最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:176
総数:1171433
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

2年生★Enjoy! English Time

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語の学習は、「曜日」や「天気」について学びました。
 低学年では、英語の歌を歌ったり、ABCの練習をしたり、英語に親しむための素地作りをしています。

 本日、学年通信「ジャンプ!」の2月号を配付しました。裏面に、2月10日の「学びの発表会」のお願いや、児童の立ち位置を確認するための写真がのせてあります。ご確認ください。
 本番まであと10日!ますますレベルアップした姿をぜひごらんください。

2年生★国語「スーホの白い馬」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「スーホの白い馬」の学習が盛り上がっています。
 スーホや白馬の気持ちや行動に注目し、白馬が命がけでスーホのもとへ戻ってきた訳や、スーホが馬頭琴を作った訳など、たくさんの意見が出て、さらに読み取りが深まったようです。
 学びの発表会本番が近づいています。国語の学習で学んだことをさらにプラスしていけるといいですね。

 今週は雪も舞い、とても寒い日が続きました。週末は暖かくして過ごしてくださいね。

2年生★読書週間のしおり作りに取り組んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から今週いっぱいまで、読書週間です。図書委員さんから「しおり作りに取り組みましょう」という呼びかけがあったので、希望者でしおりを仕上げてみました。
 「スーホの白い馬」や「すみれちゃんシリーズ」、お気に入りの本のしおりを仕上げたみなさん、とってもすてきですね。
 読書週間は明日までです。心に残った本は、ぜひ友達にも教えてあげてくださいね。

2年生★雪遊びをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の体育の時間は雪遊びになりました。たくさん積もっては、いなかったものの、雪を集めて雪玉を作ったり、雪に絵を描いたり思い思いの楽しみ方で冬ならではの遊びを楽しみました。氷を見つけたり、場所によって雪の固さが違うことに気づいたり、生活科の学習にもつながりました。タオルや靴下などの準備、ありがとうございました。

2年生★雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,運動場に少し雪が積もっていたので,生活科の季節の学習に関連して,雪遊びをしました。真っ白な運動場を見て,子どもたちもわくわくしていました。雪だるまを作ったり,雪をかき集めたりして楽しんでいました!
 また,保護者の皆様には,雪遊びのための準備をしていただき,ありがとうございました。子どもたちも,楽しく安全に学習を進めることができました。

2年生★一面の銀世界・・・!(ちょっぴりだけどw)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「最強寒波到来か!?」という割には、雪はそれほど積もらなかったですが・・・朝は一面の銀世界となった運動場で 記念撮影をしたり、ちょびっと雪遊びをしたりして楽しみました。
 雪遊びへの備えなど、ありがとうございました。今後、雪が降ったときには同様の準備をしていただきますと、安心して雪遊びを楽しめると思います。よろしくお願いします。

2年生★万引き防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江南警察署の方をゲストにお招きし、2年生全体で「万引き防止教室」を実施しました。
 万引き防止のクイズに挑戦したり、おまわりさんの経験談や願いを聞いたりして、有意義な時間となりました。
 「万引きはぜったいにしてはいけない!」と、強く心にとどめてこれからも生活していきましょう。
 江南警察署のみなさん、ありがとうございました。

2年生★朝の読みきかせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、今週と読書週間です。今日は朝の読みきかせがあり、ナンジャモンジャさんに「かさじぞう」の紙芝居を読んでもらいました。
 帰りの会の振り返りでは、たくさんの子が「朝の読みきかせ」のことを発表していました。
 本は心の栄養です。たくさんの本やお話に親しんでいきましょう。

2年生★体育 ぴょんぴょん跳ぼう!うさぎみたいにね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなが大好き体育は、なわとび運動に取り組んでいます。冬休みの間に練習をがんばってきた子は、確実に上達しているなあ・・・ということを感じました。

 今日の体育は、日差しが暖かく、ずっとなわとびをしていると汗ばむような陽気でした。しかし・・・!来週は今シーズン「最強寒波」がやってくるそうです。体調管理や服装調節をしっかりして、暖かく過ごせるといいですね。

2年生★生活科「あしたへジャンプ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科は、「あしたへジャンプ!!」の学習に取り組んでいます。自分のこれまでの成長を振り返り、生活科学集の締めくくりとする単元です。
 そこで、小さい頃や幼稚園・保育園のアルバムを持ち寄って、友達どうしで見せ合う活動をしました。来週からは、この活動を元に 幼稚園・保育園の頃の思い出を絵と文でまとめる予定です。
 お家の方には、貴重な写真を準備していただき、ありがとうございました。写真は来週持ち帰ります。

 最後の写真は、「アクティブチャイルド60分!」を実践して、みんなで体を動かして遊んでる様子を激写してみました!

2年生★馬頭琴 登場!&図工「くしゃくしゃぎゅっ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は「スーホの白い馬」の学習に取り組んでいます。
 「馬頭琴」という楽器にまつわるお話ということで、先生のマイ馬頭琴の登場です。実際に触って、音を出すこともできますよ。ぜひこの楽器に親しんでみてくださいね。

 図工では、工作「くしゃくしゃぎゅっ」を作り始めました。今週で大まかな形ができたので、来週は細かいところや飾り付けをして完成の予定です。

2年生★アクティブチャイルド60分!

画像1 画像1
画像2 画像2
 身体測定の後に 保健室の中島先生から健康についてのお話を聞きました。
 今回の内容は、「毎日1時間は体を動かして、心と体の健康を保ちましょう」というものです。
 ついつい寒さから・・・とか、テレビやゲームで部屋の中でだらだらしてしまう・・・など、運動量が減ってしまうと、体にも心にも悪い影響が出るそうです。合い言葉は、「アクティブチャイルド60分!」元気いっぱいに体を動かしてさわやかに過ごせるようにしましょう。

2年生★学びの発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日の本番に向けて「学びの発表会」の練習が進んでいます。
 今日は ダンスの動きや、立ったり座ったりのタイミングなどを確認しました。
 本番までは後たった6回の練習しかありません。一回一回の練習を大切にして、毎回少しずつレベルアップしていけるといいですね。

 今週は1週間フルで学校があります。体調管理をしっかりとして元気に過ごしていけるようにしましょう。

2年生★すてきな週末を・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みが終わって4日間、寒い中よくがんばりましたね。
 疲れもたまっていると思いますので、のんびりゆっくりと過ごして 心と体を癒やしてきてください。
 とくに外出の予定がある人は、感染症には十分気を付けてくださいね。

2年生★避難訓練 煙体験&新年のめあてを書きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は避難訓練がありました。休み時間から訓練がスタートし、その後 図工室にて「煙体験」をしました。
 消防署の方からのお話を聞いた後、グループごとに煙が立ちこめる図工室の中へ・・・。真っ白な写真はそのときの図工室の様子です。消防士さんのアドバイスをよく聞いて安全に体験ができましたね。これからも自分の身を守る術を学んでいきましょう。

 また、2023年のめあてを書き終わったので、記念撮影をしました。めあてに向かって、そして3年生に向かって、ぐ〜んとジャンプ!していきましょう。

2年生★あいさつ運動に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、あいさつの日でした。宮田中学校のみなさんや地域の方と一緒にあいさつ運動に参加しました。いつもあいさつをしてもらう側でしたが、自分たちが立ってあいさつをする立場になってなんだか誇らしげな様子の2年生でした。これをきっかけに、自分から進んで元気なあいさつを学校中に広げていきたいですね。

2年生★3学期スタート!今年もよろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期がスタートし、教室に元気な姿が戻ってきました。
 今日は時間に余裕があったので、2学期のお楽しみ会でふくらませて割れずに残っていた風船で「風船バレー」をして楽しみました。

 3学期は3年生に向けてどんどんジャンプアップしていきたいですね。
 今年もどうぞ、よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 【B週】
4/5 入学式準備(6年登校)
4/6 小学校入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342