最新更新日:2024/06/08
本日:count up5
昨日:176
総数:1171434
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

2年生★送る会実行委員,お疲れ様でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,6年生を送る会実行委員の最後の集まりを行いました。実行委員は,6年生への感謝の気持ちを伝えたいと集まり,練習を進めていきました。多くの時間を練習に費やし,休憩時間にも自主的に練習している姿も見られました。そして,迎えた6年生を送る会当日は,学年の代表として,全体の前で堂々とした発表をしました。
 本日で実行委員としての活動は最後となりましたが,もう少しで次の学年へとステップアップします。さらなる活躍が楽しみですね!

2年生★春はもうすぐそこに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はひな祭りです。体育館の前の梅がきれいに咲いていたので、みんなで写真を撮りました。外はぽかぽかと暖かく、春が近づいていることを感じました。
 
 2年生も残りあと10日余りとなりました。近頃寒暖差がかなり激しいので、体調に気を付けながら過ごしていきましょう。

2年生★のりのりミッキーで6年生を笑顔に!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会がありました。
 2年生の出しものは、「ジャンボリーミッキー」のダンスです。実行委員を中心に、6年生への感謝のメッセージを伝えたり、のりのりでダンスをしたりして 6年生を笑顔にできましたね!
 各学年の出しものもアイディアいっぱいの楽しい物ばかりで、見終わった後で心がとてもほっこりする、すてきな時間になりました。
 
 明日は3時間目に通学班集会があります。2年生も残りあと14日となりました。

2年生★最後の英語 ルーイ先生といっしょに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の英語の授業記念に、ルー先生と写真を撮りました。
 今日も歌ったり、踊ったりしながら楽しく英語を学びました。
 ルーイ先生、いつもいつも楽しい時間をありがとうございました!

 明日はいよいよ「6年生を送る会」本番です。「6年生を笑顔に!」をあいことばに、感謝の気持ちをこめまくりましょう!!

2年生★1年間ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,外国語がありました。2年生では,最後の外国語であり,子どもたちも張り切って学習に取り組んでいました。終わりが近づくと,少しさみしげな子もおり,最後には,1年間の感謝の気持ちを伝えていました。
 また,外国語で時間の学習をしました。しっかりと数字を聞き分けていました。楽しく学べる時間になりました!

2年生★ルーイ先生へのメッセージ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は2年生最後の英語の学習があります。
 これまでお世話になったルーイ先生へ 感謝の気持ちをこめてメッセージを書きました。
 ルーイ先生に喜んでもらえるといいですね。そして、最後の英語の学習をみんなで楽しみましょう!!

2年生★ありがとうカード交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,ありがとうカード交換会がありました。ペアである5年生のお兄さん,お姉さんに一年間のありがとうの気持ちを伝えました。自分が作ったカードを喜んでくれるか,わくわくしていました。また,中には,5年生にもらったステキなカードを宝物のように大切にしている子もいました。一年間,ペア学年として多くの思い出ができましたね!

2年生★ありがとうカード交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペア学年のありがとうカード交換会がありました。
 ペアの子がお休みしていて カードがもらえなかった子は、後から届けてもらえるそうですよ。もう少し待っててくださいね。
 明日で2月も終わりですね。今週も体調に気を付けながら、はりきっていきましょう。

2年生★募金へのご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日と金曜日の2日間にトルコの大規模地震への募金をつのりました。子どもたちも募金に協力しようと意気込んでおり,多くのご協力がありました。普段,学級内でも協力的な姿が見られる子どもたちです。その力が,ここでも発揮され,とても嬉しい気持ちになりました。
 また,保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

2年生★募金へのご協力 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日間にわたる地震への募金のご協力、ありがとうございました。
 宮田小全体でたくさんの募金が集まりました。

 2月ももう終わり、来週からは3月が始まります。2年生の残り少ない日々を大切にしながら過ごしていきましょう。
 
 

2年生★図工「わくわくすごろく」完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工は「わくわくすごろく」作りの仕上げに取りかかりました。
 ますの形やデザイン、周りの飾り付けを工夫したり、ラッキーますやアンラッキーますなどを作ったりして、友達が楽しく遊べるようにしました。
 来週は、できあがったすごろくで遊ぶ予定です。楽しみですね!

2年生★生活科の学習にて...

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の最後の生活科は,「あしたへジャンプ」という学習をしています。3年生に向けた意気込みや保育園・幼稚園の時に思い出を振り返りました。子どもたちも懐かしい記憶を思い出しながら書いていました。楽しかった思い出の話がたくさん出てきましたね!

2年生★「ありがとうカード」をかいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の月曜日に、ペア学年での「ありがとうカード」交換会があります。
 5年生のペアの子に、心を込めてカードをかきました。
  
 今週は木曜日が祝日なので、1日登校日が少ないですが、体調に気を付けながら元気に過ごしていきましょう。

2年生★図工「ぼくのかお、わたしのかお」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で自分の顔を描きました。マスク生活も長く、友だちや自分の顔をじっくり見る機会もあまりなかったので、少し照れながら自分の顔をよく観察しました。ほくろの位置や肌の色の違いなど細かい点にも気をつけて描くことができました。

2年生★今日の活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は,肌寒い日もありましたが,子どもたちは元気いっぱい様々な活動に取り組んでいました。
 本日は,図工をしました。図工では,前回の図工の時間に描いた自分の顔に色を塗っていきました。鏡でしっかりと観察しながら,似ている色を作り,色を塗っていきました。すてきな作品が完成しました。また,休憩時間には,元気よく縄跳びに取り組んでいました。どんなワザができるようになったかな!

2年生★算数 はこ作り職人誕生!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数は「はこのかたち」の学習を進めています。
 昨日、今日と工作用紙を使って「はこづくり」に取り組みました。教科書のお題の直方体やさいころの形を作った子は、いろいろなサイズのさいころ作りにチャレンジしていました。中には1センチメートルや5ミリメートルのミニミニさいころを作っている子までいて、「はこ作り職人!?」のようでした。
 本日 作った箱や、余った工作用紙を持ち帰りました。家でもぜひ、チャレンジしてみてください。
 
 2月も半ばを過ぎ、3学期も残り半分となりました。残り少ない2年生の日々を大切に過ごしていきましょう。

2年生★6年生を笑顔に!「送る会」練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日の「6年生を送る会」に向けて、学年練習がスタートしました。
 これまでいろいろなことでお世話になった6年生に、笑顔や元気をプレゼントしよう!ということで、楽しくてのりのりなダンスの出しものをします。
 送る会の実行委員さんを中心に、どんどん練習を進めていきましょう!

2年生★ダッシュ!ダッシュ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は,宮小マラソンがあり,子どもたちも元気よく運動場を走っていました。一人一人が目標をもって取り組んでいます。寒い冬に負けないように,体を動かし,体力アップして,強い体をつくっていきましょう!

2年生★図工「わくわくすごろく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工は2年生最後の図工作品、「わくわくすごろく」作りを始めました。
 作品が完成したら、すごろく大会を開いて遊びましょう。これまで身に付けてきた全ての技を出し切った作品に仕上げられるといいですね。

2年生★命を守る「連れ去り防止教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江南警察の方をゲスト講師にお迎えし、「連れ去り防止教室」を開催しました。
 「自分の命は 自分で守る」ために、分かりやすくお話をしていただいたり、不審者から身を守るためのビデオを見たりしました。
 「助けてーーー!!!」と大声を出す練習もしましたね。
 江南警察の方に教えていただいたことを思い出しながら、これからの日々を過ごしていきましょう。ありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 あいさつの日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342