感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

2年生★図工「わっかでへんしん!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「変身かんむり」と「変身ベルト」の飾り付けをして、すてきな姿に変身しました。
 リボンや毛糸、モールにテープ、折り紙や色画用紙などのカラフルな飾りで、王様や妖精、宇宙人(??)、いろいろな動物などに変身しました。
 グループごとにポーズを決めた写真を紹介します。きまってますね!!
 
 お家の方には、材料の準備など ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

2年生★見つけたよカード「さつまいもの思い出」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、さつまいもの思い出を振り返りました。
 ひょろひょろで頼りない苗を植えたところから、草取りをしたり、宮小最強ボランティアのみなさんの尽力に感謝したり、最後はいもほりをしたところまでじっくりと思い出して書いていましたね。
 家に持って帰ったさつまいもたちは、おみそしるやさつまいもご飯、スイートポテト、天ぷら、さつまいもチップスなどに変身して、無事にみんなのおなかの中におさまったようです。
 この「見つけたよカード・さつまいもの思い出」は、個人懇談会の折に教室に掲示しますので、ぜひごらんください。

2年生★「学びの発表会」オーディション&いちょうのはっぱシャワー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月に行われる「学びの発表会」の役が ほぼ決定しました。
 2学期のうちに学年全体で何度か読み合わせをする予定です。自分の台詞をしっかりと覚えるだけでなく、誰の後に言うのかという 物語の流れも頭に入れていきましょう。

 明日からお天気が崩れてしまいそうなので、ちょこっと時間を作って 「いちょうのはっぱシャワー」を楽しみにいきました。なかなかにベストショットが撮れたのではないでしょうか・・・??

2年生★学びの発表会オーディション&最強ロボット完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「スーホの白い馬」ダンスのオーディションが行われました。
 これまでのオーディションに参加した全てのみなさんのやる気が、とてもうれしかったです。
 来週の月曜日 1時間目には、そのほかの役のオーディションをして 残り全ての役割を決定します。まだ決まっていない子はこの週末でしっかりと考えて練習してきましょう。
 
 また、算数スペシャルバージョン最終話の「最強ロボット」が全体完成しました。どのロボットもとっても強そうで かっこよくてすてきです。これで姫や王様も安心ですね。

2年生★算数スペシャルバージョン第3話 最終回

画像1 画像1
画像2 画像2
 物語仕立ての算数、図形の学習が今日で最終回となりました。
 凶悪な魔物からお城を守るための「最強ロボット」を、三角形と四角形を組み合わせて作り上げよう!というめあてで取り組みました。
 次々とできあがる最強ロボットたち・・・みんなのおかげでお城の平和は守られそうです。ありがとう!

2年生★いちょうのアート&算数 スペシャルバージョン第2話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭のいちょうの木が黄色に色づいてきたので、「はっぱのアート」で文字を作り、記念撮影をしました。みんなで力を合わせて作ったので、あっという間にすてきな文字ができあがりましたね。
 算数は 昨日の物語の第2話を学習しました。たくさんの先生方にがんばっているところを見てもらえてよかったですね。

 明日は祝日でお休みです。のんびりゆっくり過ごしてね。

2年生★算数 スペシャル物語を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数はかけ算の学習を終え、新しい単元に入りました。
 ここでは、スペシャルバージョンとして 物語仕立てにして学習を進めていく予定です。
 今日は大怪獣「ガギグゲゴーン」に襲われた姫や王様たちを 2の1のみんなが守ってくれましたね。明日はいったいどんなお話が続くのでしょうか。みんなの活躍も期待していますよ!

2年生★8の字跳び特訓!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れのさわやかな天候の中、昼休みに なかよしペアクラスの5年生のお兄さん・お姉さんといっしょに 8の字跳びの特訓をしました。
 体育の時間に 毎回毎回少しずつ少しずつ 記録を更新してきました。本番まで2週間余り、みんなのやる気と心を合わせて、最高新記録を狙えるといいですね。
 5年生の子たち、いっしょに練習をしてくれてありがとう!

 風邪や感染症に十分気を付けながら ゆっくりと週末を過ごしてくださいね。

 

2年生★参観 ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平日のお忙しい中にもかかわらず、たくさんの方にご参観いただき、ありがとうございました。
 道徳の「自分の名前」についての発表では、調べ学習にご協力いただいたおかげで、全員発表することができました。
 「漢字&計算オリンピック」では、5時間目に延長戦を実施し、金・銀・銅メダルが確定しました。張り切っている姿をごらんいただけたのではないでしょうか。

 2年生も半分を過ぎ、残り4か月余りとなりました。次は「学びの発表会」です。今後も子どもたちの輝く姿をたくさん見ていただけるようにしていきたいと考えています。本当にありがとうございました。

2年生★ボールでまと当てゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
 だんだん寒くなってきましたが、子どもたちは元気いっぱいに体を動かしています。体育では、赤のコーンを的にして、当てたら得点が入るというルールで攻めと守りに分かれてゲームを楽しみました。攻めるときには、どうしたら敵に邪魔されずに点数を入れられるか、作戦を考えている姿が見られました。また、守りでは、体を張って全力で守っていました。
 明日は、授業参観です。お忙しい中ですが子どもたちのがんばりの様子をご覧ください。

2年生★楽しい 読みきかせ&参観お待ちしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「ナンジャモンジャデー」ということで、朝から楽しい読みきかせをしてくださった ナンジャモンジャのみなさん、ありがとうございました!
 「おばけのてんぷら」、とてもおもしろくて 子どもたちが引き込まれていく様子がよく伝わってきました。

 明日は参観日です。廊下には2学期に撮った行事や イベントの写真が飾ってあります。また、「算数用具」の見本展示もしてあります。
 お忙しい中とは存じますが、ぜひ子どもたちの様子をごらんください。お待ちしています。

2年生★心も ぴかぴかに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮田っ子は 掃除ももくもくとがんばります!今日はそれぞれの掃除場所の様子を 激写してみました。教室掃除の子は、机を早く運び終わった後でも、ロッカーや水筒などの整頓を進んでしています。

 明後日は授業参観です。学校も心もぴかぴかにしてお家の人達を迎えたいですね。

2年生★英語の学習 虫取りゲーム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の英語は、「昆虫」について学びました。単語を練習した後、黒板に貼ってある昆虫カードを はえたたきで取り合う「虫取りゲーム」をしてとても盛り上がりました。
 
 校庭のいちょうの木がだいぶ色づいてきました。今週はぐっと気温が下がってくるようなので、体調管理をしっかりとしながら1週間を過ごせるようにしていきましょう。

2年生★町たんけんお手紙完成!&はに九九・・・??

画像1 画像1
画像2 画像2
 8日に行った町たんけんのお手紙が完成しました!みんなの「ありがとう」の心がしっかりと届くといいですね。
 算数の時間に 課題が早く終わった子が、いろいろな色の「はに九九」を仕上げました。たくさん並ぶとさらにかわいい・・・かも!
 
 今週は町たんけんでたくさん歩き、疲れもたまっているかもしれません。1週間よくがんばりましたね!ゆっくりのんびりと週末を過ごして、また来週からのパワーをたくわえてきてくださいね。

2年生★あれこれ いろいろ 盛りだくさん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もいろいろなできごとがありました。
 1時間目は2年生初跳び箱でした。これから安全に気を付けてレベルアップを目指していきましょう。
 次に、「学びの発表会」についての学年集会を行いました。来週から各キャストのオーディションをスタートします。ぜひみんなのやる気を見せてね!
 最後に、先日の「町たんけん」で警察の方からいただいたパトカーのペーパークラフトに取り組みました。ほかにもJAさんから ティッシュもいただきました。重ねてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

2年生★「芸術の秋」を味わいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1・2時間目と芸術鑑賞会があり、体育館でモーツァルトにちなんだ曲を味わいました。「きらきら星」など、聴きなじみのある曲も多く、楽しめましたね。

 算数は かけ算九九の学習がさらに進み、最後の段の「1の段」をならい終えました。6の段から後半の段は、まだまだ自信がない子が多いので、とにかく練習あるのみ!でしっかり、ばっちりと覚えていきましょう。

2年生★町たんけんver2へ行ってきました! Cコース編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町たんけんに出かけてきました。Cコースは、宮田郵便局、とうはち、白山社へ行きました。ボランティアさんのお力をお借りして、安全に出かけることができました。ありがとうございました。
 自分たちの住む地域には、こんなところがあって、こんな人が働いているんだとたくさんのことを見たり、聴いたりして貴重な体験になりました。郵便局では特別に事務所に入れていただいて、たくさんの質問を受け付けてくださいました。とうはちでもお店の中をじっくり見せていただき、質問タイムがなかなか終わらないくらい、答えていただけました。郵便局さん、とうはちさん、営業中にもかかわらず協力してくださりありがとうございました。

2年生★町たんけんver2へ行ってきました! Bコース 編

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,町探検がありました。ボランティアのみなさんと自分たちが住んでいる地域をより詳しく見るきっかけとなりました。
 交番やJAに訪問し,警察の仕事や道具を見たり,JAの働きについて学んだりしました。普段見えないところを見ることができ,子どもたちも,とても楽しそうでした。大人でも驚くような発見があったので,子どもたちにも,今日の町探検について尋ねてみてください!

2年生★町たんけんver2へ行ってきました! Aコース編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶好の町たんけん日和となった今日、3つのコースに分かれてたんけんに出かけた子どもたちは、満足感いっぱいで帰ってきました。

 Aコースは、こども園グレイス、モンテオート、曼荼羅寺公園をまわりました。懐かしい出身園で園長先生とお話したり、工場で車の修理の様子を特別に見せてもらったりしてたくさんの発見をしましたね。
 最後に曼荼羅寺公園でのんびりと休憩や、たんけんメモのまとめなどをして帰路につきました。

 今回のたんけんにあたり、お忙しい中にもかかわらず こころよく引き受けてくださった各施設の皆様、本当にありがとうございました。質問にも丁寧に答えてくださってとても勉強になりました。
 また、いつもいつも子どもたちのために力を貸してくださる「宮小最強ボランティア」のみなさんのサポートのおかげで、安心して各所を回ることができました。たくさんのみなさんのお力添えのおかげで 充実したたんけんになったことを 心より感謝いたします。

2年生★図工 すてきな「スイミー」の世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工は、お話の絵「スイミー」の仕上げをしました。絵の具のカラフルな色使いでさらにすてきに進化しましたね。この絵は、12月の懇談会の際に 廊下に掲示する予定です。

 また、国語「馬のおもちゃの作り方」の学習で取り組んだおもちゃのお馬さんたちが、3頭教室へやってきたので 記念撮影をしました。とっても上手にできましたね!

 さて、明日はいよいよ「町たんけんver2」へ出かけますよ。今のところお天気もばっちり!なようです。たくさんの人達の力をかりて、たくさん学んでたくさんの発見ができるたんけんにしたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 【B週】
4/5 入学式準備(6年登校)
4/6 小学校入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342