感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

1年生★砂遊びに夢中!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科は、「砂遊び」をしました。
 ひんやりとした土の感触が気持ちよく、大きな山を作ったり トンネルをほったり・・・グループの友達と力を合わせて夢中になって取り組む姿が印象的でした。
 
 砂遊びセットの用意、ありがとうございました。とってもとっても楽しかったね!!

1年生★読み聞かせ ナンジャモンジャさん ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は読書週間です。朝の時間に、ナンジャモンジャさんが読み聞かせをしてくださいました。
 「めっきらもっきらどおんどん」という楽しいお話に、子どもたちは釘付けでした。ナンジャモンジャさん、ありがとうございました!

1年生★図工:お気に入りのTシャツを作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工は、今まで「めざせ!スーパークレヨンマスター」で習った技を生かしながら、「お気に入りのTシャツ」作りに取り組みました。
 真っ白なTシャツが どんどんカラフルでおしゃれなTシャツに変身・・・1組のしるし、赤い名札をつけてできあがり!!
 世界に1つだけのすてきなTシャツが完成しました。」

1年生★アサガオが!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオが咲きました!本日きれいに咲いていた子は、全部で9人いました。これから、初めてアサガオが咲いた子は、ツーショット写真を撮る予定ですのでお楽しみに!
 とても大きくて、きれいな色とりどりの花が咲いて、まさに「にっこり!!」ですね。

1年生★体育:転がしドッジボール 楽しいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で ボール遊びに取り組んでいます。
 今日は 初めて「転がしドッジボール」をしてみました。
 まるいコートの外からボールを転がして どんどん友達を当てていきます。どのグループからも歓声があがり、帰りの会の振り返り「きょうのにっこりさん」では、転がしドッジボールが一番人気でした。

1年生★図工「めざせ!スーパークレヨンマスター スペシャル技」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の図工で、クレヨンの上手なぬり方のこつや いろいろな技を学びました。
 今週は、さらに「スペシャル技」として、
 ・かたぬきクッキー技
 ・ひっかきくぎペン技 の2つに挑戦しました。
 来週は、これまでマスターしたいろいろな技を組み合わせた作品に取り組む予定です。
「楽しい〜!」「もっとやりたい!」という声がたくさんあがりました。(*^_^*)

1年生★草花遊び&こんにちは 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に ウォーターランドに行って 生き物探しや草花遊びをしました。シロツメクサで花束や指輪を作ったり、オオバコで草ずもうをしたりして楽しみました。めだかやおたまじゃくし、ダンゴムシにトンボなど、小さな生き物たちもたくさん発見できました。

 音楽の時間は、初めての鍵盤ハーモニカに挑戦しました。上手にふくためには、息づかいや指づかいにこつがいります。これからたくさん練習をして、好きな曲が演奏できるようになるといいですね。

1年生★スポーツフェスティバル本番!!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日差しの中でしたが、スポーツフェスティバル無事にやり切りました!

 練習の成果を存分に出し切る姿は、とてもかっこよかったですよ!感動しました!

 今日はゆっくり体を休めて明日からまた元気に頑張りましょうね♪

1年生★スポーツフェスティバル本番!!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツフェスティバルが終わりました☆1年生の子どもたちは練習の成果を発揮して,暑い中でしたが,元気いっぱい演技することができました!

 自分の番を楽しむだけでなく,かけっこで走っている仲間や6年生のお兄さんお姉さんの演技を手拍子で応援する姿も見られました。

 延期になったり,無観客になったり,変更がたくさんあり,保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしましたが,このホームページで少しでも子どもたちの楽しんでいる様子が伝わればと思っています。

 教室に戻ってきた子どもたちは充実した顔をしていました(^^)またお子様にどんな一日だったかお話を聞いてあげてください♪

1年生★スポーツフェスティバル本番!!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶好のお天気の中、力いっぱい一生懸命に、さらにかわいらしく!演技を披露することができました。
 1年生のみなさん、とってもすてきですばらしい演技でしたよ。見ている6年生からは「かわいい〜(*^_^*)」という歓声があがっていました。

1年生★明日は スポーツフェスティバル本番!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツフェスティバル前日の今日は 雨が降ったため体育館で最終確認と リハーサルを行いました。
 明日は 全校の行事でのデビュー日です。直接見てもらえるのは、ペア学年の6年生だけですが、校長先生始め たくさんの先生方も1年生の演技を楽しみにしていますよ。
 明日は 元気いっぱい 力いっぱい参加できるように 万全の体調でのぞみましょう。明日のみんなの活躍を楽しみにしています!!

1年生★6年生とペア遊び その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待った6年生のお兄さん・お姉さんとのペア遊びの日でした。1年生は遊びを決めた日から楽しみにしていて、大好きなお兄さん・お姉さんに遊んでもらえてとても嬉しそうでした!
 
 6年生のお兄さん・お姉さんありがとう!またこれからもよろしくお願いします♪

1年生★6年生とペア遊び その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待ったペア遊びの日でした!

 名刺交換で「はじめまして!」で出会った6年生と遊ぶ日を子どもたちは楽しみにしていました!

「こおりおに」や「ばななおに」など,6年生と一緒に考えた遊びで楽しく遊べました♪

1年生★6年生とペア遊び その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお昼は掃除をカットして、6年生のお兄さん・お姉さんと外でペア遊びをしました。6年生の子と一緒に遊べるということで、1年生の子は朝からうきうきしていました。
 たくさん遊んでくれて、1年生は大満足でしたよ!!6年生のみなさん、本当にありがとうね!!(*^_^*)

1年生★玉入れの練習をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チェッコリ玉入れの練習では,踊りはとっても上手に,音楽に合わせて踊れるようになりました!

 今日は,玉入れの練習をしました!下からかごをめがけて投げます。「入ったー!」と嬉しそうな声が聞こえてきました♪

 もう練習は数回です。暑さ対策で水分補給や休憩をしながら,練習に励んでいきます☆

 

1年生★道徳「かぼちゃのつる」

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳は、わがままなかぼちゃさんが登場するお話、「かぼちゃのつる」の学習をしました。
 お面や ペープサートを使ってかぼちゃさんや周りの人達の役割演技をし、登場人物の気持ちになって考えてみました。
 最後に つるが切れて大泣きをしているかぼちゃさんに アドバイスを書きました。みんなも、「わがままかぼちゃさん」になってしまわないように過ごしていきましょう。

1年生★スーパークレヨンマスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図画工作科では、クレヨンを使った学習を行っています。
本日は、「ふんわりぬり」や「まぜまぜぬり」などの技の練習をしました。いろいろな技法があることに驚いている子もいました。

 1つずつの技をマスターしてすてきな作品を仕上げていきましょうね!

1年生★生活科「アサガオのかんさつその3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月前半とは思えないほど 暑い日が続いています。教室では、扇風機だけではなく、クーラーも稼働させて暑さ対策をしています。

 5月にまいたアサガオの種が 芽を出してぐんぐんと成長してきました。
 葉の数が増え、形も変わって大きくなってきました。また、つるも伸び始めていて、背比べをしたら、おへその近くまで伸びているアサガオもありました。
 この先、どんなふうに成長していくのでしょう?毎日の世話をしっかりとしながら 見守っていきましょう。

1年生★玉を使っての練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も暑い中でしたが,水分補給や日陰で休憩をしながら,チェッコリ玉入れの練習をしました!

 踊りはとっても上手になってきて,手を頭の上にのせておしりをふりふり♪とっても可愛いです!

 今日は,玉入れの玉を持って入場したり,玉を投げる練習をしました!

 来週いよいよスポーツフェスティバルです!明日明後日の練習もがんばりましょう(^^)

1年生★図工「めざせ!スーパークレヨンマスター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工は、クレヨンを使っていろいろな技を身に付けようという「めざせ!スーパークレヨンマスター」の学習を始めました。
 クレヨンは塗り方や使い方によって、いままで描いたことがないようなすてきな感じに仕上げることができます。
 今日は 色を混ぜる「まぜまぜ塗り」、ふんわりと塗る「ふんわり塗り」など、4つの技に挑戦してみました。来週は、「スペシャル技」にチャレンジします。お楽しみに!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(6年)
4/6 入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342