最新更新日:2024/06/08
本日:count up7
昨日:176
総数:1171436
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

2年生★算数「はこの形」 ひごを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数「はこの形」の学習が進んでいます。
今日は、竹ひごとねんど玉を使って 箱の形作りにチャレンジしました。

難しい箱の形は、グループで協力して仕上げました。
 来週は、工作用紙を使って 箱を作る予定です。お楽しみに!
 

2年生★図工「ぼくの顔・私の顔」完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工は、「ぼくの顔・私の顔」の彩色をしました。
 広い図工室のテーブルで、今回も「本物」の色にこだわって 丁寧にじっくりと色を重ねていきました。

 満足のいく作品に仕上がったかな?

2年生★発表本番を ちら見せ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週のビデオ上映に向けて撮影本番にのぞみました。
 体育館でダンスを、教室で1人1発表とメッセージの撮影をしました。

 その様子を ちらっとお見せします。どの子もビデオを見に来てくださるお家の方へ、しっかりと気持ちを伝えられましたね!!(*^_^*)

2年生★算数「はこの形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数は新しい単元「はこの形」の学習に入りました。
 
 おいしそうなおかしが入ったいろいろな形の箱を見せると、みんな興味津々。その後でお道具箱の中に入っている ボンドの箱の面を画用紙に写し取って、面の形を詳しく調べたり、箱のまわりにはって 白い箱に変身させたりしました。

 単元の最後には工作用紙を使って 実際に箱を組み立てる予定です。お楽しみに!

2年生★マラソン50周達成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 マラソン週間も今日で終了し,どの子も一生懸命がんばりました。その中でも,50周走りきった子ども達がいました。朝の時間なども使い,こつこつと走っていましたね!最後までやりきる姿は素晴らしいものです。この調子で残りの数ヶ月がんばっていきましょうね!

2年生★国語「スーホの白い馬」二度目の全員発表!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「スーホの白い馬」の学習が進んでいます。
 今日は、スーホと白馬の絆の強さが伝わってくる場面の読み取りをしました。
 そして、3学期、二度目の全員発表を達成!!もちろん、牛乳乾杯でお祝いをしました。みんなの、スーホや白馬の気持ちを考える深い読み取りには感心させられました。

2年生★6年生送る会に向けて練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会に向けて練習をしています。実行委員の子達は,実際に体育館で練習をして声の大きさなど確認しています。
 クラスでは,実行委員が中心となってみんなに指示を出し,頑張っています!

2年生★輪飾り屋さん 始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この輪飾りは、6年生を送る会の飾り付けのために作っています。
 6年生に感謝の気持ちを込めて 丁寧に折り紙の輪をつなげました。まだまだ大量に必要なので、みんなの力を合わせて仕上げていきましょう。

2年生★朝のなわとび&外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から2年生は,なわとびを練習をしている子がたくさんいます!たくさん練習して上手になりましょうね!
 外国語活動では,乗り物について学びました。遊びを通しながら乗り物を英語で言うことができましたね。

2年生★図工「ぼくの顔・わたしの顔」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工は最後の絵画作品「ぼくの顔・わたしの顔」に取り組み始めました。

 「本物の人間の顔」をめざして、鏡とにらめっこをしながらじっくりと描きました。
 来週は「本物の色」にこだわって彩色をしていく予定です。

2年生★ダンス撮影お試し&マラソン&英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダンス撮影本番まで後1週間となりました。今日は、お試しでダンスを撮影して、鑑賞タイムを作りました。自分の踊っている姿を見て、いろいろなことを感じたよい機会となりましたね。

 お昼にはマラソンをして、5時間目は英語の学習をしました。英語の内容は、乗り物とアルファベットでした。

2年生★宮小マラソン スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から5日までの1週間は、体力アップを目標とした「宮小マラソン」に取り組みます。

 2年生は昼休みの5分間、トラックの内側を走ったり、なわとびに取り組んだりします。今日は最高、9周を走った子がいました。無理せずに、自分のペースで体力アップを目指していきましょう!

2年生★算数「1000をこえる数」&国語 全員発表達成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数は 1000をこえる大きな数の学習に入りました。
 
 国語は「スーホの白い馬」の学習で、3学期初の 全員発表達成!みんなも気合いが入っていますね!

 今日は雪が降り、真冬の寒さに逆戻りでした。週末は風邪にも気を付けて ゆっくりと過ごしてくださいね。

2年生★国語「スーホの白い馬」でおなじみの・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は「スーホの白い馬」の学習に入りました。
 「スーホ」といえばおなじみの・・・「馬頭琴」が有名ですね。でも、なかなかなじみがありません。そこで、先生の「マイ馬頭琴」が登場!ちゃんと音も鳴る本物です。

 スーホの学習の間は、自由に触れるように教室に保管しておきます。2年生最後の物語単元です。2年生のまとめとしてしっかりと取り組んでいきましょう。

2年生★図工「くしゃくしゃぎゅっ」完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「くしゃくしゃぎゅっ」の作品が完成したので、グループごとに記念撮影をしました。
 ただの1枚の茶色い袋が、みんなの手によって こんなにもかわいく変身するなんて・・・!
 まさにみんなの手は、「まほうの手」ですね!(*^_^*)

2年生★1メートルはどれくらい?

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では長さの勉強をしています!本日は,1メートルはどれくらいかを各班で予想して見ました。どの班も1メートルに近い長さを出すことができました!
 その後,教室内のもので,長さが1メートルになるものを探しました。教室内には,意外に1メートルちょうどになるものがたくさんありましたね!

2年生★今日のできごと&スカーフ紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「あしたへジャンプ」の学習で、生まれたときの身長と体重を調べました。そこで、「赤ちゃんチャンピオン」として一番大きかった子、小さい子を予想してみました。どの子も生まれたときと比べて、大きく成長してきたことを実感していました。

 お昼には、保健委員会から「コロナに負けるなキャンペーン」の表彰がありました。代表で日直さんに受け取ってもらいました。保健委員さん、ありがとう!
  
 また、ダンスの撮影に向けてスカーフやバンダナがそろってきたので、紹介します。本番に向けてますます技を磨いていきましょう!

2年生★朝会&体育館練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,朝会で「学びのルール」についてもう一度振り返りました。まだ,できていないところは,3年生になる前にできるようにしていこう!
 体育館でダンスの練習をしています。立派なダンスを見せられるようにたくさん練習しましょうね!

2年生★実行委員紹介!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会 実行委員のみなさんを紹介します。
 各クラス2名ずつの代表が集結し、計画・準備を進めています。休み時間を使って「6年生のために!」と張り切っています。

 ビデオ撮影まではあと ちょうど1か月くらいです。実行委員さんたちを中心に、心のこもった発表ができるといいですね。

2年生★送る会実行委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会実行委員が動き始めています!学年の代表として一生懸命取り組んでいます!
 今日は身体測定がありました。どの子も大きく成長を感じられましたね。また,コロナウイルスについてもお話がありましたね。差別をしてはいけない,思いやりの心を持っていこうということを学びました!しっかりその気持ちを大切にしていきましょうね!
 算数の学習では,長さの学習がスタートしました。黒板の横の長さや,手を広げた長さを長い定規を使って測りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342