

2年生★デカパン競争に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育では、スポーツフェスティバルで行う「デカパンリレー」の練習を行いました。ペアで走ることの難しさと楽しさを感じとった子どもたちでした。

3年生★スポーツフェスティバルに向けて・・・&楽しいGWを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツフェスティバルで披露する「江南音頭」の太鼓の係を決めるオーディションを行いました。選ばれたのは2人だけですが、やってみようとチャレンジできた人みんながすばらしいですね!
 また、GW開けからは下校時刻が時間割通りとなりますので、月曜日の1・3年下校の色別班長と副班長も決めました。上級生として1年生をしっかりとリードしてくださいね。
 その後行った「ももこちゃん音頭」の振り付けは、先日ペアの4年生の子たちが上手な手本を見せてくれたおかげもあって、ほとんど通して踊れるようになっていました。4年生の子、本当にありがとうね!

 明日からは5連休です。4月からがんばってきた自分へのごほうびとして、ゆっくり、のんびり楽しく過ごしてくださいね。

 本日長子配付のプリントに書いてある通り、8日からは「健康カード」の提出の必要はありません。今まで長い間、ご協力ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342